2016 Fiscal Year Annual Research Report
高出力・高エネルギー密度二次電池の革新的電極材料開発
Project/Area Number |
15F15903
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
本間 格 東北大学, 多元物質科学研究所, 教授 (90181560)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
TRUONG QUANG DUC 東北大学, 多元物質科学研究所, 外国人特別研究員
|
Project Period (FY) |
2015-04-24 – 2017-03-31
|
Keywords | リチウムイオン電池 / ナノ結晶 / 高容量活物質 / ポリアニオン化合物 / 超臨界流体 / 硫化モリブデン / クラスター / 水素製造 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成28年度に国際共同研究として取り組んだのはモリブデン化合物の1次元クラスターポリマー材料である。硫化モリブデンクラスター(Mo3S11)nはモリブデン原子3個からなるクラスターがペンダント型に連なった1次元無機ポリマーであるがHAADF-STEM観察を用いて構造解析した結果、モリブデン原子3個からなるクラスターが明確に観測され、これらのクラスターが結合したポリマーがコンフォメーション変化を行っているダイナミクスも直接観察できた。この硫化モリブデンの1次元ポリマーの電極特性を調べた結果、非常に高活性な水素還元特性を有していることが判明した。白金に迫る高い電極触媒をレアメタルフリーの化合物から見出したことは低コストの燃料電池やレアメタルフリー化に貢献する革新的なエネルギー機能材料であり、国際共同研究成果は世界トップ誌に掲載された(Nature Materials, 15, 640-646 (2016))。また、東北大の本間研ではこの研究をさらに進め、これらの1次元ポリマー材料の二次電池応用を検討した。現在、移動体電源として多価イオンを可動キャリアとする二次電池、特にマグネシウム電池に注目が集まっているが、硫化モリブデン化合物のマグネシウムイオン電池活物質としての性能を評価したところ、約80mAh/gの高い活物質容量を得ることが出来た。充放電前後の試料に対してXPS分析を行った結果、クラスター表面に存在する硫黄原子の内、末端硫黄原子のぺア(terminal sulfur)と2価のマグネシウムイオンとの可逆的なファラディック反応が生じ、大きな容量を得ることが出来たと考えている。現在、高容量なマグネシウムイオン電池の正極活物質は見つかっていない状況であり、本研究成果はハイインパクトの国際誌に掲載さ入れた。(Nano Letters, 16, 5829-5835 (2016))
|
Research Progress Status |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(11 results)
-
-
-
-
-
[Journal Article] Coordination polymer structure and revisited hydrogen evolution catalytic mechanism for amorphous molybdenum sulfide2016
Author(s)
Phong TRAN, Thu Tran, Maylis Orio, Stephane Torelli, Duc Truong, Keiichiro Nayuki, Yoshikazu Sasaki, Sing Yang Chiam, Yi Ren, Itaru Honma, James Barber, and Vincent ARTERO
-
Journal Title
Nature Materials
Volume: 15
Pages: 640-646
DOI
Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
-
-
-
-
-
-