2016 Fiscal Year Annual Research Report
Reconstructing stand development of mangroves in the tropics using isotope ratios
Project/Area Number |
15F15389
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
大澤 晃 京都大学, 地球環境学堂, 教授 (90288647)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
KAMRUZZAMAN MD. 京都大学, 地球環境学堂, 外国人特別研究員
|
Project Period (FY) |
2015-11-09 – 2018-03-31
|
Keywords | マングローブ / 林分構造発達 / 安定同位体 / フェノロジー / 沖縄 / Sundarbans / 純一次生産量 / 細根動態 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、酸素安定同位体比及び生態学的手法を用いて、アジアにおけるマングローブ樹木個体の成長履歴および林分構造の変遷を推定すること、また、マングローブ林構成樹種のフェノロジー、林分成長、森林生産量、および林分構造変化の各変数が、気温、降水量、大気湿度などの環境要因と定量的な関係を持つかどうか明らかにすることである。 本年度は沖縄・漫湖湿地におけるマングローブ林の細根動態測定をまとめると伴に、酸素安定同位体測定に基づいたマングローブ樹種の成長履歴の解析を進めた。さらに、バングラディッシュ・シュンダーバンズ地域におけるマングローブ林の成長測定と生産量測定を継続した。 沖縄・漫湖湿地におけるマングローブ、Kandelia ovobata林の細根動態の解析では、地上部の生産量に比して細根を主体とする地下部の生産量が大きな部分を占めることがさらにはっきりと示され、これまでの研究を裏付ける結果が得られた。また、細根の年生産量にはある程度の季節変化が認められるとともに、これとはほぼ独立に、台風による生態系へのダメージに対する反応として細根生産量が増加する傾向を示すデータが得られた。 酸素同位体比による樹木個体の成長履歴に関する研究においては、成長輪とみられる材の形態のすべてが材成長の季節変化による年輪に厳密には対応していないことを示すデータが得られた。成長輪を利用して樹木個体の成長解析が可能かもしれないと、昨年度の段階では考えたが、成長輪の利用はより慎重に行う必要があることが明らかとなった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
沖縄およびバングラディシュのサイトの両方ともほぼ2カ月ごとに訪問し、林分測定、地上部リター採集、細根採集等の作業を繰り返し行い、生態系生産量の季節変化とともに一年間の純一次生産量を推定するのに必要なデータを集めた。サンプル等の採集は順調に進んでいる。 研究代表者の大澤がSundarbansの調査地を訪問する計画を立てていたが、昨年度バングラディッシュの首都のダッカであった日本人を対象としたテロ事件のため、平成28年度は現地視察を中止し、29年度に延期した。バングラディッシュ人のKamruzzaman氏による定期的な調査はテロ事件の影響を受けることなく順調に進んでいる。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成29年度は、これまでの調査を継続してほぼ2カ月ごとのサンプル採集と林分調査を継続する。また、平成29年10月にKamruzzaman氏の研究期間が終わるまでに、Sundarbans調査地で行った研究をまとめる研究論文を執筆する。
|
Research Products
(3 results)