• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

液体炭化水素燃料のデトネーション起爆に関する研究

Research Project

Project/Area Number 15760596
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

八房 智顕  広島大学, 大学院・工学研究科, 助手 (50346524)

Keywordsデトネーション / パルスデトネーション / 衝撃波 / イニシエータ / スプレーデトネーション
Research Abstract

燃焼速度が通常の燃焼の約1000倍にもおよぶ爆発的な燃焼の一形態であるデトネーションの応用例の一つとして,間欠的にデトネーションを発生させ推進力または動力を高効率に得るパルスデトネーションエンジン(PDE)がある.液体燃料は可運性が高く取り扱いが容易でPDEの実用化にはその利用が不可欠である.しかし液体燃料・空気混合気の起爆には困難が伴う.本研究では液体燃料・空気混合気を効率的に起爆するため,起爆に対する影響因子を明らかにする.
16年度は,起爆に及ぼすイニシエータ出口形状の影響を明らかにするべく装置の改良を行った.従来の装置ではイニシエータ出口部分の形状変更が困難であったため,装置全体をモジュール化し,形状を自由に変更できるようにした.イニシエータ近傍の主燃焼室形状は,PDEの連続運転に不可欠な既燃ガスの掃気に対しても影響するため,イニシエータ出口近傍の形状はデトネーションの起爆と既燃ガスの掃気のいずれにも最適である必要がある.研究の結果,デトネーションの起爆には推力壁とイニシエータ出口の距離に関係する傾向が見られた.この距離は,ある程度まで短くすることで起爆の安定性が増す傾向にあつた.しかし,既燃ガスの掃気の観点からは推力壁とイニシエータがある程度離れていた方が掃気の短時間化に対する対策を取りやすい.このためデトネーションの起爆と既燃ガスの掃気は,その対策がトレードオフの関係にある可能性が出てきた.

  • Research Products

    (2 results)

All 2004

All Journal Article (2 results)

  • [Journal Article] Effects of the initiator on the thrust of liquid-fuel PDE2004

    • Author(s)
      Tomoaki YATSUFUSA
    • Journal Title

      Application of Detonation for Propulsion

      Pages: 250-256

  • [Journal Article] パルスデトネーションエンジンにおけるイニシエータを用いた液体燃料・空気混合気の起爆実験2004

    • Author(s)
      八房 智顕
    • Journal Title

      日本航空宇宙学会論文集 52・611

      Pages: 15-21

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi