• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

A new virus lifestyle: a ss(+)RNA virus hosted by a dsRNA virus

Research Project

Project/Area Number 15F15391
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

鈴木 信弘  岡山大学, 資源植物科学研究所, 教授 (70206514)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) ALAM MD.  岡山大学, 資源植物科学研究所, 外国人特別研究員
Project Period (FY) 2015-11-09 – 2018-03-31
Keywordsヤドヌシウイルス / ヤドカリウイルス / 菌類ウイルス / dsRNA
Outline of Annual Research Achievements

[yado-kari virus 1のyado-nushi virus1への複製依存性と宿主との相互作用]
5) 粒子トランスフェクション法によるYnV1単独感染株、混合感染株を作出した。YnV1には3つの変異型が確認されており、それぞれについて単独感染株、混合感染株を作製することに成功した。6) YkV1感染性完全長cDNAの作製し、YnV1単独感染株に導入することでYkV1の「ヤドカリ性」を証明する(RNA Virophageの証明)。7) 感染性クローンが得られたので、各種変異株(RdRpモティーフ、ポリプロテイン切断部位等)を作成し、それらのYkV1複製能への影響を調べた。その結果、RNA依存RNA合成酵素の触媒残基GDDの欠失あるいは置換変異株ではYkV1の複製能は消失した。また、2A-likeプロテアーゼの触媒残基の置換変異株でも同様の傾向が認められた。これは非常に大きな成果と言える。8) 白紋羽病菌と分類上目が異なるクリ胴枯病菌(モデル糸状菌宿主)での複製能を調べた。これまでのところ、陰性の結果が得られた。クリ胴枯病菌の免疫不全株で試したが、陰性であった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の研究計画に従って、研究が進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

10) H28年度実施項目5), 6)で得られた単独、混合感染株のウイルス蓄積量、培養性状を比較解析することで、YkV1のYnV1へのウイルス学的、生物学的影響を明らかにする。11) YkV1の複製にYnV1の複製が必要かあるいはYnV1のCPだけが供給されれば良いのかを明らかにするため、白紋羽病菌、クリ胴枯病菌のYnV1 CP遺伝子形質転換体を作成する。12) 10)で得られる形質転換体でYkV1が複製可能かを調べる。各年度の項目を実施することで、ウイルス学の常識を覆すコンセプト「RNA型の新奇Virophageの感染戦略・両ウイルスの唯一無二の共生関係」を確立する。

  • Research Products

    (1 results)

All 2017

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] The replication and expression strategies of Yado-kari virus 1 (YkV1)2017

    • Author(s)
      Alam, Md. M. and Suzuki, N
    • Organizer
      新学術領域「ネオウイルス学」成果報告会
    • Place of Presentation
      東京大学医科学研究所
    • Year and Date
      2017-02-07

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi