2017 Fiscal Year Annual Research Report
Study for Construction of Community-based Care System by "Geography of Social Security"
Project/Area Number |
15H01783
|
Research Institution | Ochanomizu University |
Principal Investigator |
宮澤 仁 お茶の水女子大学, 基幹研究院, 准教授 (10312547)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中村 努 高知大学, 教育研究部人文社会科学系教育学部門, 講師 (00572504)
畠山 輝雄 鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 准教授 (20508741)
久木元 美琴 大分大学, 経済学部, 准教授 (20599914)
神谷 浩夫 金沢大学, 人間科学系, 教授 (40192546)
田原 裕子 國學院大學, 経済学部, 教授 (40282511)
中條 曉仁 静岡大学, 教育学部, 准教授 (40432190)
埴淵 知哉 中京大学, 国際教養学部, 教授 (40460589)
杉浦 真一郎 名城大学, 都市情報学部, 教授 (50324059)
若林 芳樹 首都大学東京, 都市環境科学研究科, 教授 (70191723)
本岡 七海 (稲田七海) 大阪市立大学, 都市研究プラザ, 都市研究プラザ特別研究員 (70514834)
小泉 諒 神奈川大学, 人間科学部, 准教授 (70756246)
由井 義通 広島大学, 教育学研究科, 教授 (80243525)
山内 昌和 早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 准教授 (90415828)
加茂 浩靖 日本福祉大学, 経済学部, 教授 (90454412)
花岡 和聖 立命館大学, 文学部, 准教授 (90454511)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 地域計画 / 社会保障 / 地域ケア / 地域人口 / 人文地理学 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成29年度は、ビジネスミーティングを2回行うとともに、研究課題2と同3に関して次の調査研究に取り組んだ。 研究課題2「地域ケアシステムの特徴と効果を解明する研究」に関しては、各地域、各分野において構築されている地域ケアシステムの特徴や効果について現地調査を通じて明らかにした。高齢者分野では、まず初年度に実施した全国自治体アンケート調査の結果に基づいて、地域包括支援センターの配置と地域ケア会議の設置単位に注目することで、圏域構造の観点から回答自治体の地域包括ケアシステムを9つに類型化した。それに基づき、北海道南幌町、青森県つがる市、宮城県石巻市、千葉県柏市、東京都多摩市、神奈川県藤沢市、兵庫県朝来市、福岡県福津市、長崎県五島市、同県新上五島町を事例地域に位置付けて現地調査を実施した。また、保育・子育て分野では東京都江東区、埼玉県和光市、山梨県北杜市、生活困窮者支援の分野では大阪市西成区、障がい福祉分野では共生型ケアの実施地として佐賀県を取り上げ、それぞれの分野における地域ケアシステムの調査からその特徴と成果を明らかにした。さらに地域共生社会の実現を念頭に置き地域社会の福祉機能の調査を広島県三次市および庄原市で実施した。なお、千葉県柏市ならびに東京都多摩市での調査は、海外共同研究者を招聘して共に実施した。 研究課題3「地域人口の動態分析」に関しては、非大都市圏から大都市圏への介護労働力の供給の変化を捉えるための実証研究を九州地方で実施した。また、地域ケアシステム構築と市町村単位の人口動態との関係に関する検討のために2015年国勢調査の結果に基づき検討した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成29年度の研究計画において取り組むべき特に重要な事項は、最終年度のシンポジウム開催ならびに英語書籍刊行の準備に向けて研究課題2を遂行することであった。当初の計画から調査地が一部変更になったものがあるものの、それぞれの地域・分野において調査研究を行い、地域ケアシステムの特徴や効果を明らかにするとともに地域特性との関係について検討することができた。 以上から、本研究は「概ね順調に進展している」と判断する。
|
Strategy for Future Research Activity |
最終年度である次年度は、シンポジウムの開催と英語書籍の原稿作成が課題として重要となる。それを踏まえて、今年度までに得られた成果を精査した上で、不足していると思われる部分を中心に調査研究に取り組む。
|
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Book] 現代人文地理学2018
Author(s)
佐藤 廉也、宮澤 仁
Total Pages
252
Publisher
放送大学教育振興会;NHK出版
ISBN
9784595318627
-
-