• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

嫌気性膜分離法とアナモックスの融合デザインによる下水処理システムの革新

Research Project

Project/Area Number 15F15353
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

李 玉友  東北大学, 工学研究科, 教授 (30201106)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) CHEN RONG  東北大学, 工学研究科, 外国人特別研究員
Project Period (FY) 2015-11-09 – 2018-03-31
Keywords土木環境システム / 用排水システム / 下水処理 / 嫌気性膜分離法 / アナッモクス法 / 省エネルギー / MBR / メタン
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は資源回収と低炭素化に対応する革新的下水処理技術を開発しようとするものである。具体的には有機物の分解とメタン回収を実現できる嫌気性膜分離法と効率的に窒素除去できるアナモックスを組み合わせしてバイオガスの回収を図るとともに、有機物と窒素の同時除去も実現する新規システムを確立するために、次の研究項目に取り組む:1.嫌気性膜分離法による下水中の有機物除去とメタンガス回収の検討、2.単体投入型一槽式アナモックスの検討、3.嫌気性膜分離法とアナモックスの融合プロセスによる下水処理の連続実験、4.システム評価と設計最適化の研究。この一連の研究を通して新規融合システムにおける物質収支、エネルギー回収を評価して、従来技術に比較しつつ新しいシステムのエネルギー回収や低炭素化効果を明らかにする。
平成27年度では、嫌気性膜分離法による下水処理の評価に焦点を絞り、実験装置を組み立て、トイレペーパーを含む人工下水の連続実験を行い、水質浄化性能、メタン生成および膜分離機能に及ぼす滞留時間を検討し、安定した処理水質が得られたとともに、トイレペーパーのメタン化を明らかにした。H28年度は嫌気性膜分離法処理における膜ファーリングの防止方法を検討したとともに、担体投入型一槽式アナモックスユニットの構築に焦点に絞り、室温条件で低濃度アンモニア排水に対する担体投入型一槽式アナモックスユニットの処理性能を検討した。具体的にはアンモニア濃度と水理学的滞留時間を変更させた連続実験を行い、80%以上の高い窒素除去率が得られた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究の目的は有機物の分解とメタン回収を実現できる嫌気性膜分離法と効率的に窒素除去できるアナモックスを組み合わせしてバイオガスの回収を図るとともに、有機物と窒素の同時除去も実現する新規システムを確立することであるが、平成27年度では、嫌気性膜分離法のユニットに、また平成28年度ではと単体投入型一槽式アナモックスのユニットにそれぞれ焦点を絞って連続実験を通して、それぞれのユニットのスターアップと安定運転に成功しているので、当初計画した目標はおよそ達成できた。

Strategy for Future Research Activity

これまでおおむね計画通りの成果が得られたので、平成29年度以降は次のように取り組む予定である。
1. 新規融合プロセスの処理性能の実験的検討: 嫌気性膜分離反応槽を用いたメタン生成ユニットと担体投入型一槽式アナモックスを用いた窒素除去ユニットを融合した新規プロセスを構築して、温度、水理学的滞留時間、有機物負荷、窒素負荷などの下水処理の運転指標を変化させた連続実験と行い、処理水質を把握するとともに、各ユニットにおける微生物群集構造や機能性活性を明らかにする。長期連続実験を通してプロセスの実用性を把握する。
2. システム評価と設計最適化の研究: 物質収支、エネルギー収支の観点だけでなく、LCA評価、LCC評価、リスク評価も含めて新規システムを評価して、従来技術に比較しつつ新しいシステムのエネルギー回収や低炭素化効果を明らかにする。

  • Research Products

    (3 results)

All 2017

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Methanogenic degradation of toilet-paper cellulose upon sewage treatment in an anaerobic membrane bioreactor at room temperature2017

    • Author(s)
      1)Rong Chen, Yulun Nie, Hiroyuki Kato, Jiang Wu, Tetsuya Utashiro, Jianbo Lu, Shangchao Yue, Hongyu Jiang, Lu Zhang, Yu-You Li
    • Journal Title

      Bioresource Technology

      Volume: 228 Pages: 69-76

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1016/j.biortech.2016.12.089

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Fouling behaviour of soluble microbial products and extracellular polymeric substances in a submerged anaerobic membrane bioreactor treating low strength wastewater at room temperature2017

    • Author(s)
      3)Rong Chen, Yulun Nie, Yisong Hu, Rui Miao, Tetsuya Utashiro, Qian Li, Manjuan Xu, Yu-You Li
    • Journal Title

      Journal of Membrane Science

      Volume: 531 Pages: 1-9

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1016/j.memsci.2017.02.046

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Submerged anaerobic membrane bioreactor(SAnMBR)performance on sewage treatment: removal efficiency, energy production and membrane fouling2017

    • Author(s)
      Chen Rong, Nie Yulun, Utashiro Tetsuya, Li Yu-You
    • Organizer
      第51回日本水環境学会年会
    • Place of Presentation
      熊本大学、熊本
    • Year and Date
      2017-03-15 – 2017-03-17

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi