• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

ナノテクノロジーを用いた深紫外半導体発光デバイスの開発とその応用

Research Project

Project/Area Number 15GS0207
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

青柳 克信  東京工業大学, 大学院総合理工学研究科, 教授 (70087469)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鯉沼 秀臣  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, リサーチフェロー (70011187)
前田 瑞夫  東京工業大学, 理化学研究所・バイオ工学研究室, 主任研究員 (10165657)
平山 秀樹  東京工業大学, 理化学研究所・高効率LED研究開発チーム, 副主任研究員 (70270593)
松本 祐司  東京工業大学, 応用セラミックス研究所, 助教授 (60302981)
川崎 宏治  東京工業大学, 大学院総合理工学研究科, 助手 (10234056)
KeywordsMOCVD / Al GaN / 深紫外線 / 結晶成長 / 縦型LED / 低転移化 / レーザーリフトオフ
Research Abstract

発光波長を従来の325nm帯から280nm帯へAlの高組成化による、短波長化をはかりつつ、高発光効率ならびに高出力化を目標に結晶の高品質化ならびに量子井戸層の構造の最適化について研究を進めた。
サファイヤ基板上へのAlNの形成においては、2次元島形成とその横方向成長を繰り返しながら結晶成長させる新しい技術を開発することで、転位密度が2x10^9cm^<-2>という世界トップレベルを実現した。また、AlNバッファー層の後のAlGaNの結晶成長時に導入されるクラックの発生ならびに界面で再び発生する転位の問題に対しては、超格子の平均格子定数をその上のAlGaNよりも大きくすることで、引っぱり歪に変えることで、基板のそりならびにクラックの抑制に成功し、高品質の結晶を得ることに成功した。
また、量子効率を向上させるための量子井戸の最適化をシミュレータで行い、従来の量子効率よりも3倍以上大きな量子効率を実現した。また、同時に発光波長の短波長化を行い、発光波長が308nmの新しい量子構造を有する発光ダイオードの試作に成功した。本ダイオードの高出力化のために、基板の加熱プレス機を開発し、基板全体で発光させることに成功し、高出力化が可能な見通しを得た。

  • Research Products

    (7 results)

All 2007 2006

All Journal Article (6 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Improvement of crystalline quality of N-polar AlN layers on c-plane sapphire by low-pressure flow-modulated MOCVD2007

    • Author(s)
      M.Takeuchi, H.Shimizu, R.Kajitani, K.Kawasaki, Y.Kumagai, A.Koukits, Y.Aoyagi
    • Journal Title

      J. Crystal Growth, 298

      Pages: 336

  • [Journal Article] Ultraviolet Second-Harmonic Generation and sum-Frequency Mixing in Two-Dimensional Nonlinear Optical Polymer Photonic Crystals2006

    • Author(s)
      Shin-ichiro Inoue, Y. Aoyagi
    • Journal Title

      Jpn. J. Appl. Phys. 45・8A

      Pages: 6103-6107

  • [Journal Article] Vertical AlGaN deep ultraviolet light emitting diode emitting at 322 nm fabricated by the laser lift-off technique2006

    • Author(s)
      K.Kawasaki, C.Koike, Y.Aoyagi, M.Takeuchi
    • Journal Title

      Appl. Phys. Lett. 89・25

      Pages: 261114

  • [Journal Article] Nano-Skyscrapers of Ferroelectric Bi_4Ti_3O_<12>2006

    • Author(s)
      R.Takahashi, Y.Yonezawa, K.Nakajima, T.Chikyow, H.Koinuma
    • Journal Title

      Appl. Phys. Lett. 88・15

      Pages: 152904

  • [Journal Article] Flex-mediated epitaxy for ferroelectric Bi_4Ti_3O_<12> single crystal film growth2006

    • Author(s)
      R.Takahashi, Y.Yonezawa, Y.Matsumoto, H.Koinuma
    • Journal Title

      J. Electroceram 17

      Pages: 189-195

  • [Journal Article] Epitaxial ScAlMgO_4(0001)films grown on sapphire substrates by flux-mediated epitaxy2006

    • Author(s)
      T.Obata, R.Takahashi, I.Ohkubo, M.Oshima, K.Nakajima, T.Chikyow, H.Koinuma, Y.Matsumoto
    • Journal Title

      Appl. Phys. Lett. 89

      Pages: 191910

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 「加熱プレス機」2007

    • Inventor(s)
      川崎宏治, 青柳克信
    • Industrial Property Rights Holder
      東京工業大学
    • Industrial Property Number
      特願2007-018879
    • Filing Date
      20070100

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi