2003 Fiscal Year Annual Research Report
線形ブロック符号に対して,軟値入出力逐次型復号法を複数回用いる復号法に関する研究
Project/Area Number |
15760274
|
Research Institution | Hiroshima City University |
Principal Investigator |
得重 仁 広島市立大学, 情報科学部, 助手 (50336921)
|
Keywords | Chase復号法 / 限界距離復号法 / 逐次型復号法 / 軟値入出力復号法 |
Research Abstract |
積符号の構成符号に対して,出力軟値を次段への入力系列として逐次受け渡す軟値入出力Chaseタイプ復号法と復号法内部で生成される候補符号語集合に基づいた出力軟値の算出方法が提案されている.Chaseタイプ復号法と同様に限界距離復号法(BDD)を複数回用いる逐次型限界距離復号法(IBDD)を対象とし,IBDD内部で用いるテスト系列集合の選択方法の提案を行った.提案方法によるテスト系列集合を用いたIBDDは,BDDの同じ繰り返し回数を持つChaseタイプ復号法よりも非常に良い誤り制御特性を持つことを示した.前出の出力軟値の算出方法は,復号法内部で生成される候補符号語集合中の最尤符号語と出力軟値を算出するビット位置に於いて最尤符号語と異なるビット値を持つ競合符号語が候補符号語中に必要とされる.その様な競合符号語が存在しない場合には,予め用意された同一の信頼度因子を用いて出力軟値の算出を行う.このことは,出力軟値の質に多大な悪影響を及ぼしている.そこで信頼度因子の算出方法の提案を行った.前出のテスト系列の選択方法によって非常に多数のテスト系列の選択を行い,選択されたテスト系列集合を用いて,すべてのビット位置に対して競合符号語が存在するまでIBDDを行い,競合符号語を用いた出力軟値の算出を行った.多数の受信系列に対してこの復号法を行い,各ビットの出力軟値の絶対値の平均値を算出し,その値を対象ビットに対する信頼度因子とした.予め算出した信頼度因子を用いたIBDDによる出力軟値の平均値を各ビットに於いて計算機模擬によって算出を行った.計算機模擬よりIBDDと準最適な出力軟値を持つMax-Log-MAP復号法から得られる各ビットの出力軟値の平均値は非常に近いことが示され,提案を行った信頼度因子の算出方法は,有効であることが示された.
|
-
[Publications] Hitoshi Tokushige: "Selection Method of Test Patterns in Soft-decision Iterative Bounded Distance Decoding Algorithms"IEICE Transactions Fundamentals. vol.E86-A, no.10. 2445-2451 (2003)
-
[Publications] Hitoshi Tokushige: "On Selection Method of Test Patterns for an Iterative Decoding Algorithm for Binary Linear Block Codes"Technical Report of IEICE. (2004)
-
[Publications] Hitoshi Tokushige: "Coding, Cryptography and Combinatorics"Birkhauser. 315-328 (2004)