2016 Fiscal Year Annual Research Report
彩色塗装のある歴史的木造文化財建造物の加湿温風処理による虫害処理方法の検討
Project/Area Number |
15H01778
|
Research Institution | Kyushu National Museum |
Principal Investigator |
木川 りか 独立行政法人国立文化財機構九州国立博物館, 学芸部博物館科学課, 課長 (40261119)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
藤井 義久 京都大学, 農学研究科, 教授 (10173402)
犬塚 将英 独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, 保存科学研究センター, 室長 (00392548)
佐藤 嘉則 独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, 保存科学研究センター, 主任研究員 (50466645)
日高 真吾 国立民族学博物館, 文化資源研究センター, 准教授 (40270772)
斉藤 明子 千葉県立中央博物館, その他部局等, 研究員(移行) (90250141)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 歴史的建造物 / 虫害対策 / 文化財保存 / 殺虫処理 |
Outline of Annual Research Achievements |
(1)プロトタイプチャンバーによる試験木材、漆塗膜への影響評価:京都大学にて昨年度試作した調湿温風を発生・循環できるチャンバーにおいて、実際の処理を想定した昇温、降温プログラムを何度か繰り返し、彩色層・木部における含水率とひずみ分布を測定した。基本的には、処理のときに想定される条件下では木部、彩色層ともに、顕著な影響が及ぶような大幅なひずみは生じないと考えられるデータが得られているが、材質の履歴によっては、予想外の大きなひずみがおきる可能性も想定される場合があることがわかり、処理を計画するうえで貴重な知見が得られた。 (2)試験用建物の処理試験:プロトタイプチャンバーの原理を応用して、試験用の建造物(ログハウス)を処理するための装置を製作し、断熱覆屋をその周囲に作成して、建造物の処理の実験を開始した。気密性、断熱性を保ちつつ、現場で無理なく組み立てができる覆屋の仕様をいろいろな材質から検討した結果、ポリプロピレン素材の断熱材を使用して、比較的安価に気密性、断熱性を発揮できることがわかった。この覆屋と装置を組み合わせることによって、全体としては想定した能力を発揮できるという感触を得た。大きな物件を想定した場合に、より経済的かつ有効な断熱方法の検討を今後も進める(京都大学にて試験)。 (3)日光で処理を想定した建造物における昆虫のモニタリング:本年度は、主に日光東照宮神厩舎・鐘楼、二荒山神社大国殿においてトラップによる昆虫の分布状況を調査し、将来的な処理効果判定のための基礎データとした。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
初年度に作成したプロトタイプの装置、および運用プログラムを応用して、試験用の木造建造物の試験的処理をするための実地試験用装置を製作することができた。十分な気密性、断熱性を保持しつつも、経済的にも実際に許容できる金額で作成できる処理用覆屋の設計で、かなり困難があったものの、年度内にかなり目処がたつ段階に到達することができたため、十分に当初の目標を達成できたものと考える。
|
Strategy for Future Research Activity |
最終年度となる来年度には、実際の処理対象となる建造物規模の大きさの空間内での処理が可能となるような検討を進める必要があるため、より断熱効率がよく経済的にも無理が少ない断熱空間を可能にするための検討を進める予定である。
|
Research Products
(5 results)