• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

新潟県における中高年世代の自殺予防に関する研究

Research Project

Project/Area Number 15790618
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

村山 賢一  新潟大学, 医歯学総合病院, 講師 (70334670)

Keywords自殺予防 / 中高年 / うつ病 / プライマリケア / 薬物療法
Research Abstract

うつ病の症状として様々な身体症状がみられることが多く、自殺につながるうつ病を呈する患者の場合も、そのような症状を訴えてプライマリ医療につながっている場合が多いことが指摘されている。スウェーデンのゴッドランドで成果をあげた試みに、プライマリ医に対するうつ病診断・治療の教育プログラムの実施があるが、中高年世代の自殺予防においてはプライマリ医療におけるうつ病治療の裾野を広げることが欠かせないと考えられる。そこで新潟県における、各診療科医におけるうつ病治療の実態をまず調査し、どのような点からアプローチすることが最も有効であるかという点についてまず検証する目的で以下の作業を行った。
新潟県内における、うつ病に対する薬物治療の現状について調査するため、新潟県医師会に所属する各診療科医師全数(大学、単科精神科病院、精神科病床を持つ総合病院、健診施設、老健、および病理医を除く)約2500名に対してアンケート調査を行った。アンケートの項目は、年齢、性別、経験年数、標傍科、診療施設、うつ病診療の有無、うつ病症状の認識、うつ病に対する処方の実際(処方薬剤種類、薬剤使用上限量)、効果判定のため薬剤を上限量で投与する期間、再燃防止のため薬剤を上限量で投与する期間、投与中断となった副作用、薬物療法に際しての説明項目、うつ病患者の他医への紹介の有無、うつ病患者の他医への紹介に際しての困難、うつ病患者を他医へ紹介する目安となる症状、不定愁訴患者の症状、うつ病診療に関する自由意見、である。アンケート実施時期が遅れたため、回収はほぼ終了したが、データの集計および分析は現在実施中である。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] 佐々木明子, 他: "多剤併用の解消によって速やかに抑うつ症状の改善をみた双極II型障害の1例"臨床精神薬理. 6巻5号. 655-659 (2003)

  • [Publications] 村山賢一, 他: "高齢者におけるうつ病の早期発見と自殺予防"臨床精神薬理. 7巻7号(印刷中). (2004)

  • [Publications] 染矢俊幸, 他: "第8章、自殺 (ブックレット新潟大学13 新潟に多い病気)"61-68 (2003)

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi