• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

微生物由来DNAがマウス関節炎モデルにおける関節炎の発症および抑制に与える影響

Research Project

Project/Area Number 15790513
Research InstitutionFukushima Medical University

Principal Investigator

小林 浩子  福島県立医科大学, 医学部, 助手 (00336463)

Keywords関節リウマチ / CpG motif / 抗炎症作用
Research Abstract

第一に我々は微生物由来DNAが関節炎の発症に関わるかどうかを検討するため、免疫刺激性DNA (CpG-DNA)を合成し、タイプIIコラーゲンマウス関節炎モデルに投与し、関節炎の発症を観察した。タイプIIコラーゲンをComplete Freund Adjuvant (CFA)と共に投与した群(C II/CFA)を陽性コントロールとし、タイプIIコラーゲンをIncomplete Freund Adjuvant (IFA)と共に投与した群(C II/IFA)と比較すると、C II/IFA群ではC II/CFA群より関節炎の程度が低かった。IFAに免疫刺激性合成DNAを混じてタイプIIコラーゲンと共に投与した群(C II/IFA/CpG-DNA)ではC II/CFA群と同等かそれ以上の関節炎を発症した。以上の結果から関節炎の発症に微生物由来DNAが関わっている可能性が示唆された。
第二に我々はCpG-DNAの一部をメチル化することによって、CpG-DNAに対し抑制的に作用する合成DNA (anti-CpG-DNA)を作成した。In vitroで抗原提示細胞をCpG-DNAと共に培養するとinterferon-12を始めとする種々のサイトカインが誘導されるが、我々が作成したanti-CpG-DNAはCpG-DNAの免疫刺激作用を抑制する傾向のあることが観察された。現在anti-CpG-DNAの抑制作用を既報告の抑制性DNAと比較検討中であるが、これまで報告されたどの抑制性DNAよりも強い免疫抑制作用のあることが示唆されている。

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi