• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

含高周期14族元素スピロ共役多重結合化合物の合成と性質の解明

Research Project

Project/Area Number 15750025
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

岩本 武明  東北大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (70302081)

Keywordsスピロペンタシラジエン / スピロ共役 / 高周期14族元素 / 光反応 / ハロアルカン / ジシレン / アレン / 遷移金属錯体
Research Abstract

我々が合成に成功した2つの直交したケイ素-ケイ素二重結合がスピロ共役した初めての化合物であるスピロペンタシラジエン1の反応性解明を検討した。スピロペンタシラジエン1は四塩化炭素と速やかに反応し、濃橙色結晶を単一生成物として与えた。NMRスペクトルおよびエックス線結晶構造解析により、この生成物が1の2つケイ素-ケイ素二重結合の片方が塩素化された、ジクロロスピロペンタシレン2であることを明らかにした。これはスピロペンタシレンを安定に合成単離した初めての例となる。単結晶中で2の2つの塩素は互いにトランスの位置にあった。スピロペンタシラジエン1に対して過剰量の四塩化炭素を作用させた場合には1の二重結合を形成する4つの不飽和ケイ素がすべて塩素化されたテトラクロロスピロペンタシラン3が得られた。これまでにスピロペンタシランについては溶液中での生成が1例報告されているのみである。この結果はスピロペンタシランを安定化合物として単離した始めての例である。また化合物1は四臭化炭素や1,2-ジブロモエタンと反応し1の三員環が開裂した結果生成したと考えられる複雑な生成物を与え、四塩化炭素との反応とは異なる結果を与えることを見出した。またケイ素-ケイ素二重結合間のスピロ共役と比較する目的で、累積したゲルマニウム間二重結合、およびゲルマニウム-ケイ素間二重結合をもつアレン類縁体の合成単離に成功し、それらの分子構造を明らかにした。そして累積したこれらの二重結合間に顕著な共役があり、その程度は1のものに比べて大きいことを見出した。本研究に関連して、ケイ素-ケイ素二重結合にパラジウムが配位した14電子ジシレン錯体の合成にも成功し、これまでに報告されているジシレン錯体に比べてπ錯体的性質の強い構造を持つことを見出した。

  • Research Products

    (2 results)

All 2005 2004

All Journal Article (2 results)

  • [Journal Article] Trigermaallene and 1,3-Digermasilaallene2005

    • Author(s)
      T.Iwamoto, H.Masuda, C.Kabuto, M.Kira
    • Journal Title

      Organometallics 24(2)

      Pages: 197-199

  • [Journal Article] 14-Electron Disilene-Palladium Complex Having Strong π-Complex Character2004

    • Author(s)
      M.Kira, T.Iwamoto, Y.Sekiguchi, C.Kabuto
    • Journal Title

      Journal of the American Chemical Society 126(40)

      Pages: 12778-12779

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi