• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

家畜健全育成技術向上のためのイムノバイオティクスの薬剤代替利用性に関する研究

Research Project

Project/Area Number 15F15401
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

北澤 春樹  東北大学, 農学研究科, 准教授 (10204885)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) KOBER A. K. M. Humayun  東北大学, 農学研究科, 外国人特別研究員
Project Period (FY) 2015-11-09 – 2018-03-31
Keywordsイムノバオティクス / 腸管上皮細胞 / 脂肪前駆細胞 / プロバイオティクス / ブタ / 大腸菌 / 免疫 / 食品・飼料
Outline of Annual Research Achievements

【研究の目的】
近年、プロバイオティクスの中でも、腸管などにおいて抗炎症免疫機能性を発揮するイムノバイオティクスが注目され、その飼料および食品における発展的利用性が期待されている。一方、家畜の腸管感染性下痢症の疾病悪化と慢性炎症の誘導には、炎症調節の破綻が関わることが知られている。我々は、家畜由来細胞を用い、抗炎症性イムノバイオティクスの選抜・評価系の構築を手掛けている。本研究では、薬のみに頼らないブタの健全育成技術の向上を目指し、抗炎症性イムノバイオティクスの薬剤代替利用性について追究することを目的としている。本年度は、有力な免疫パラメータを指標として、イムノバイオティクスの抗炎症機能性について追究した。また、ブタ筋肉内脂肪(PIP)細胞における網羅的解析から脂肪蓄積制御に関わる免疫パラメータを設定し、イムノバイオティクス選抜・評価基盤の構築を目指した。

【研究成果】
ブタ腸管上皮(PIE)細胞や筋肉内前駆(PIP)細胞を用いたイムノバイオティクスの選抜・評価系の発展的構築とその応用を目指し、以下の試験を行った。1)PIE細胞における抗炎症免疫評価:昨年度までに設定した炎症免疫パラメータを用いて、PIE細胞における病原性細菌あるいは二本鎖RNAウイルスモデルにより、各種乳酸菌やビフィズス菌のイムノバイオティクスとしての評価を開始することができた。2)PIP細胞における免疫調節機能評価系の応用:PIP細胞より脂肪細胞を分化誘導後、各種刺激の有無による遺伝子発現変化についてマイクロアレイ解析を行い、炎症や脂肪蓄積に関わる因子について網羅的に解析し、有用なイムノバオティクス選抜・評価のための有用な免疫パラメータが幾つか得られた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ブタ腸管上皮細胞や筋肉内脂肪細胞を用いて、炎症性イムノバイオティクスの選抜・評価を進めることができた他、さらに発展的評価系構築に関わる基盤構築も進んだ。本成果をさらに発展させることにより、イムノバイオティクスの薬のみに頼らないブタの健全育成技術の向上に大きく貢献できる。

Strategy for Future Research Activity

本年度得られた成果を基礎として、イムノバイオティクスの、病原性細菌の炎症誘導や脂肪細胞における脂肪蓄積における抗炎症機構の詳細解明を進める。

  • Research Products

    (4 results)

All 2016 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Int'l Joint Research] CERELA-CONICET(Argentina)

    • Country Name
      Argentina
    • Counterpart Institution
      CERELA-CONICET
  • [Journal Article] Modulation of porcine intestinal epitheliocytes immunetranscriptome response by Lactobacillus jensenii TL2937.2016

    • Author(s)
      Kobayashi, H., L. Albarracin, N. Sato, P. Kanmani, AKM H. Kober, W. Ikeda-Ohtsubo, Y. Suda, T. Nochi, H. Aso, S. Makino, H. Kano, S. Ohkawara, T. Saito, J. Villena, H. Kitazawa
    • Journal Title

      Benef. Microbes

      Volume: 7(5) Pages: 769-782

    • DOI

      org/10.3920/BM2016.0095

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Comparative Immunotranscriptomic analysis of two immunobiotic strains with antiviral capabilities in porcine intestinal epithelial cells.2016

    • Author(s)
      Albarracin, L., H. Kobayashi, N. Sato, Y. Masumizu, T. Nochi, H. Aso, S. Salva, S. Alvarez, H. Kitazawa, J. Villena
    • Organizer
      V International Symposium on Lactic Acid Bacteria - Benefitting from lactic acid bacteria, Progress in health and food
    • Place of Presentation
      Tucuman, Argentina
    • Year and Date
      2016-10-19 – 2016-10-21
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Innate immunity in long-term adipogenesis of PIP cell line: ligand specific activation of Toll-like receptors modulates triacylglyceride, cytokine and chemokine secretion in adipocytes.2016

    • Author(s)
      AKM H. Kober, A. Tada, M. Suzuki, P. Kanmani, H. Aso, K. Miyazawa, K. Yoda, F. He, W-I. Otsubo, T. Saito, J. Villena, H. Kitazawa
    • Organizer
      CSM2016
    • Place of Presentation
      Toronto, Canada
    • Year and Date
      2016-06-12 – 2016-06-15
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi