• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

高悪性度口腔癌に対する化学シャペロン治療の応用に関する基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 15791179
Research InstitutionNara Medical University

Principal Investigator

今井 裕一郎  奈良県立医科大学, 医学部, 助手 (80347567)

Keywords分子シャペロン / グリセロール / 放射線療法 / 温熱療法 / 抗癌剤 / アポトーシス / p53
Research Abstract

【目的】変性した蛋白質構造から正常な蛋白質構造に戻す働きがあるとされる分子シャペロン(グリセロール)を用い、変異型p53蛋白質に正常型p53蛋白質の正常機能を回復させることにより、効率のよい放射線による癌治療の開発を目指した。
【方法】変異型p53を持つヒト口腔扁平上皮癌細胞株Ca9-22(codon 248,Arg→Trp)を用いた。グリセロール処理は放射線および温熱処理の2日前に培地に添加した(最終濃度0.6M)。コロニー形成法でX線感受性を測定し、アポトーシス関連タンパク質の定量をWestern Blot法にて、アポトーシス誘導をヘキスト染色法及びDNA ladder検出法にて、p53のDNA結合量をゲルシフトアッセイにて解析した。
【結果】1.グリセロールによりCa9-22細胞のX線感受性が増感を示すようになった。2.X線単独照射の場合、Baxの蓄積誘導はほとんど見られなかった。3.グリセロール処理によりX線によるBaxの蓄積誘導が見られるようになった。4.X線単独照射の場合、DNAラダーは見られないがグリセロール処理を併用した場合、DNAラダーが認められた。温熱の場合はグリセロールによる感受性の増強効果は見られなかった。5.グリセロールとX線の併用により、P53のDNA結合量が見られた。
【考察/結論】グリセロールを介した変異型p53蛋白質の活性回復により、X線処理後にBaxを介したアポトーシスが誘導され、感受性が増強されることが示唆された。変異型p53を保有する癌患者に対しては分子シャペロン治療を併用した放射線治療が有効であることが培養細胞系で示唆された。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] Junichi, Y., et al.: "Analysis of apoptosis-related gene expression after X-ray irradiation in Human tongue squamous cell carcinoma cells harboring wild-type or mutated p53 gene"J.Radiat.res.. 44. 41-45 (2003)

  • [Publications] 館林茂. 他: "口腔癌患者における性格特性と癌告知に対する満足度との関連"頭頚部腫瘍. 第29巻4号. 587-593 (2003)

  • [Publications] Kazuhiko, Y., et al.: "Metastatic lymphoma of the maxillary sinus from a testicular primary"Asian J Oral Maxillofac Surg. Vol.15 No.3. 214-217 (2003)

  • [Publications] 山本漢九. 他: "自然消失した上顎歯肉原発悪性リンパ腫の一例"日本口腔腫瘍学会誌. 第15巻第1号. 7-12 (2003)

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi