• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

北海道の既存RC造建物群の耐震性能の把握および地震被害予測モデルの構築

Research Project

Project/Area Number 15760414
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

麻里 哲広  北海道大学, 大学院・工学研究科, 助手 (90250472)

Keywords北海道 / RC造建物 / 耐震診断 / 地震応答解析 / 耐震性能 / 被害予測
Research Abstract

今年度は本研究の最終年度であり研究の最終目標である,北海道のRC造建物の地震被害予測を行った。
具多的には,まず昨年度まで検討してきた耐震診断結果を用いた簡易応答解析モデルの構築を引き続き行った。諸々の検討の結果,簡易モデルの復元力特性において,降伏耐力は累積強度指標C_TS_D値から算定し,また降伏変位は靭性指標F値に応じて定めると良いことが分かった。
次に,同モデルの精度を検証するため兵庫県南部地震の被害シミュレーションを行った。その結果,立面的に強度・剛性が不均衡な建物に対しては多少精度が劣るが,それ以外の殆どの建物に対してはほぼ被害が再現できることが分かった。
続いて,同一の建物に対して静的漸増解析および本提案簡易モデル解析を行い比較検討した結果,やはり高さ方向での強度や剛性の不均衡な建物では簡易モデルの解析は多少精度が劣るものの,それ以外の建物では十分に保有耐震性能を計ることが出来ることが分かった。
以上を踏まえ,北海道のRC造建物の地震被害予測を行った。その際の応答解析による最大層間変形角と建物被害の関係は,層間変形角1/150以上で中破,1/75以上で大破と設定した。
建物の建設年度,層数および用途を考慮し,また耐震補強(計画含む)前後の被害率の変化に着目しての被害予測を行った結果,大地震レベルを想定した50cm/s入力の際に大破以上の被害を受ける建物の割合は,補強前で約60%であり,補強後には約30%に減少することなどが分かった。
最後に,既往の予測手法による予測結果との比較を行った結果,本手法による被害予測とほぼ同程度の結果となり,本手法が適当であることを確認した。

  • Research Products

    (4 results)

All 2005

All Journal Article (4 results)

  • [Journal Article] 耐震診断データを用いた簡易RC造建物モデルの時刻歴解析に関する研究2005

    • Author(s)
      楊妹麗, 麻里哲広, 他2名
    • Journal Title

      構造工学論文集 51B

      Pages: 207-213

  • [Journal Article] 耐震診断結果を用いた北海道の既存RC造建物の耐震性に関する検討2005

    • Author(s)
      楊妹麗, 麻里哲広, 他2名
    • Journal Title

      日本建築学会北海道支部研究報告集 78

      Pages: 37-40

  • [Journal Article] 耐震診断結果を用いた北海道の既存RC造建物の耐震性能に関する検討2005

    • Author(s)
      楊妹麗, 麻里哲広, 他2名
    • Journal Title

      日本建築学会大会学術講演梗概集 C-2

      Pages: 633-634

  • [Journal Article] 耐震診断結果を用いた北海道の既存RC造建物の耐震性能に関する研究2005

    • Author(s)
      楊妹麗, 麻里哲広, 他3名
    • Journal Title

      日本建築学会技術報告集 22

      Pages: 205-210

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi