• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Evaluation of novel mechanisms involved in the regulation of large scale organic carbon vertical transport processes in the ocean

Research Project

Project/Area Number 15H01725
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

永田 俊  東京大学, 大気海洋研究所, 教授 (40183892)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 横川 太一  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 海洋生命理工学研究開発センター, 研究員 (00402751)
木暮 一啓  東京大学, 大気海洋研究所, 教授 (10161895)
福田 秀樹  東京大学, 大気海洋研究所, 准教授 (30451892)
小川 浩史  東京大学, 大気海洋研究所, 准教授 (50260518)
岩崎 渉  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 准教授 (50545019)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords海洋炭素循環 / 凝集体 / 微生物ゲノム / 細菌群集 / 有機物
Outline of Annual Research Achievements

海洋の表層から中深層への大規模な有機炭素輸送媒体であり、海洋炭素貯留の規模と変動に直接的な影響を及ぼす有機凝集体の形成・沈降過程に関わる未解明の制御機構を、凝集体と海洋細菌群集の相互作用という新たな切り口から解明することを目的として研究を進めた。平成28年度は、前年度までに特定された、凝集体形成促進能を有するPseudoalteromonas属細菌の増殖特性や凝集体促進因子についてのより詳細な解析を行うとともに、凝集体のサイズや沈降速度の計測を進め、形成された凝集体の物理化学特性についての詳細な情報を集めた。それらの結果をもとにして成果をまとめ、国際誌に論文として発表した。また、現場の海洋環境中での凝集体の分布と細菌群集の活性の関係を調べる目的で、外洋域でのデータを収集し、海域による凝集体の分布特性についての予備的な解析を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

海洋における有機凝集体の形成を制御する微生物過程に関する解明を進め、成果を国際誌に発表することができた。また、現場海域における凝集体の分布に関する研究もおおむね順調に進展した。

Strategy for Future Research Activity

凝集体の形成に及ぼす因子としてのタンパク質や多糖類の働きを調べるための実験を行う。また、平成28年度に予備的に解析を進めた、現場観測で得られたデータの解析をさらに進め、海洋における凝集体の分布特性を明らかにする。特に、微生物群集の現存量や生産速度と、凝集体の分布の関係を調べることで、凝集体形成と微生物の関連を明らかにすることを試みる。また、海洋の有機炭素インベントリーの中での凝集体の寄与についても解析を進める予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2016 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Bacterial enhancement of gel particle coagulation in seawater2016

    • Author(s)
      Yamada, Y., Fukuda, H., Tada, Y., Kogure, K. and Nagata, T.
    • Journal Title

      Aquatic Microbial Ecology

      Volume: 77 Pages: 11-22

    • DOI

      10.3354/ame01784

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Coupled response of bacterial production to a wind-induced fall phytoplankton bloom and sediment resuspension in the Chukchi Sea Shelf, Western Arctic Ocean.2016

    • Author(s)
      Uchimiya, C. Motegi, S. Nishino, Y. Kawaguchi, J. Inoue, H. Ogawa, and T. Nagata
    • Journal Title

      Frontiers in Marine Science-Marine Biogeochemistry

      Volume: 3 Pages: 231

    • DOI

      10.3389/fmars.2016.00231

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 黒潮流軸付近において現場型光散乱・透過率粒子測定計で検出された粒子の鉛直分布と粒子サイズ分布2016

    • Author(s)
      山田 洋輔、福田 秀樹、永田 俊
    • Organizer
      日本海洋学会2016年度秋季大会
  • [Presentation] Bacterial control of gel-like particle coagulation in seawater: implications for the regulation of biological carbon pump2016

    • Author(s)
      Yosuke Yamada, Hideki Fukuda, Toshi Nagata
    • Organizer
      AORI-SIO Symposium for Building Strategic Partnership
  • [Remarks] 海洋における有機物と微生物の相互作用システムの機構解明

    • URL

      http://bg.aori.u-tokyo.ac.jp/project/project02/

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi