2018 Fiscal Year Annual Research Report
Practical research on creative reconstruction and resilience enhancement based on local resources
Project/Area Number |
15H01758
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
逢坂 卓郎 筑波大学, 芸術系, 特命教授 (80213677)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
五十殿 利治 筑波大学, 芸術系(特命教授), 特命教授 (60177300)
大澤 義明 筑波大学, システム情報系, 教授 (50183760)
新井 哲明 筑波大学, 医学医療系, 教授 (90291145)
山本 早里 筑波大学, 芸術系, 准教授 (90300029)
宮原 克人 筑波大学, 芸術系, 准教授 (80400662)
原 忠信 筑波大学, 芸術系, 准教授 (30566360)
藤井 さやか 筑波大学, システム情報系, 准教授 (70422194)
雨宮 護 筑波大学, システム情報系, 准教授 (60601383)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 地方創生 / ローカルデザイン / デザイン論 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究を通し、レジリエンス力強化の因子は、自然環境、地場産業、社会システム、そして人の精神的な繋がりに至るまで、多様で具体的な可能性が含まれることが分かった。以下は各研究班の報告である。 【ローカルデザイン系】〔地域文化デザイン班〕木曽漆器産地では地場産業を核としたまちづくりにおいて地域資源の活用方法を示した。また、国内外でアクティビティーを通じたレジリエンス力を強化する竃イベントを開催した。〔循環型エネルギー班〕三島町生活工芸館と共作した編組細工による照明をゲストハウスに設置。ソーラー電力システムと生活工芸の融合は山間地域に於ける地域資産を活用したレジリエンス力の発掘と言える。〔交通インフラデザイン班〕昨年度に引き続き、日立市の新交通システムひたちBRTを事例として、地域資源を基に、バス2台とバス停他のグラフィックデザインを行った。平成31年3月に全面開通し、昨年度分と合わせてバス7台が運行を開始した。市民の反響は大きく、今後、経済的な効果も期待されている。【医学系】平成27年常総市水害における支援活動のメール分析と健診結果の詳細分析を実施した。発災直後はトップダウンの情報拡散と迅速な意思決定、1か月以降は活動情報の相互共有が支援活動に重要であった。また、家族のサポートは被災者の精神的健康に良い影響を、家族以外のサポートやサポートの不均衡は悪い影響を与えていた。【評価系】地域レジリエンス力強化手法として、1.若い世代の力を活用したまちづくりについて常総市等で、2.公共空間の多機能化と交流促進等をつくば市中央公園で調査を行った。結果、ニュータウンの賑わいは空間の多機能性が街の再生と復興力に関連すると思われた。以上、4年間の研究活動をとりまとめた報告書を刊行した。 研究協力者: 太刀川弘和 筑波大学医学医療系准教授、高橋晶 筑波大学医学医療系准教授、村上史明 筑波大学芸術系助教
|
Research Progress Status |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(27 results)