• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Co-creative Garment Making for Physically Impaired Persons using Data assimilation

Research Project

Project/Area Number 15H01765
Research InstitutionNational Institute of Advanced Industrial Science and Technology

Principal Investigator

蔵田 武志  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 研究グループ長 (20356934)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 上岡 玲子  九州大学, 芸術工学研究院, 准教授 (30401318)
小野 栄一  国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), 研究所, 研究所長 (80356732)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords衣環境 / 身体障害者 / データ同化
Outline of Annual Research Achievements

RGB-Dカメラ搭載スマートフォンによる非接触身体計測に基づくモバイルMR着装アプリを、身体計測と試着映像提示をスマートフォン側に、着装シミュレーション計算をサーバ側に配置して実装した。実写映像への衣服CG重畳の際の隠れ判定に計測結果を適用して自然な着装映像を提示可能とし、標準人体モデル(Dhaiba)の相同モデルとして計測結果をモデル化することで、身体基礎データをコンパクトに記述・蓄積可能とした。
eテキスタイル圧力ロガーを開発して、日常生活を模した肯定的感情(笑い)抽出実験を実施し、深層学習により約76%の笑いを検出できた。笑い抽出結果をリアルタイム可視化するコサージュも試作した。
脊髄損傷者13名の関節可動域、徒手筋力、及び車いす漕ぎ動作を計測し統計処理することで、残存機能に基づくクラスターごとの代表的な動作を生成した。その動作を着衣状態のロボットに模倣させて衣服による動きにくさを力センサで定量化し、残存身体機能と動きにくさの因果性を検討した。力センサとモーションキャプチャーシステムを用いて、人の動作と衣服圧を計測するシステムを構築した。
国リハコレクションを主催し24機関の出展があった。排泄時、着脱、体形・姿勢に関する工夫がなされた試作出展のうちバスローブについては、当事者の協力者が現れ改良が継続されている。国リハコレクションや文化服装学院文化祭に前述のモバイルMR着装アプリを出展し、文化服装学院、倉敷スクリールタイガー等から提供されたCADデータによりMR試着が可能な衣服コンテンツを充実させた。シニア向けファッションショーで前述のコサージュを出展し、技術になじみのない層でも違和感なく受け入れられることが確認できた。
身体障害者向け衣服作製関連情報548件の検索ポータルサイトを運営し、2年間で4万強のリクエスト数があった。本ポータルでのアプリ配布の準備もおおむね完了した。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Remarks

"Co-creative Garment Making for Physically Impaired Persons (Reported by Mr. Noriyasu Higuchi)",
The Fashion MACHINE NEWS, p.9, No. 696, December, 2017, JASMA

  • Research Products

    (9 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Fitting Simulation Based on Mobile Body Scanning for Wheelchair Users2018

    • Author(s)
      Ryosuke Ichikari, Masaki Onishi,Takeshi Kurata
    • Journal Title

      Journal on Technology & Persons with Disabilities

      Volume: 6 Pages: pp.296-310

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Fitting Simulation Based on Mobile Body Scanning for Wheelchair Users2018

    • Author(s)
      Ryosuke Ichikari, Masaki Onishi,Takeshi Kurata
    • Organizer
      33rd CSUN Assistive Technology Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Laugh Log × Bloom: 腹巻型笑いログシステムによる笑いの可視化の提案2018

    • Author(s)
      島﨑郁花,上岡玲子
    • Organizer
      インタラクション2018
  • [Presentation] Laugh Log -テキスタイルセンサを用いた腹巻き型笑いログシステムの提案-2018

    • Author(s)
      島﨑郁花,上岡玲子
    • Organizer
      MVE研究会
  • [Presentation] Laugh Log: E-textile Bellyband Interface for Laugh Logging2017

    • Author(s)
      Ayaka Shimasaki, Ryoko Ueoka
    • Organizer
      CHI2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] テキスタイルセンサを用いた腹巻型笑いログシステムによる笑い検出の検討2017

    • Author(s)
      島﨑郁花,西村太一,上岡玲子
    • Organizer
      第22回日本VR学会
  • [Presentation] 脊髄損傷者の身体機能の分析と日常生活動作との因果性の解析2017

    • Author(s)
      尾形邦裕
    • Organizer
      LIFE2017
  • [Remarks] 身体障害者向け衣服作製事例検索

    • URL

      http://seam.pj.aist.go.jp/kaken-a-clothes/search/

  • [Remarks] 国リハニュース 衣料開発と国リハコレクションの活動

    • URL

      http://www.rehab.go.jp/rehanews/japanese/No363/Contents-pdf.html

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi