• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

国際的な教育ネットワークの動向と課題―APECを中心に―

Research Project

Project/Area Number 15800007
Research InstitutionNational Institute for Educational Policy Research

Principal Investigator

渡辺 良  国立教育政策研究所, 国際研究・協力部, 部長 (30141980)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 村田 翼夫  筑波大学, 教育開発国際協力研究センター, センター長 (10000085)
牟田 博光  東京工業大学, 教育工学開発センター, センター長 (70090925)
相良 憲昭  京都ノートルダム女子大学, 副学長 (90170620)
山田 兼尚  国立教育政策研究所, 生涯学習政策研究部, 部長 (40000070)
黒田 則博  広島大学, 教育開発国際協力研究センター, 教授 (80274140)
KeywordsAPEC(アジア・太平洋地域経済協力) / 国際ネットワーク / 国際教育協力 / Education Network (EDNET) / 人材養成
Research Abstract

本研究の第1年次にあたる本年度においては、まず第1に、環太平洋地域諸国に特化した国際的なネットワークであるAPEC(アジア・太平洋経済協力)で、これまでどのような教育課題が焦点になり、教育ネットワークを通じてどのような協力事業が行われ、それらのアイディアや成果が各国の教育政策にどのように活かされてきたのかを検討するために、APECの役割や目的、取組み、仕組みなどの概要、APECにおいて人材養成に取組んでいる人材養成ワーキング・グループ(HRDWG)及びその下に設置されている教育ネットワーク(EDNET)の概要及び定例会議等の議事録、国際比較・協力にもとづく事業に関する基本的な情報・資料を、インターネットなどを活用して収集した。
第2に、教育ネットワークさらには第3回APEC教育大臣会合(2004年4月チリで開催予定)とその準備会合(2004年1月北京で開催)等に、文部科学省と連携をとりながら、研究代表者、分担者、協力者が参加し、情報収集及び各国・地域の代表者との意見交換にあたった。特に教育大臣会合に向けては、北京での準備会合において「数学・理科学習への刺激」と題するテーマを担当し、討議資料等の作成や会議進行を務めた。
第3に、このように収集された基本的な情報・資料を翻訳、整理して、APEC事業等の概要に関する中間資料(1)を作成した。これにより、次年度以降の情報収集及び分析の足がかりとする予定である。

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi