• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

歯周病原性細菌感染細胞のアポトーシス発現におけるMAPキナーゼの役割

Research Project

Project/Area Number 15791246
Research InstitutionHealth Sciences University of Hokkaido

Principal Investigator

加藤 幸紀  北海道医療大学, 歯学部, 講師 (50281283)

KeywordsA.actinomycetemcomitans / 単球細胞 / アポトーシス / MAPキナーゼ
Research Abstract

平成15年度では,ヒト単球系細胞株であるTHP-1細胞を用いた感染実験を行い,感染後の細胞動態をアポトーシスの観点から検討した。その結果A.actinomycetemcomitans Y4株を感染させたTHP-1細胞では非感染細胞と比して,LDH活性は有意に上昇していた。またアポトーシス細胞の特徴のひとつである細胞内のDNA断片化の増加が感染細胞において認められた。さらに感染THP-1細胞において断片化DNA所見(ラダーパターン)が2%アガロースゲル電気泳動により確認された。感染後24時間および36時間と経過するにしたがい,感染細胞におけるカスパーゼ3活性の上昇が認められた。次に,A.actinomycetemcomitans感染によるTHP-1細胞のp38活性について検討したELISA法およびウェスタンブロット法のいずれにおいても,非感染細胞に比して感染細胞におけるp38活性の上昇が認められた。さらにp38活性阻害剤であるSB203580を添加したところ,非添加感染細胞に比してp38活性の減少が認められた。また,A.actinomycetemcomitans感染によるTHP-1細胞からのTNF-α産生について検討したところ,A.actinomycetemcomitansの感染によりTHP-1細胞からのTNF-α産生は増加した。また,感染によるTNF-αの産生は,SB203580の添加により減少することが示された。
以上の結果から,A.actinomycetemcomitans感染ヒト単球細胞においてもアポトーシスによる細胞死が発現することが明らかになった。さらにこのアポトーシス誘導にはp38といったMAPキナーゼによる細胞シグナル伝達系が関与し,またこのp38は感染細胞からのTNF-α産生に関与している可能性が示唆された。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 加藤 幸紀, 杉村 典彦, 中島 啓介, 西原 達次, 小鷲 悠典: "歯周組織構成細胞のアポトーシスは歯周病の発症に関与する"日本歯科医学会詰. 23(印刷中). (2004)

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi