• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

樹状細胞・NKT細胞相互作用による自己免疫寛容誘導機構の解析

Research Project

Project/Area Number 15790515
Research InstitutionThe Institute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

香城 諭  独立行政法人理化学研究所, 免疫制御研究チーム, 研究員 (70360542)

KeywordsNKT細胞 / 樹状細胞 / 免疫寛容 / DNA microarray / RNAi / α-GalCer
Research Abstract

目的:
NKT細胞の連続的活性化に伴い,免疫寛容現象が誘導される.今回我々は,樹状細胞(DC)に着目し,NKT細胞によるDCを介した免疫寛容誘導の可能性について,NKT細胞の活性化に伴うDCの機能変化に着目して検討を加えた.
方法および結果
1.α-GalGer(αGC)を腹腔内投与し,投与前DC(DC^<GC0>),1回投与後DC(DC^<GC1>),連続投与後DC(DC^<GC3>)の機能変動を,表面分子の発現変動,およびサイトカイン産生の側面から確認した.DC^<GC1>において,I-A, CD40,CD80,CD86の発現上昇が認められ,また,IL-6,IL-12,IFN-γ,TNF-αの産生が亢進した.DC^<GC3>では細胞表面分子の上昇は軽微であり,上記サイトカインの産生亢進は認められなかった.一方DC^<GC1>では認められなかったIL-10の産生亢進が認められた.
2.Naive T細胞を用い,各DCのT細胞分化誘導能を検討した.DC^<GC3>とT細胞の共培養により,DC^<GC1>に比しTh2細胞が高頻度に誘導された.
3.各種遺伝子欠損マウスを用い,DC^<GC3>表現型の誘導に重要な因子を探索した.IL-10欠損マウスにて誘導したDC^<GC3>においては,IL-12の産生亢進抑制が消失した.
4.DNA microarray法を用い,DC^<GC3>に特異的に発現している遺伝子を探索した結果,DC^<GC3>において,転写因子Crip1の発現亢進が確認された.レトロウイルスによる遺伝子強制発現,RNAi法による遺伝子機能抑制を適用し,Crip1機能を確認した結果,強制発現・発現抑制のいずれによってもDC機能は変化せず,DC^<GC3>の機能発現にはCrip1は関係しないと推察された.
5.RT-PCR法にてDC機能に関連する種々遺伝子の発現変動を確認した.その結果,DC^<GC3>におけるSOCS遺伝子の発現減少が認められた.

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi