• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

大規模型eテスティング・システムとその運営モデルの開発

Research Project

Project/Area Number 15H01772
Research InstitutionThe University of Electro-Communications

Principal Investigator

植野 真臣  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 教授 (50262316)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 安藤 雅洋  長岡技術科学大学, 工学研究科, 助教 (00345539)
森本 康彦  東京学芸大学, 学内共同利用施設等, 教授 (10387532)
宇都 雅輝  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 助教 (10732571)
石井 隆稔  東京理科大学, 工学部情報工学科, 助教 (40741591)
宮澤 芳光  東京学芸大学, その他部局等, 助教 (70726166)
赤倉 貴子  東京理科大学, 工学部情報工学科, 教授 (80212398)
永岡 慶三  早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (90127382)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2020-03-31
Keywordseテスティング / 項目反応理論 / テスト運用 / 情報システム
Outline of Annual Research Achievements

本申請研究では,最先端技術を搭載したeテスティングシステムの開発とアイテムバンクの継続的構築を考慮した運用モデルの開発を行う.具体的には,ハイステークステストとローステークステストのそれぞれについてeテスティング運営モデルを開発し,それに基づくガイドラインを作成する.また,運営モデルを実現するための基礎技術を開発し,それらを搭載した世界最高性能の大規模型eテスティングシステムを開発する.
上記の目標に対し,平成29年度には,平成28年度に設計した次の3点についてシステム実装を行い,実験によりその有効性を評価した.(1)項目露出率を制約しつつ最大数の複数等質テストを構成できるアルゴリズムの開発,(2)パフォーマンス評価において評価者の多様なバイアスを考慮して受験者の能力を測定できる項目反応理論の開発,(3)適応型テストにおいて,測定精度の等質性を保ちつつ,アイテムバンク内の項目を満遍なく利用できる複数等質適応型テストの開発.
また,eテスティングを運用している組織にヒアリングを行い,現状の運用状況やその課題などについて整理を行った.
それぞれの研究成果は,電子情報通信学会論文誌Dに論文が採録されている.さらに,(1)の成果は,電子情報通信学会において論文賞を受賞しており,(2)に関連する研究成果は,トップカンファレンスであるArtificial Intelligence in Education (AIED)に採録され,現在はIEEE Transactions on Learning Technologiesに条件付き採録となっている.さらに,これらのコア技術は医療系大学間共用試験実施評価機構においてすでに実用化がなされており,今後の本格的な運用に向けた取り組みも進行している.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画通り,平成28年度までにeテスティングシステムの運用モデルの調査・設計が完了し,平成29年度でコアシステムの大半が完成した.また,研究成果は多数の一流論文誌,国内外の学会で発表している.
以上から,「(2)概ね順調に進展している」と評価した.

Strategy for Future Research Activity

平成30年度は,これまでの研究成果を踏まえて主に次の活動を行う.(1)申請者らが長年開発してきたeラーニング・システム“Samurai”に上記コアシステムの実装を行い,実験的稼働を開始する.(2)平成28年度に調査・設計したeテスティングの運営モデルに基づき,eテスティングを導入する組織が何を準備しなければならないか, 開発されたeテスティングシステムを用いて実際にどのように運営できるかのガイドラインをまとめる.

  • Research Products

    (38 results)

All 2018 2017

All Journal Article (11 results) (of which Peer Reviewed: 11 results,  Open Access: 3 results) Presentation (27 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results)

  • [Journal Article] Social constructivist approach of motivation: social media messages recommendation system.2018

    • Author(s)
      Sebastien Louvigne, Masaki Uto, Yoshihiro Kato, Takatoshi Ishii
    • Journal Title

      Behaviormetrika, Springer

      Volume: 45 Pages: 133~155

    • DOI

      10.1007/s41237-017-0043-7

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] IRT-based adaptive hints to scaffold learning in programming2018

    • Author(s)
      Ueno Maomi, Miyazawa Yoshimitsu
    • Journal Title

      IEEE Transactions on Learning Technologies,IEEE Computer Society

      Volume: - Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1109/TLT.2017.2741960

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ピアアセスメントにおける項目反応理論を用いたグループ構成最適化2018

    • Author(s)
      グエン ドク ティエン,宇都雅輝,植野真臣
    • Journal Title

      電子情報通信学会論文誌D

      Volume: 2 Pages: 431-445

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 測定精度の偏り軽減のための等質適応型テストの提案2018

    • Author(s)
      宮澤芳光,宇都雅輝,石井隆稔,植野真臣
    • Journal Title

      電子情報通信学会論文誌 D

      Volume: 6 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ピアアセスメントにおける異質評価者に頑健な項目反応理論2018

    • Author(s)
      宇都雅輝,植野真臣
    • Journal Title

      電子情報通信学会論文誌D

      Volume: 1 Pages: 211-224

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Bayes factorを用いたRAIアルゴリズムによる大規模ベイジアンネットワーク学習2018

    • Author(s)
      名取和樹,宇都雅輝,植野真臣
    • Journal Title

      電子情報通信学会論文誌D

      Volume: 5 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] e-Learningにおける入力顔情報を用いた参照情報の逐次更新による受講者認証2018

    • Author(s)
      川又泰介・石井隆稔・赤倉貴子
    • Journal Title

      電子情報通信学会論文誌

      Volume: J101-D Pages: 725-728

    • DOI

      10.14923/transinfj.2017JDL8018

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 巻頭言 特集号「教育情報化時代のラーニング・アナリティクス」の刊行について2017

    • Author(s)
      永岡慶三
    • Journal Title

      日本教育工学会論文誌

      Volume: 41 Pages: 187-188

    • DOI

      https://doi.org/10.15077/jjet.42026

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 複数等質テスト構成における整数計画問題を用いた最大クリーク探索の近似法2017

    • Author(s)
      石井隆稔,赤倉貴子,植野真臣
    • Journal Title

      電子情報通信学会論文誌D

      Volume: 1 Pages: 47-59

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Diverse Reports Recommendation System Based on Latent Dirichlet Allocation2017

    • Author(s)
      Masaki Uto, Sebastien Louvigne, Yoshihiro Kato, Takatoshi Ishii, Yoshimitsu Miyazawa
    • Journal Title

      Behaviormetrika, Springer

      Volume: 44 Pages: 425-444

    • DOI

      10.1007/s41237-017-0027-7

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 初等中等教育におけるラーニング・アナリティクスの展望-主体的・対話的で深い学びの促進と高大接続改革におけるeポートフォリオ活用の視点から-2017

    • Author(s)
      森本康彦・稲垣忠
    • Journal Title

      日本教育工学会論文誌

      Volume: 41 Pages: 209-220

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 遠隔プレゼンテーションに対するBGMの効果とその検証2018

    • Author(s)
      奈良緑,谷田貝雅典,米谷雄介,木下涼,永岡慶三
    • Organizer
      教育システム情報学会研究会 研究報告
  • [Presentation] コメント同期型サイト及び絵文字を利用した自己反省を促すプレゼンテーション評価方法の提案2018

    • Author(s)
      柏瀬理沙,谷田貝雅典,米谷雄介,木下涼,永岡慶三
    • Organizer
      教育システム情報学会研究会
  • [Presentation] e-Testingにおける不正防止のための顔認証と筆記認証の精度分析2018

    • Author(s)
      川又泰介・石井隆稔・赤倉貴子
    • Organizer
      情報科学技術フォーラム
  • [Presentation] 整数計画問題を用いた木構造型等質適応型テストの提案2017

    • Author(s)
      宮澤芳光,石井隆稔,宇都雅輝,植野真臣
    • Organizer
      第33回日本教育工学会全国大会
  • [Presentation] 複数等質テストを用いた適応型テスト2017

    • Author(s)
      宮澤芳光,石井隆稔,宇都雅輝,植野真臣
    • Organizer
      日本テスト学会第15回大会
  • [Presentation] ゼミ活動のFDに向けた2大学間におけるバーチャル合同ゼミの試行と評価2017

    • Author(s)
      米谷雄介,谷田貝雅典,永岡慶三
    • Organizer
      電子情報通信学会技術研究報告
  • [Presentation] Development of a Seminar Management System: Evaluation of Support Functions for Improvement of Presentation Skills2017

    • Author(s)
      Yusuke Kometani, Keizo Nagaoka
    • Organizer
      International Conference on Human-Computer Interaction
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] バーチャルゼミにおけるグループ構成が議論活動に与える影響2017

    • Author(s)
      米谷雄介,谷田貝雅典,永岡慶三
    • Organizer
      第33回日本教育工学会全国大会
  • [Presentation] ゼミの実態調査を通したゼミ形態の分類の検討2017

    • Author(s)
      保坂明子,木下涼,谷田貝雅典,米谷雄介,永岡慶三
    • Organizer
      電子情報通信学会技術研究報告
  • [Presentation] ゼミナール形態による共同体意識形成要因の比較検討2017

    • Author(s)
      森下瑞季,米谷雄介,谷田貝雅典,木下涼,永岡慶三
    • Organizer
      電子情報通信学会技術研究報告
  • [Presentation] ウェアラブルカメラ及び360°カメラを用いた野球走塁における状況判断指導の提案2017

    • Author(s)
      佐々木遼太,谷田貝雅典,米谷雄介,木下涼,永岡慶三
    • Organizer
      電子情報通信学会技術研究報告
  • [Presentation] 個別フィードバックを有するオンデマンド教材を用いたソフトボール・スローイング指導の可能性の検討2017

    • Author(s)
      半澤春奈,谷田貝雅典,木下涼,米谷雄介,永岡慶三
    • Organizer
      電子情報通信学会技術研究報告
  • [Presentation] ハッカソンを用いたプログラミング初心者と経験者の協調学習方式の提案2017

    • Author(s)
      吉井秀平,米谷雄介,谷田貝雅典,木下涼,永岡慶三
    • Organizer
      電子情報通信学会技術研究報告
  • [Presentation] Bayes factorに基づくRAIアルゴリズムを用いた大規模ベイジアンネットワーク学習2017

    • Author(s)
      名取和樹・宇都雅輝・植野真臣
    • Organizer
      情報論的学習理論と機械学習研究会
  • [Presentation] A grouping method for optimizing peer assessment accuracy2017

    • Author(s)
      Nguyen Duc Thien・Masaki Uto・Maomi Ueno
    • Organizer
      第33回日本教育工学会全国大会
  • [Presentation] 異質評価者の特性を考慮した項目反応モデル2017

    • Author(s)
      宇都雅輝・植野真臣
    • Organizer
      行動計量学会第45回大会
  • [Presentation] 傾向スコアによる日本の大学院の分析2017

    • Author(s)
      宇都原泰洋・宇都雅輝・石原朝菜・吉川厚・植野 真臣
    • Organizer
      行動計量学会第45回大会
  • [Presentation] ピアアセスメントの精度を最適化する自動グループ構成システム2017

    • Author(s)
      宇都雅輝・Nguyen Duc Thien・植野真臣
    • Organizer
      教育システム情報学会第42回全国大会
  • [Presentation] 評価者特性を考慮した項目反応理論における等化手法2017

    • Author(s)
      宇都雅輝・植野真臣
    • Organizer
      日本テスト学会第15回大会
  • [Presentation] ピアアセスメントの精度を最適化するグループ構成手法2017

    • Author(s)
      Nguyen Duc Thien・宇都雅輝・植野真臣
    • Organizer
      日本テスト学会第15回大会
  • [Presentation] 漸近一致性を有する大規模ベイジアンネットワーク学習2017

    • Author(s)
      名取和樹・宇都雅輝・植野真臣
    • Organizer
      人工知能学会全国大会
  • [Presentation] Consistent Learning Bayesian Networks with Thousands of Variables.2017

    • Author(s)
      Kazuki Natori, Masaki Uto, Maomi Ueno
    • Organizer
      The 3rd Workshop on Advanced Methodologies for Bayesian Networks
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Group optimization to maximize peer assessment accuracy using item response theory2017

    • Author(s)
      Masaki Uto, Nguyen Duc Thien, Maomi Ueno
    • Organizer
      International Conference on Artificial Intelligence in Education
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Classification of Japanese Graduate Schools: In terms of educational practices and the grown globalization competencies by the policies2017

    • Author(s)
      Taiyo Utsuhara, Masaki Uto, Asana Ishihara, Atsushi Yoshikawa, Maomi Ueno
    • Organizer
      International Federation of Classification Societies
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Features of Globalization in Japanese Graduate Schools2017

    • Author(s)
      Taiyo Utsuhara, Masaki Uto, Asana Ishihara, Koichi Ota, Ayako Hirano, Atsushi Yoshikawa, Maomi Ueno
    • Organizer
      International Conference on Education
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 動作のならいを提示するスマートフォン向けマルチメディア教材2017

    • Author(s)
      安藤雅洋・高橋悟・湯川高志
    • Organizer
      日本教育工学会
  • [Presentation] 情報モラル適応型テストの能力値推定プログラムの動作検証2017

    • Author(s)
      枝窪悠・蛯名哲也・森本康彦
    • Organizer
      教育システム情報学会第4回研究会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi