• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

社会性の基盤をなす対人的注意に関する認知科学研究

Research Project

Project/Area Number 15F15307
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

十一 元三  京都大学, 医学研究科, 教授 (50303764)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) ZHAO SHUO  京都大学, 医学研究科, 外国人特別研究員
Project Period (FY) 2015-10-09 – 2018-03-31
Keywords共同注意 / 環境要因 / 自閉スペクトラム症 / 腹側注意ネットワーク
Outline of Annual Research Achievements

平成28年度は、主に以下の3つの研究成果を挙げた。
1、定型発達者(TD)における共同注意能力について、環境要因によって影響することを示した。人の社会性発達基盤と考えられている共同注意能力は言語獲得や心の理論などの高次社会認知機能との関係が指摘されている。臨床において、ASD者はその能力が障害されていると言われているが、実験において、そのような報告は少ない。本研究は共同注意能力が環境要因によって影響されることを示した。特に、興味をもつ環境条件で大きく共同注意能力を示した。このことから、ASDにおける共同注意問題について、臨床と実験間のギャップを説明できる1つの結果だと考えられる。
2、自閉スペクトラム症(ASD)における共同注意能力の障害が腹側注意ネットワーク
と関わる可能性がある。先行研究(平成27年度の成果2)では、複雑環境の中に手がかりパラダイムを用いて、TDとASDの共同注意能力を調べる。その結果、TDの共同注意能力は手がかりとターゲット刺激間の文脈効果によって影響されるが、ASDはそのような影響が見られなかった。ASDにおける共同注意の障害は複雑環境においての文脈効果処理の問題だと考えられる。本研究はその神経基盤を調査し、腹側注意ネットワークと関係することを示したので、ASDの共同注意障害が腹側注意ネットワークの活動と関わると考えられる。
3、ASDにおける共同注意の障害が手がかり刺激の自己関係性と関わる。複雑な日常環境の中では、自己関連づけが高い情報を優先的に処理することが非常に重要である。一方、ASD者は自己関連付け情報処理能力が弱いと言われている。本研究はそれらの報告間の違いについて、調査した。TDは自己と関連づける手掛りが優先的に処理されるのに対して、ASDはそのような効果が見られなかったから、ASDの共同注意障害は自己関連処理と関わると考えられる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

平成28年度に計画・実施した研究課題について、結果を統計学的に処理する上で十分な実験データを収集することができた。また、当初今年度に研究成果を投稿予定となった研究成果をすでに国際学術誌に投稿し、雑誌"Journal of Autism and Developmental Disorders"(平成27年研究成果2)に掲載された。さらに、本研究の成果は国際雑誌"Attention, Perception, & Psychophysics"(平成28年研究成果1)および"Scientific reports"(平成28年研究成果2)に掲載予定となっている。

Strategy for Future Research Activity

来年度の研究推進方策について、引き続き臨床例データを収集していく。また、本年度の研究成果(3)をさらに、論文にしていくことと、これまでの研究成果をまとめて、国内外の学会に参加し、報告していく。

  • Research Products

    (6 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] 北京理工大学/首都医科大学(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      北京理工大学/首都医科大学
  • [Journal Article] Atypical gaze cueing pattern under a complex environment in individuals with ASD2017

    • Author(s)
      Shuo Zhao, Shota Uono, Sayaka Yoshimura, Yasutaka Kubota, & Motomi Toichi
    • Journal Title

      Journal of Autism and Developmental Disorders

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      doi: 10.1007/s10803-017-3116-2

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Human Cortical Activity Evoked by the Contextual Processing on Attention2017

    • Author(s)
      Shuo Zhao, Chunlin Li, Shota Uono, Sayaka Yoshimura & Motomi Toichi.
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Target object moderation of attentional orienting by gazes or arrows2016

    • Author(s)
      Tianyi Yan, Shuo Zhao, Shota Uono, XiaoShan Bi, Amin Tian, Sayaka Yoshimura, & Motomi Toichi
    • Journal Title

      Attention, Perception, & Psychophysics

      Volume: 78 Pages: 2373-2382

    • DOI

      doi: 10.3758/s13414-016-1182-8.

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 自閉症スペクトラム障害における共同注意の障害について2016

    • Author(s)
      趙朔,魚野翔太,義村さや香,十一元三
    • Organizer
      第56回児童日本青年精神医学会総会
    • Place of Presentation
      岡山
    • Year and Date
      2016-10-27 – 2016-10-29
  • [Presentation] Self-referentiality modulate attention orienting by gaze and arrows2016

    • Author(s)
      Shuo Zhao, Shota Uono, Sayaka Yoshimura, & Motomi Toichi
    • Organizer
      International Meeting of the Psychonomic Society
    • Place of Presentation
      Granada, Spain
    • Year and Date
      2016-05-05 – 2016-05-08
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi