• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

新規動物モデルを用いた造血器腫瘍に対する細胞免疫療法の抗腫瘍効果及び安全性の確立

Research Project

Project/Area Number 15790492
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

内田 直之  愛媛大学, 医学部附属病院, 助手 (80359926)

Keywordsnude NOD / scid / 造血幹細胞 / 異種間移植 / 癌免疫療法 / 細胞傷害性T細胞 / side population
Research Abstract

I.ヒト正常細胞キメラマウスの作成:
1.カナダ国テリーフォックス研究所のEaves教授より供与された免疫不全マウスであるNOD/scidマウス及びnude NOD/scidの安定したbreeding conditionを確立し、常時数十匹が供給可能となった。
2.NOD/scidマウス、nude NOD/scidマウスに300〜450cGyの放射線を線量率7.5〜15Rad/minで照射したのちにヒト臍帯血単核球1〜2x10^7個を輸注した。これまでのところ、400cGy、7.5Rad/minを照射したすべてのNOD/scidマウスででヒト細胞の生着が移植後8週目まで確認された。それ以上では2週間後にすべて放射線障害で死亡、それ以下ではヒト細胞の生着が認められなかったnude NOD/scidを用いてヒト臍帯血及び白血病患者骨髄細胞を輸注して現在経過観察中である。
II.マウスSide population (SP)細胞の解析:
1.C57B16Jマウスの胎児肝、若年マウス骨髄(3週齢)中の造血幹細胞が、成体マウス骨髄(8〜10週齢)同様にSP分画に存在するかどうかを同系移植を用いて検討し、それらのほとんどが成体マウス骨髄と反対に非SP分画に存在することがわかった。
2.成体マウス骨髄中の造血幹細胞が、5-fluorouracilを用いたin vivoでの、あるいはサイトカイン添加培養によるin vitroでの活性化によって、もともと保有するSP形質を部分的に失うことを、同様の同系移植を用いて証明した。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] Uchidai N, Dykstra B, Lyons K, Leung- F, Kristiansen M, Eaves C.: "ABC transporter activities of murine hematopoietic stem cells vary according to their developmental and activation status."Blood. In press. (2004)

  • [Publications] Uchida N, Dykstra B, Lyons KJ, Leung YKF, Eaves C.: "Different in vivo repopulating activities of purified hematopoietic stem cells before and after being stimulated to divide in vitro with the same kinetics."Experimental Hematology. 31. 1338 (2003)

  • [Publications] Maeda M, Uchida N, Eaves CJ, Takei F.: "Slow receptor acquisition by NK cells regenerated in vivo from transplanted fetal liver or adult bone marrow stem cells."Experimental Hematology. 31. 1015 (2003)

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi