• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

イネのKNOXホメオボックス遺伝子の発現制御

Research Project

Project/Area Number 15780218
Research InstitutionNational Institute of Genetics

Principal Investigator

伊藤 幸博  国立遺伝学研究所, 系統生物研究センター, 助手 (70280576)

Keywordsホメオボックス遺伝 / 遺伝子発現 / サイトカイニン / 2成分系 / ヒスチジンキナーゼ / 茎頂分裂組織 / 再分化 / イネ
Research Abstract

KNOXホメオボックス遺伝子は茎頂分裂組織(SAM)の形成・維持に重要な役割を果たしており、植物の正常な発生にはそのSAM特異的発現が必須である。従って、その発現制御機構を明らかにすることは、植物の発生の仕組みの理解だけでなく、植物の形態の任意の改変に必要な基礎的知見をもたらすと考えられる。
申請者は昨年度までに、イネのカルスからの再分化過程でKNOXホメオボックス遺伝子OSH1がサイトカイニンにより発現誘導されることを見いだした。本年度はサイトカイニンのシグナル伝達に関わると考えられるイネのヒスチジンキナーゼ遺伝子、フォスフォトランスミッター遺伝子、レスポンスレギュレーター遺伝子の過剰発現がOSH1の発現に与える影響を調べた。その結果、これらの遺伝子を過剰発現したカルスではサイトカイニンを与えなくてもOSH1の発現が見られ、さらにサイトカイニンを与えるとコントロールより高いOSH1の発現がみられた。以上のことは、サイトカイニンシグナル伝達遺伝子がOSH1の正の制御因子であることを示唆している。現在、これらの遺伝子の恒常的活性型やドミナントネガティブ型を過剰発現するカルスでのOSH1の発現を調べている。
また、OSH1の負の制御機構(葉での発現抑制機構)を調べるため、種々の変異をOSH1に導入し、その形質転換イネを作成した。その結果、プロモーターを持たないOSH1のcDNAを導入すると、OSH1過剰発現体と同様な葉の形態異常を示し、そのような葉では導入したOSH1と内在のOSH1の両方が発現していることがわかった。また、プロモーター領域(約2.2kb)だけではSAM特異的な発現を示さなかった。従って、プロモータ領域だけでなく、コード領域もOSH1の発現を調節していると考えられた。

  • Research Products

    (5 results)

All 2005 2004

All Journal Article (5 results)

  • [Journal Article] Rice mutants and genes related to organ development, morphogenesis and physiological traits2005

    • Author(s)
      N.Kurata, K.Miyoshi, K.-I.Nonomura, Y.Yamazaki, Y.Ito
    • Journal Title

      Plant Cell Physiology 46

      Pages: 48-62

  • [Journal Article] Functional isolation of novel nuclear proteins showing a variety of subnuclear localizations2005

    • Author(s)
      K.Moriguchi, T.Suzuki, Y.Ito, Y.Yamazaki, Y.Niwa, N.Kurata
    • Journal Title

      Plant Cell 17

      Pages: 389-403

  • [Journal Article] Establishment of an enhancer trap system with Ds and GUS for functional genomics in rice2004

    • Author(s)
      Y.Ito, M.Eiguchi, N.Kurata
    • Journal Title

      Molecular Genetics and Genomics 271

      Pages: 639-650

  • [Journal Article] Radial axis differentiation in a globular embryo is marked by HAZ1, a PHD-finger homeobox gene of rice2004

    • Author(s)
      Y.Ito, A.Chujo, M.Eiguchi, N.Kurata
    • Journal Title

      Gene 331

      Pages: 639-650

  • [Journal Article] PLASTOCHRON1, a time keeper of leaf initiation in rice, encodes cytochrome P4502004

    • Author(s)
      K.Miyoshi, B.-O.Ahn, T.Kawakatsu, Y.Ito, J.-I.Itoh, Y.Nagato, N.Kurata
    • Journal Title

      Proceedings of the National Academy of Science USA 101

      Pages: 875-880

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi