• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

大規模型eテスティング・システムとその運営モデルの開発

Research Project

Project/Area Number 15H01772
Research InstitutionThe University of Electro-Communications

Principal Investigator

植野 真臣  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 教授 (50262316)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 安藤 雅洋  長岡技術科学大学, 工学研究科, 助教 (00345539)
森本 康彦  東京学芸大学, 情報処理センター, 教授 (10387532)
宇都 雅輝  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 助教 (10732571)
宮澤 芳光  東京学芸大学, 次世代教育研究推進機構, 助教 (70726166)
赤倉 貴子  東京理科大学, 工学部情報工学科, 教授 (80212398)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2020-03-31
Keywordseテスティング / 教育工学 / eラーニング
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,最先端技術を搭載したeテスティングシステムの開発とアイテムバンクの継続的構築を考慮した運用モデルの開発を行う.具体的には,ハイステークステストとローステークステストのそれぞれについてeテスティング運営モデルを開発し,それに基づくガイドラインを作成する.また,運営モデルを実現するための基礎技術を開発し,それらを搭載した世界最高性能の大規模型eテスティングシステムを開発する.
上記の目標に対し,平成30年度には,平成29年度に開発した次の技術について,論文投稿や研究発表を行った.(1)項目露出率を制約しつつ最大数の複数等質テストを構成できるアルゴリズムの開発,(2)パフォーマンス評価において評価者の多様なバイアスを考慮して受験者の能力を測定できる項目反応理論の開発,(3)適応型テストにおいて,測定精度の等質性を保ちつつ,アイテムバンク内の項目を満遍なく利用できる複数等質適応型テストの開発. 研究成果は,電子情報通信学会論文誌DやトップジャーナルであるIEEE Transactions on Learning Technologies,トップカンファレンスであるArtificial Intelligence in Education (AIED)などに採録されている.また,eテスティングを運用している組織にヒアリングを行い,現状の運用状況やその課題などについて整理を行うとともに,医療系大学間共用試験実施評価機構などの実テストにおける運用を進めた.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

平成30年度までにeテスティングシステムの開発と運用モデルの調査・設計は概ね完了しており,多数の一流論文誌や学会での研究報告も進行していることから,「(1) 当初計画以上に進展している」と評価した.

Strategy for Future Research Activity

平成31年度は,本研究で開発したシステムと運営ガイドラインの実運用と各研究成果の論文化を継続して進めていく.

  • Research Products

    (65 results)

All 2019 2018

All Journal Article (13 results) (of which Peer Reviewed: 13 results,  Open Access: 3 results) Presentation (50 results) (of which Int'l Joint Research: 8 results,  Invited: 1 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] e-TestingにおけるWebカメラとペンタブレットを用いた逐次受験者認証システムの開発2019

    • Author(s)
      川又泰介・赤倉貴子
    • Journal Title

      電子情報通信学会論文誌

      Volume: 102 Pages: 163~172

    • DOI

      10.14923/transinfj.2018PDP0024

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ダイナミックアセスメントのための隠れマルコフIRTモデル2019

    • Author(s)
      堤瑛美子・宇都雅輝・植野真臣
    • Journal Title

      電子情報通信学会論文誌D

      Volume: 102 Pages: 79~92

    • DOI

      10.14923/transinfj.2018JDP7022

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 階層型アイテムバンクを利用した授業改善支援システムの毎授業での実践と評価2019

    • Author(s)
      中村修也・藤沢匡哉・赤倉貴子
    • Journal Title

      工学教育

      Volume: 67 Pages: 69~74

    • DOI

      10.4307/jsee.67.1_69

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 測定精度の偏り軽減のための等質適応型テストの提案2018

    • Author(s)
      宮澤芳光・宇都雅輝・石井隆稔・植野真臣
    • Journal Title

      電子情報通信学会論文誌D

      Volume: 101 Pages: 909~920

    • DOI

      10.14923/transinfj.2017LEP0028

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 評価者特性パラメータを付与した項目反応モデルに基づくパフォーマンステストの等化精度2018

    • Author(s)
      宇都雅輝
    • Journal Title

      電子情報通信学会論文誌D

      Volume: 101 Pages: 895~905

    • DOI

      10.14923/transinfj.2017LEP0027

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Bayes factorを用いたRAIアルゴリズムによる大規模ベイジアンネットワーク学習2018

    • Author(s)
      名取和樹・宇都雅輝・植野真臣
    • Journal Title

      電子情報通信学会論文誌D

      Volume: 101 Pages: 754~768

    • DOI

      10.14923/transinfj.2017JDP7089

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 階層型アイテムバンクを利用した授業改善支援システムの開発と評価2018

    • Author(s)
      中村修也・赤倉貴子
    • Journal Title

      電子情報通信学会論文誌

      Volume: 101 Pages: 820~829

    • DOI

      10.4307/jsee.67.1_69

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 少ない評価項目で具体的な授業改善点を推定できる項目間の関係性モデルの提案2018

    • Author(s)
      中村修也・赤倉貴子
    • Journal Title

      電子情報通信学会論文誌

      Volume: 101 Pages: 794~798

    • DOI

      10.4307/jsee.67.1_69

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Empirical Comparison of Item Response Theory Models with Rater's Parameters2018

    • Author(s)
      Masaki Uto, Maomi Ueno
    • Journal Title

      Heliyon, Elsevier

      Volume: 4 Pages: 1~32

    • DOI

      10.1016/j.heliyon.2018.e00622

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Social constructivist approach of motivation: social media messages recommendation system.2018

    • Author(s)
      Sebastien Louvigne, Masaki Uto, Yoshihiro Kato, Takatoshi Ishii
    • Journal Title

      Behaviormetrika, Springer

      Volume: 45 Pages: 133~155

    • DOI

      10.1007/s41237-017-0043-7

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] IRT-Based Adaptive Hints to Scaffold Learning in Programming2018

    • Author(s)
      Maomi Ueno, Yoshimitsu Miyazawa
    • Journal Title

      IEEE Transactions on Learning Technologies, IEEE computer Society

      Volume: 11 Pages: 415~428

    • DOI

      10.1109/TLT.2017.2741960

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] e-TestingにおけるタブレットPCとオンライン筆記情報を用いた筆記認証法の提案2018

    • Author(s)
      林大介・赤倉貴子
    • Journal Title

      日本教育工学会論文誌

      Volume: 42 Pages: 101~104

    • DOI

      10.15077/jjet.S42051s

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 項目反応理論と穴あきワークシートを用いた適応的プログラミング学習支援システム2018

    • Author(s)
      榎本命・ 宮澤芳光・宮寺庸造・森本康彦
    • Journal Title

      教育システム情報学会誌

      Volume: 35 Pages: 175~191

    • DOI

      10.14926/jsise.35.175

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Relevance analysis of contents type and face authentication for preventing plagiarism of e-content2019

    • Author(s)
      Taisuke Kawamata, Takako Akakura
    • Organizer
      13th International Technology, Education and Development Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] レイティングデータとテキスト情報を用いて受験者の能力を推定する項目反応トピックモデルの提案2019

    • Author(s)
      宇都雅輝
    • Organizer
      人工知能学会 第85回先進的学習科学と工学研究会(ALST)
  • [Presentation] パフォーマンス評価における多次元項目反応モデルの提案と評価2019

    • Author(s)
      八木嵩大・宇都雅輝
    • Organizer
      人工知能学会 第85回先進的学習科学と工学研究会(ALST)
  • [Presentation] 講義映像を用いた教授行動の検出2019

    • Author(s)
      中川恵輔・赤倉貴子
    • Organizer
      電子情報通信学会2019年総合大会学生ポスターセッション
  • [Presentation] e-Testingにおける試験時間全体での顔認証方法の提案2019

    • Author(s)
      小松昌史・赤倉貴子
    • Organizer
      電子情報通信学会2019年総合大会学生ポスターセッション
  • [Presentation] 授業内容に適応的な授業評価項目出題方法の検討2019

    • Author(s)
      中村修也・赤倉貴子
    • Organizer
      電子情報通信学会2019年総合大会
  • [Presentation] e-Testingにおける認識確率の逐次更新による顔認証2019

    • Author(s)
      川又泰介・赤倉貴子
    • Organizer
      電子情報通信学会2019年総合大会
  • [Presentation] Webテスティングにおける機械学習を用いた筆記認証法の提案2019

    • Author(s)
      林大介・川又泰介・赤倉貴子
    • Organizer
      電子情報通信学会2019年総合大会
  • [Presentation] eラーニングで他者と一緒に演習問題に取り組んでいると感じられるVRシステムの開発と評価2019

    • Author(s)
      中村修也・松本崇志・赤倉貴子
    • Organizer
      電子情報通信学会教育工学研究会
  • [Presentation] テスト理論の教育を目的とした学習支援システムの開発2019

    • Author(s)
      川又泰介・藤田風志・赤倉貴子
    • Organizer
      電子情報通信学会教育工学研究会
  • [Presentation] 社会ネットワーク分析を用いて相互評価を学習状況に応じて支援するシステム2019

    • Author(s)
      間渕皓介・森本康彦・宮寺庸造
    • Organizer
      JSiSE Research Report
  • [Presentation] Exact learning augmented naive Bayes classifier2018

    • Author(s)
      Shouta Sugahara, Masaki Uto, Maomi Ueno
    • Organizer
      International Conference on Probabilistic Graphical Models
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Item response theory without restriction of equal interval scale for rater's score2018

    • Author(s)
      Masaki Uto, Maomi Ueno
    • Organizer
      International Conference on Artificial Intelligence in Education
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development of an E-Learning Prototype System Using Virtual Reality-Based Smartphone for Physics Experimental2018

    • Author(s)
      Shuya Nakamura, Takako Akakura
    • Organizer
      7th Global Conference on Consumer Electronics
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development of a Blended Learning System for Engineering Students Studying Intellectual Property Law and Access Log Analysis of the System2018

    • Author(s)
      Takako Akakura, Takahito Tomoto, Koichiro Kato
    • Organizer
      20th International Conference on Human Computer Interaction
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Proposal for Writing Authentication Method Using Tablet PC and Online Information in e-Testing2018

    • Author(s)
      Daisuke Hayashi, Takako Akakura
    • Organizer
      20th International Conference on Human Computer Interaction
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development of an Asynchronous E-Learning System in Which Students Can Add and Share Comments on an Image of a Blackboard2018

    • Author(s)
      Kazashi Fujita, Takako Akakura
    • Organizer
      20th International Conference on Human Computer Interaction
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A Study on Effectiveness of Omnidirectional Vision in Drone’s Precise Maneuvering2018

    • Author(s)
      Ryota Yamamura, Daiki Kosaka, Masahiro Ando, and Takashi Yukawa
    • Organizer
      7TH INTERNATIONAL GIGAKU CONFERENCE IN NAGAOKA, IGCN2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] レビュアー特性を考慮した多次元項目反応モデルの提案2018

    • Author(s)
      八木嵩大・宇都雅輝
    • Organizer
      第21回情報論的学習理論ワークショップ (IBIS2018)
  • [Presentation] 強推移性を利用した漸近一致性を持つ大規模ベイジアンネットワーク構造学習2018

    • Author(s)
      本田和雅・ 名取和樹・ 磯崎隆司・ 植野真臣
    • Organizer
      第21回情報論的学習理論ワークショップ (IBIS2018)
  • [Presentation] 周辺尤度を用いたベイジアンネットワーク分類器のアンサンブル法2018

    • Author(s)
      青見樹・ 植野 真臣
    • Organizer
      第21回情報論的学習理論ワークショップ (IBIS2018)
  • [Presentation] OSCEにおけるIRT利用について2018

    • Author(s)
      宇都雅輝
    • Organizer
      公益社団法人医療系大学間教養試験実施評価機構 試験信頼性向上部会第14回講演会
  • [Presentation] パフォーマンス評価における多次元項目反応モデル2018

    • Author(s)
      八木嵩大・宇都雅輝
    • Organizer
      日本テスト学会第16回大会
  • [Presentation] ライティング能力を推定する項目反応トピックモデルの提案と エッセイ自動評価への応用2018

    • Author(s)
      宇都雅輝
    • Organizer
      日本テスト学会第16回大会
  • [Presentation] 整数計画問題を用いた等質適応型テストの提案2018

    • Author(s)
      宮澤芳光・植野真臣
    • Organizer
      日本テスト学会第16回大会
  • [Presentation] 条件付き周辺尤度を用いたベイズ分類器の構造学習2018

    • Author(s)
      菅原聖太・宇都雅輝・植野真臣
    • Organizer
      行動計量学会第46回大会
  • [Presentation] Bayes factorを用いた制約ベースアプローチに基づく大規模ベイジアンネットワーク学習2018

    • Author(s)
      名取和樹・宇都雅輝・植野真臣
    • Organizer
      行動計量学会第46回大会
  • [Presentation] レイティングデータとテキスト情報を用いたライティング能力推定のための項目反応トピックモデル2018

    • Author(s)
      宇都雅輝
    • Organizer
      行動計量学会第46回大会
  • [Presentation] クリティカルシンキング試験開発における妥当性2018

    • Author(s)
      若山昇・宮澤芳光・梶谷真司・宇都雅輝・植野真臣
    • Organizer
      行動計量学会第46回大会
  • [Presentation] 文脈情報を用いた論理構造推定手法2018

    • Author(s)
      木下涼・宇都雅輝・植野真臣
    • Organizer
      行動計量学会第46回大会
  • [Presentation] 評価者パラメータを付与した多次元反応モデルの提案2018

    • Author(s)
      八木嵩大・宇都雅輝
    • Organizer
      行動計量学会第46回大会
  • [Presentation] 学習者の能力の時系列変化を考慮した項目反応モデル2018

    • Author(s)
      堤瑛美子・宇都雅輝・植野真臣
    • Organizer
      行動計量学会第46回大会
  • [Presentation] キーストロークデータに基づくライティングプロセス推定のための執筆者依存型隠れマルコフモデル2018

    • Author(s)
      宇都雅輝・宮澤芳光・加藤嘉浩・中島功滋・桑田一
    • Organizer
      教育システム情報学会第43回全国大会
  • [Presentation] パフォーマンス評価における多次元尺度を構成する項目反応モデル2018

    • Author(s)
      八木嵩大・宇都雅輝
    • Organizer
      人工知能学会 第83回先進的学習科学と工学研究会(ALST)
  • [Presentation] キーストロークデータからライティングプロセスを推定する執筆者依存型隠れマルコフモデルの提案2018

    • Author(s)
      宇都雅輝・宮澤芳光・加藤嘉浩・中島功滋・桑田一
    • Organizer
      人工知能学会 第83回先進的学習科学と工学研究会(ALST)
  • [Presentation] クリティカルシンキングの設問における識別力・困難度2018

    • Author(s)
      若山昇・宮澤芳光・梶谷真司・宇都雅輝・植野真臣
    • Organizer
      教育テスト研究センター年報
  • [Presentation] 項目反応理論のパフォーマンス評価への応用2018

    • Author(s)
      宇都雅輝
    • Organizer
      公益社団法人医療系大学間教養試験実施評価機構 試験信頼性向上部会第13回講演会
  • [Presentation] 条件付き周辺尤度を用いたベイジアンネットワーク分類器学習2018

    • Author(s)
      菅原聖太・宇都雅輝・植野真臣
    • Organizer
      第32回人工知能学会全国大会
  • [Presentation] ダイナミックアセスメントのための隠れマルコフIRTモデル2018

    • Author(s)
      堤瑛美子・宇都雅輝・植野真臣
    • Organizer
      第32回人工知能学会全国大会
  • [Presentation] ディープラーニングを用いた文脈を考慮した論理構造推定手法の提案2018

    • Author(s)
      木下涼・宇都雅輝・植野真臣
    • Organizer
      第32回人工知能学会全国大会
  • [Presentation] ユーザー知識を反映するベイジアンネットワーク学習2018

    • Author(s)
      植野真臣
    • Organizer
      第104回行動計量シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 授業改善を目的とした板書画像を利用したコメント共有システムの評価2018

    • Author(s)
      藤田風志・赤倉貴子
    • Organizer
      日本教育工学会第34回全国大会
  • [Presentation] 国立大学工学系学部における技術者倫理教育のトピック分析2018

    • Author(s)
      中村修也・赤倉貴子
    • Organizer
      日本教育工学会第34回全国大会
  • [Presentation] 個人内評価を支援する学習状況の可視化の検討2018

    • Author(s)
      枝窪悠・泉澤惇・蛯名哲哉・森本康彦
    • Organizer
      日本教育工学会第34回全国大会
  • [Presentation] プログラムトレース学習支援システムのための問いの自動化手法の提案2018

    • Author(s)
      立岩佑一郎・東本崇仁・赤倉貴子
    • Organizer
      第17回情報科学技術フォーラム
  • [Presentation] e-TestingにおけるSVMを用いた逐次的筆記認証法2018

    • Author(s)
      林大介・赤倉貴子
    • Organizer
      電子情報通信学会教育工学研究会
  • [Presentation] e-Testingにおける時系列画像推定による顔認証の検討2018

    • Author(s)
      川又泰介・赤倉貴子
    • Organizer
      電子情報通信学会教育工学研究会
  • [Presentation] 授業内容の話題に適応的な授業評価項目出題方法の検討2018

    • Author(s)
      中村修也・赤倉貴子
    • Organizer
      電子情報通信学会教育工学研究会
  • [Presentation] 特許法条文の述語論理表現による解の自動生成機能を持つ作問学習システムの開発2018

    • Author(s)
      藤田風志・赤倉貴子
    • Organizer
      電子情報通信学会教育工学研究会
  • [Presentation] 学習者の資質・能力の育成状況を項目反応理論に基づき評価・可視化するダッシュボードの開発2018

    • Author(s)
      蛯名哲也・宮澤芳光・森本康彦
    • Organizer
      第9回Maharaオープンフォーラム
  • [Book] 理工系の基礎 情報工学2018

    • Author(s)
      赤倉貴子・浜田知久馬・八嶋弘幸・太原育夫・谷口行信・古川利博
    • Total Pages
      292
    • Publisher
      丸善
    • ISBN
      978-4-621-30285-9
  • [Book] 学習科学ハンドブック[第二版]:基礎/方法論 第1巻(第13章:教育データマイニングとラーニング・アナリティクス)2018

    • Author(s)
      森敏昭・秋田喜代美・大橋純・白水始(監訳),望月俊男・益川弘如(編訳)
    • Total Pages
      238(pp. 217-233)
    • Publisher
      北大路書房
    • ISBN
      978-4762830259

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi