• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

大規模グラフで表現された不規則・複雑な対象を高速にシミュレーションする方法の研究

Research Project

Project/Area Number 15H01687
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

萩原 兼一  大阪大学, 情報科学研究科, 特任教授(常勤) (00133140)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊野 文彦  大阪大学, 情報科学研究科, 教授 (90346172)
置田 真生  大阪大学, 情報科学研究科, 助教 (50563988)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2020-03-31
Keywords超高速情報処理 / アルゴリズム / 生体機能シミュレータ / 自動並列化 / 自動プログラム生成 / ハイパーグラフ / ベクトル処理 / メモリアクセス
Outline of Annual Research Achievements

不規則なアクセスパターンを持つ並列プログラムを入力として,メモリアクセス性能の高いアクセスパターンへ変換する手法を研究した.
まず,ベクトル型スーパーコンピュータSX-ACEを用いる場合の高速化を達成した.SX-ACEでは,ベクトル化の対象となる配列の定義および参照において,配列要素へ線形アクセスを行う場合にアクセス性能が高い.そこでベクトル化されるループの順番を入れ替えることでアクセスパターンを線形に変換する最適化手法を用いる.ただし,複数のベクトルデータ間で参照する配列要素に重複がある場合,線形アクセスの最大化には組み合わせ最適化を解く必要がある.そこで,メモリアクセス性能の高いアクセスパターンを貪欲法に基づいて求める手法を提案した.ベクトルデータごとの空間局所性を定量的に予測し,局所性の向上を期待できる順にループの順番と配列要素の配置を決定する.大規模な心筋細胞の膜電位シミュレーションプログラムに適用した結果,単純な手法と比較して,線形アクセスの割合を30%から60%に増大し,最大1.15倍の速度向上を達成した.
次に,GPUを用いる場合の高速化手法を研究した.具体的には,グローバルメモリ上の領域をL1キャッシュラインと同程度の大きさのチャンクに分割し,プログラムの静的なアクセスパターンを入力として,各スレッドブロックおよびワープがアクセスするチャンク数を最小化するデータ配置を求める.この問題をハイパーグラフの分割問題に変換し,それを効率的に解く分割アルゴリズムを提案した.評価実験の結果,線形アクセスの増大に特化したデータ配置と比較して,L1キャッシュミス数を70%に削減し,最大1.28倍の速度向上を達成した.分割に要する時間は,頂点数が2000万を越える大規模なハイパーグラフに対して38分であり,シミュレーション全体の実行時間と比べて無視できるものと考えている.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成29年度交付申請書の研究実施計画に記載した内容に関して,研究実績の概要に記載した通り実施できたため.

Strategy for Future Research Activity

研究計画調書の研究計画・方法に記載した通りに実施可能と考える.

  • Research Products

    (9 results)

All 2019 2018 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] GPU-based Branch-and-Bound Method to Solve Large 0-1 Knapsack Problems with Data-centric Strategies2019

    • Author(s)
      Jingcheng Shen, Kentaro Shigeoka, Fumihiko Ino, and Kenichi Hagihara
    • Journal Title

      Concurrency and Computation: Practice and Experience

      Volume: 31 Pages: 1-15

    • DOI

      10.1002/cpe.4954

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] PACC: A Directive-based Programming Framework for Out-of-Core Stencil Computation on Accelerators2019

    • Author(s)
      Nobuhiro Miki, Fumihiko Ino, and Kenichi Hagihara
    • Journal Title

      International Journal of High Performance Computing and Networking

      Volume: 13 Pages: 19-34

    • DOI

      10.1504/IJHPCN.2019.097046

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] GPUプログラムにおける静的参照関係を表すハイパーグラフの分割を用いた参照効率のよいデータ配置2019

    • Author(s)
      比嘉慎哉, 置田真生, 萩原兼一, 伊野文彦
    • Organizer
      情報処理学会ハイパフォーマンスコンピューティング研究会
  • [Presentation] A Method for Estimating Task Granularity for Automating GPU Cycle Sharing2018

    • Author(s)
      Keishi Tsukada and Fumihiko Ino
    • Organizer
      the 7th International Conference on Network, Communication and Computing
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 並列プログラム自動生成における間接参照の削減によるベクトル計算機向けメモリ参照効率化2018

    • Author(s)
      石田祐二郎, 置田真生, 伊野文彦, 萩原兼一
    • Organizer
      第14回情報科学ワークショップ
  • [Presentation] GPU上で大規模ナップザック問題を解くためのアウトオブコア計算手法2018

    • Author(s)
      沈靖程, 重岡謙太郎, 伊野文彦, 萩原兼一
    • Organizer
      第14回情報科学ワークショップ
  • [Presentation] 並列プログラム自動生成におけるベクトル計算機向けメモリ参照効率化のための間接参照の削減2018

    • Author(s)
      石田祐二郎, 置田真生, 伊野文彦, 萩原兼一
    • Organizer
      電子情報通信学会コンピュータシステム研究会
  • [Presentation] An Out-of-core CPU-GPU Cooperative B&B Solver for the Large KnapsackProblem2018

    • Author(s)
      Jingcheng Shen, Kentaro Shigeoka Fumihiko Ino, and Kenichi Hagihara
    • Organizer
      The 2nd Cross-disciplinary Workshop on Computing Systems,Infrastructures, and Programming (xSIG 2018),
  • [Remarks] 大阪大学 大学院情報科学研究科 並列処理工学講座

    • URL

      http://www-ppl.ist.osaka-u.ac.jp/

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi