2017 Fiscal Year Annual Research Report
Investigation of high temperature treatment with humidified hot air to eradicate insects in historic wooden buildings with colored paint layers
Project/Area Number |
15H01778
|
Research Institution | Kyushu National Museum |
Principal Investigator |
木川 りか 独立行政法人国立文化財機構九州国立博物館, 学芸部博物館科学課, 課長 (40261119)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
藤井 義久 京都大学, 農学研究科, 教授 (10173402)
犬塚 将英 独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, 保存科学研究センター, 室長 (00392548)
佐藤 嘉則 独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, 保存科学研究センター, 室長 (50466645)
日高 真吾 国立民族学博物館, 人類基礎理論研究部, 准教授 (40270772)
斉藤 明子 千葉県立中央博物館, その他部局等, 研究員(移行) (90250141)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 歴史的建造物 / 生物被害 / 木材害虫 / 温風処理 / 高温処理 / 文化財保存 / 殺虫処理 |
Outline of Annual Research Achievements |
(1)試験用建物における実処理に向けての処理工程の構築: プロトタイプチャンバーの原理を応用して、試験用の建造物(ログハウス)を処理するための装置を製作し、ポリプロピレンフォームを使用した断熱覆屋を周囲に作成して、実際の建造物の処理を実施した。処理において重要な点は、処理空間の断熱性と密閉性をできるだけ高めることであるが、実際の処理ではコストとの兼ね合いが問題となる。今回、ポリプロピレンフォーム(断熱プチプチ)を使用したことによって、コストの面からも実用的な覆屋の構築の目処がたった。また、温度処理では、木材の水分量を一定に保ちつつ、部材表面と中心部の温度差をできるだけ小さく保ちながら材の温度をムラなく上昇させることが重要であるが、その性能を実現できるシステムとなった。さらに今年度に予定されている日光の歴史的建造物の処理が気温の低い時期になる場合に備え、加湿に使用する水のパイプ内の凍結防止対策の方法について研究協力者の北原博幸氏を中心に検討した(京都大学にて試験)。
(2)日光の歴史的建造物における建物の実処理における各種計測および評価: 11月に日光の中禅寺愛染堂にて、これまでの検討結果を踏まえた装置と断熱覆屋を使用して加湿温風処理による殺虫処理を実施した。その際、処理前後での建物の亀裂や彩色箇所の状態記録をとるとともに、建物内数十か所の空間温湿度とテスト部材内中心部の温度を計測した。また、日光の歴史的建造物に使用される極彩色の彩色テスト材や、テスト部材内中心部に木材害虫を埋め込んで殺虫効果を検証する試験も同時に実施した。本結果は今後学会や論文等に取りまとめていく予定である。
|
Research Progress Status |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(3 results)