• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

サイトカインによる好中球活性化機構におけるRhoキナーゼ系シグナルの役割

Research Project

Project/Area Number 15790594
Research InstitutionOsaka City University

Principal Investigator

忽那 晴央  大阪市立大学, 大学院・医学研究科, 助手 (00332958)

Keywords好中球 / サイトカイン / Rho / MAPK / アクチン
Research Abstract

これまで、サイトカイン(Il-1β,TNF,GM-CSF,G-CSF)による好中球活性化機構について解析を行い、特定のMAPKサブタイプカスケードがサイトカイン特異的に活性化されることを明らかにしてきた。今回、我々はTNF,GM-CSF,G-CSFによるサイトカイン刺激により、細胞骨格が再構築され、その主要な構成成分である細胞内アクチンが「脱重合」すること、およびそれがMAPKサブタイプカスケードを介して行われており、細胞運動、接着、活性酸素産生に不可欠であることを明らかにした。サイトカインによるアクチンの「脱重合」には、アクチン脱重合因子と呼ばれるアクチン結合タンパク質であるコフィリンの関与が予想された。ところが、サイトカインによるアクチンの「脱重合」にはコフィリンのリン酸化や脱リン酸化は関与していなかった。細胞内pHの変化が、コフィリンのリン酸化によらない活性化を誘導する可能性も考えられた。細胞骨格に関与するタンパク質にRhoがある。Rhoからのシグナルはコフィリンを通じてアクチン細胞骨格を制御すると同時にミオシン軽鎖を通じて運動収縮力を制御する。サイトカインによる好中球活性化において、Rhoからのシグナルを抑制することで、細胞接着、細胞運動に影響がみられた。活性酸素産生には影響がなかった。Rhoからのシグナルは、細胞の脱接着を誘導すると同時に、ミオシン軽鎖を通じて運動収縮力を誘導することを明らかにした。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Kutsuna H, Suzuki K, Kamata N, Kato T, Hato F, Mizuno K, Kobayashi H, Ishii M, Kitagawa S.: "Actin reorganization and morphological changes in human neutrophils stimulated by TNF,GM-CSF and G-CSF : role of mitogen-activated protein kinases."Am J Physiol Cell Physiol.. 286(1). C55-C64 (2004)

  • [Publications] Zhou YM, Kutsuna H, Suzuki K, Hato F, Kitagawa S.: "Serine protease inhibitors inhibit superoxide release and adherence in human neutrophils stimulated by granulocyte-macrophage colony-stimulating factor and tumor necrosis factor-alpha."Int J Hematol.. 77(3). 253-258 (2003)

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi