• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

局所麻酔薬の神経毒性とフリーラジカル

Research Project

Project/Area Number 15790823
Research InstitutionUniversity of Miyazaki

Principal Investigator

谷口 正彦  宮崎大学, 医学部, 講師 (70305085)

Keywords局所麻酔薬 / 神経毒素 / 抗酸化剤
Research Abstract

【目的】局所麻酔薬の神経毒性に対する,抗酸化剤の防御効果を明らかにする。
【方法】クロロプロカインの神経毒性に対する,重亜硫酸ナトリウムの効果を調べた。次のように溶液を作製した。(1)3%クロロプロカイン+0.2%重亜硫酸ナトリウム+0.2%塩化ナトリウム,(2)3%クロロプロカイン+0.4%塩化ナトリウム,(3)0.2%重亜硫酸ナトリウム+0.2%塩化ナトリウム,(4)0.4%塩化ナトリウム。それぞれ蒸留水で溶解し,溶液のpHを3に調節した。セボフルラン麻酔下,体重200gの雄性S-Dラットのくも膜下腔に,32Gポリウレタンカテーテルを後頭骨・第1頸椎間から尾側に約11cm挿入した。24時間の回復期間をおいた後,tail-flick試験を行い,薬物投与前のコントロール値を測定した。くも膜下腔に留置したカテーテルを通して,上記で作製した溶液を1μl/minの速度で1時間持続投与した。薬物投与4日後にtail-flick試験を行い,%maximal possible effectで感覚機能障害の程度を表した。致死量のペントバルビタールを腹腔内投与し,パラフォルムアルデヒドで灌流固定したのち脊髄を取り出し,脊髄円錐から1cm尾側に離れた部分の馬尾神経を細切し,包埋した。ミクロトームを用いて1μmの厚さで組織を切り出し,光学顕微鏡で組織学的な障害の程度を評価した。
さらに同じ方法を用いて,5%リドカインの神経毒性に対する重亜硫酸ナトリウムとnitrone(alpha-phenyl-N-tert-butylnitrone:スピントラップ型の抗酸化剤)の防御効果を調べた。
【結果】重亜硫酸ナトリウムは,クロロプロカインとリドカインによる感覚障害と組織学的障害の程度を軽減した。しかしnitroneは,リドカインによる神経障害を防御できなかった。

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi