• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

分子動力学解析と分光実験による次世代宇宙機周り流れの非平衝過程の高精度モデル化

Research Project

Project/Area Number 15760600
Research InstitutionJapan Aerospace Exploration Agency

Principal Investigator

藤田 和央  独立行政法人宇宙航空研究開発機構(宇宙研), 宇宙科学研究本部・宇宙輸送工学研究系, 助手 (90281584)

KeywordsQCT法 / DSMC法 / 窒素分子 / 回転緩和 / 振動緩和 / State-to-state analysis
Research Abstract

本年度は,まずこれまでの成果を踏まえた上で,特に窒素分子の回転・振動緩和,および解離の連成過程を明らかにし,CFDに用いることのできる計算負荷のちいさい数理モデルを開発するために,分子動力学計算の精度の向上と,計算データの統計的処理,および数理モデル化を集中的に行った.具体的には(1)窒素分子-窒素分子間の分子間ポテンシャルモデルの精度を向上させるために,最新の文献が提供するモデルをテストし,その影響を観察した.結果的には分子間ポテンシャルの影響は高温(>2500K)では顕著でなく,従来の分子間ポテンシャルモデルを用いても(計算負荷が低減できるため)十分精度のよい計算が行われることが確認された.次に(2)上記の検証されたポテンシャルを用いて,系統的な一連の計算を行った.温度範囲で1,000Kから80,000Kまで,回転準位について10間隔で計算を行い,統計的な誤差を低減するために,各ケースについて平均して30,000ケースの軌道計算をおこなった.次に(3)上記のデータを統計的に処理し,回転準位間の遷移レートモデルを半経験的な経験式で提案した.最後に,上記QCT解析モデルをDSMCコードに組み込んで,分子衝突シミュレータを開発し,衝撃波背後の緩和過程の直接計算を行うことで,各温度,各非平衡状態における回転緩和の衝突数と振動緩和の特性時間を計算し,これを従来のモデルを修正する形で,新しいモデルを提案した.この結果によると,回転緩和の衝突数は,低温(T<1500K)で実験的に検証されたものとよく一致し,また高温でも従来の解析的に得られた回転衝突数と同様の傾向を定性的に示すものの,その絶対値はおよそ1/2程度であり,一部で議論されているような,高音域での回転緩和の遅れは認められなかった.また振動緩和については,従来Parkにより提案されている振動緩和の制限衝突断面積は温度依存性が弱く,振動緩和時間は回転緩和時間に漸近し,衝突断面積は高温で温度にほとんど依存しなくなることがわかった.以上の成果を振動・回転・解離連成モデルとしてまとめた.

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] 藤田和央, 大津広敬, 山田哲哉, 安部隆士: "MUSES-Cカプセル全機周り輻射加熱環境の工学的評価"日本航空宇宙学会誌. 51(595). 419-426 (2003)

  • [Publications] Fujita, K., Inatani, Y., Hiraki, K.: "Attitude Stability of Blunt-Body Capsules in Hypersonic Rarefied Regime"Journal of Spacecraft and Rockets. 41(in press). (2004)

  • [Publications] Matsuda, A., Fujita, K., Sato, SJ, Abe, T.: "Experimental Study of Nonequilibrium Phenomena behind Strong Shock Waves Generated in Super-orbital Reentry Flight"Journal of Thermophysics and Heat Transfer. 18(in press). (2004)

  • [Publications] Fujita, K., Inatani, Y., Hiraki, K.: "Assessment of Dynamic Stability of MUSES-C Capsule in Hypersonic Rarefied Regime"AIAA Paper 2003-3893. (2003)

  • [Publications] Fujita, K., Abe, T.: "Coupled Rotation-Vibration-Dissociation Kinetics of Nitrogen Using QCT Models"AIAA Paper 2003-3779. (2003)

  • [Publications] Furudate, M., Fujita, K., Abe, T.: "Coupled Rotational-Vibrational Relaxation of Molecular Hydrogen at High Temperature"AIAA Paper 2003-2780. (2003)

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi