2016 Fiscal Year Annual Research Report
次世代型多触媒動的光学分割法の開発とドミノ型不斉合成への応用
Project/Area Number |
15F15411
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
赤井 周司 大阪大学, 薬学研究科, 教授 (60192457)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
KUNDU DHIMAN 大阪大学, 薬学研究科, 外国人特別研究員
|
Project Period (FY) |
2015-11-09 – 2018-03-31
|
Keywords | 加水分解酵素 / 金属触媒 / 動的光学分割 / メソポーラスシリカ / ドミノ合成 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、加水分解酵素リパーゼと金属触媒を同時に使用し、リパーゼによる速度論的光学分割と金属触媒反応が1つのフラスコ内で同時進行するドミノ合成法の開発を目標とする。この際、金属触媒を無機担体の細孔内部に固定化することで、リパーゼと金属触媒の共存性向上を図る。また、この概念をラセミ体アルコールの動的光学分割に応用する。更に、開発した固定化触媒を充填したフロー合成装置を構築し、光学活性体の連続製造法の開発を目指す。本年度は以下の成果を得た。 ①細孔径が大きいメソポーラスシリカの細孔内部にオキソバナジウムを固定化した新触媒を作成した。次に、同触媒のICP、BET分析ならびに元素分析を行い、触媒中の金属含有量や結合状態を解析した。更に同触媒は、我々がこれまで汎用してきた細孔径2-4 nmのメソポーラスシリカの細孔内部に固定化した触媒よりもラセミ化能に優れていることが分かった。。 ②メソポーラスシリカの細孔内部に種々の金属触媒を固定化するためのリガンドを調製した。 ③昨年度に見出したプロパルギルアルコールのリパーゼ触媒動的光学分割法の基質適用性を拡張する研究を継続して実施中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
メソポーラスシリカの細孔内部に種々の金属触媒を固定化するためのリガンドを調製したが、金属の固定化、並びに、同固定化触媒を用いる動的光学分割の検討が遅れている。その他の計画は順調に進行している。
|
Strategy for Future Research Activity |
①細孔径が更に大きい(5~25nm)のメソポーラスシリカの細孔内部に種々の金属触媒を固定化した新触媒を作成する。 ②各種分析手法を用いて上記で調製した固体触媒を分析し、触媒中の金属含有量や結合状態を解明する。 ③上記の触媒を用いてラセミ化を行い、細孔サイズがラセミ化活性に及ぼす影響を解明する。更に、上記触媒をリパーゼ触媒動的光学分割に適用する。 ④金属固定化触媒と固定化リパーゼを混合充填したフローリアクターを構築し、連続フロー合成を検討する。
|
Research Products
(1 results)