• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

多能性幹細胞を用いた新規副次肝作成技術開発―腸管の肝臓化―

Research Project

Project/Area Number 15H01803
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

佐々木 克典  信州大学, 学術研究院医学系, 教授 (30170666)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松本 司  いわき明星大学, 薬学部, 教授 (00173906)
岳 鳳鳴  信州大学, 学術研究院医学系, 助教 (20532865)
田中 榮司  信州大学, 学術研究院医学系, 教授 (50163506)
友常 大八郎  信州大学, 学術研究院医学系, 助教 (80283802)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords再生医工学 / 網羅的遺伝子解析 / 細胞移植
Outline of Annual Research Achievements

28年度の実績をまとめる。
多能性幹細胞が高アンモニア血症の環境にさらされれば、アンモニアを処理できる細胞が分化してくるであろう、あるいは処理できる細胞が残るであろうと考え環境を変えることで誘導する新たな分化誘導法を考案し、その効果を検討してきた。アンモニアの閾値はきわめて狭いが、適量で生存可能であることをトリパンブルーで確認した。次にICGにさらすとアンモニア処理群で強く染色された。網羅的遺伝子解析では、未分化マーカーの大半が下降しており、肝細胞マーカーに焦点を絞るとほとんどが上昇していた。これほどクリアに変化するとは考えていなかった。さらにABCトランスポーターで排泄に関与するABCC3、SLC51A、SLC51B、ICG取り込みに関与するSLC10A1、毛細胆管のトランスポートに関与するAQP8、 ABCC2がアンモニア処理群で発現しており、ICGの動態と重ね合わせ機能的な細胞に分化したと考えた。胆汁酸の合成に関与する遺伝子では、STAR、ACOX2、HSD3B7、HSD3B1などがアンモニア処理群で上昇した。この内容の前半はPloS Oneに報告した。
次にアンモニア処理細胞を用いて副次肝作成を行った。ヌードラットの腸管をループにし、消化管から独立させ、粘膜下組織に細胞を移植した。移植組織の形態学的解析では、タクロリムスを併用するとリンパ球の浸潤が少なく、免疫抑制は確保できていると判断した。さらに、カニクイザルへの移植を2例実施した。異種移植であったため、タクロリムス局所投与と全身投与とを併用しながら行った。また手術は腸管の壁を2カ所切開し張り合わせて移植した。いずれも1カ月間生存した。組織像では細胞の生存の有無を明確に確認できていないが、リンパ球の浸潤等は認められず、免疫抑制は期待できるように思えた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

このプロジェクトについては、三つの骨格があり、その軸をぶらさないようにしながら進めてきた。その一つは、分化誘導で得られた肝細胞の性状解析、二つ目はヌードラットを用いて、分化肝細胞を腸管粘膜下組織に移植し腸管から独立した新たな副次肝を作成すること、三つ目はトランスレイショナルリサーチとして霊長類への移植を実施することである。
28年度の大きな目標は、性状解析において実施した網羅的遺伝子解析の中で主成分分析をベースに分化肝細胞の特性解析を実施することであった。この解析により、アンモニアを用いた独自な分化誘導法により作成された肝細胞を細胞株に従い、三次元的に描出することができた。ここまでの内容をPloS One誌に発表した。さらに、ICG取り込み・排泄は良好であり、毛細胆管系の機能は確保できていると考えられた。また、ICG取り込み・排泄、胆汁酸のトランスポーター、胆汁酸合成に係る遺伝子発現はアンモニア処理により明白に上昇した。それにかかわる細胞構造について現在形態学的に検討を加えている。
ヌードラットを用いた実験が順調に進み始め、現在、形態学的な所見を得ており、免疫抑制効果を確認している。少なくともヌードマウスではタクロリムス併用で著明な拒絶はみられていない。本年度よりサルを用いた実験を本格的に開始した。最も懸念した異種移植による拒絶は少なくともタクロリムス投与で組織学的には免疫拒絶の兆候は見られなかったが、組織の生存についてはまだ十分な手ごたえを得ていない。現在、通常ラットを用いた異種移植を試み、免疫抑制法の改良を行うとともに、どのステージの分化細胞を移植すれば効率が良いかを検討している。
以上の研究経過から、おおむね順調に進展していると考える。

Strategy for Future Research Activity

今年度は28年度の実績を踏まえ、次の3項目について検討する。
1.28年度に網羅的遺伝子解析による多能性幹細胞由来肝細胞のプロファイリングを実施し、その内容をPloS One誌に発表した。29年度は、多能性幹細胞由来肝細胞の質と機能性を判定することを目的にアンモニアを用いた新規分化誘導法により得られた分化肝細胞の代謝系に関わる遺伝子解析、さらにメタボローム解析を実施し、質と機能性の観点から分化細胞のプロファイリングを進める。同時に分化誘導法の安定性、有効性を確実にする。
2.28年度にヌードラットを用い、腸管を切離、ループ状に再建し独立した腸管肝臓作成方法を完成し、細胞の移植を試みた。29年度は移植した組織を週単位で摘出し、細胞構築、機能性、ICGの取り込みと管内への放出について細胞生物学的に継時的解析を行い、げっ歯類での腸管の肝臓化を実現する。同時に通常のラットにヒト細胞を移植し、異種移植における免疫拒絶の状況を免疫細胞の動態と関連させて把握し、それを阻止するための免疫抑制剤投与の効果について、組織の生存の有無、炎症反応の強弱を解析しながらサルへの移植の基礎データとする。
3.28年度にトランスレイショナルリサーチを目的に、カニクイザル2匹に分化肝細胞の移植を試み、タクロリムスの局所、全身投与で拒絶をコントロールしながら、4週目に組織学的検討を実施した。29年度は、1,2の結果を踏まえながら、4週目に、移植組織の組織構築、免疫抑制剤の効果の把握、移植組織の機能性に焦点をあて、細胞生物学的解析を加えながら、霊長類での腸管の肝臓化の実現を目指す。

  • Research Products

    (41 results)

All 2017 2016

All Journal Article (18 results) (of which Peer Reviewed: 14 results,  Open Access: 15 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (20 results) (of which Invited: 5 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] Serum Wisteria floribunda agglutinin-positive human Mac-2 binding protein may predict liver fibrosis and progression to hepatocellular carcinoma in patients with chronic hepatitis B virus infection.2017

    • Author(s)
      Ichikawa Y, Joshita S, Umemura T, Shobugawa Y, Usami Y, Shibata S, Yamazaki T, Fujimori N, Komatsu M, Matsumoto A, Tanaka E
    • Journal Title

      Hepatol Res

      Volume: 47 Pages: 226-233

    • DOI

      10.1111/hepr.12712

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Association between serum soluble CD14 and IL-8 levels and clinical outcome in primary biliary cholangitis.2017

    • Author(s)
      Umemura T, Sekiguchi T, Joshita S, Yamazaki T, Fujimori N, Shibata S, Ichikawa Y, Komatsu M, Matsumoto A, Shums Z, Norman GL, Tanaka E, Ota M
    • Journal Title

      Liver Int

      Volume: 37 Pages: 897-905

    • DOI

      10.1111/liv.13316

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Earlobe-like peritoneal appendage near the angle of His: a useful landmark for demarcating the lateral margin of the gastric cardia.2017

    • Author(s)
      Hirashima K, Yue F, Tomotsune D, Sasaki K.
    • Journal Title

      Anat Sci Int

      Volume: 未定 Pages: 未定

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Survival in patients with Child-Pugh class C cirrhosis: Analysis of the liver transplant registry in Japan.2017

    • Author(s)
      Genda T, Ichida T, Sakisaka S, Tanaka E, Mochida S, Ueno Y, Inui A, Egawa H, Umeshita K, Furukawa H, Kawasaki S, Inomata Y,
    • Journal Title

      Hepatol Res

      Volume: 未定 Pages: 未定

    • DOI

      doi: 10.1111/hepr.12855.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Clinicopathological characteristics of non-B non-C hepatocellular carcinoma without past hepatitis B virus infection.2017

    • Author(s)
      Kimura T, Kobayashi A, Tanaka N, Sano K, Komatsu M, Fujimori N, Yamazaki T, Shibata S, Ichikawa Y, Joshita S, Umemura T, Matsumoto A, Horiuchi A, Mori H, Wada S, Kiyosawa K, Miyagawa S, Tanaka E
    • Journal Title

      Hepatol Res

      Volume: 47 Pages: 405-418

    • DOI

      doi: 10.1111/hepr.12762.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Enrichment of Pluripotent Stem Cell-Derived Hepatocyte-Like Cells by Ammonia Treatment.2016

    • Author(s)
      Tomotsune D, Hirashima K, Fujii M, Yue F, Matsumoto K, Takizawa-Shirasawa S, Yokoyama T, Sasaki K.
    • Journal Title

      PLoS One

      Volume: 15 Pages: e0162693

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0162693. eCollection 2016.

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Controlled attenuation parameter is correlated with actual hepatic fat content in patients with non-alcoholic fatty liver disease with none-to-mild obesity and liver fibrosis.2016

    • Author(s)
      Fujimori N, Tanaka N, Shibata S, Sano K, Yamazaki T, Sekiguchi T, Kitabatake H, Ichikawa Y, Kimura T, Komatsu M, Umemura T, Matsumoto A, Tanaka E:
    • Journal Title

      Hepatol Res

      Volume: 46 Pages: 1019-1027

    • DOI

      doi: 10.1111/hepr.12649.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Case of Barrett's adenocarcinoma with marked endoscopic morphological changes in Barrett's esophagus over a long follow-up period of 15 years.2016

    • Author(s)
      Iwaya Y, Yamazaki T, Watanabe T, Seki A, Ochi Y, Hara E, Arakura N, Tanaka E, Hasebe O:
    • Journal Title

      Dig Endosc

      Volume: 28 Pages: 607-610

    • DOI

      doi: 10.1111/den.12650.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Production of infectious HCV genotype 1b virus in cell culture using a novel Set of adaptive mutations2016

    • Author(s)
      Mori K, Matsumoto A, Maki N, Ichikawa Y, Tanaka E, Yagi S
    • Journal Title

      BMC Microbiol 16 (1) 224,

      Volume: 16 Pages: 224

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Liver stiffness-spleen size-to-platelet ratio risk score identifies esophageal varices in Japanese patients with chronic hepatitis C.2016

    • Author(s)
      Shibata S, Umemura T, Yamazaki T, Fujimori N, Ichikawa Y, Kimura T, Joshita S, Komatsu M, Matsumoto A, Tanaka E
    • Journal Title

      Hepatol Res

      Volume: 46 Pages: 884-889

    • DOI

      doi: 10.1111/hepr.12631.

    • Open Access
  • [Journal Article] Severe hepatotoxicity associated with asunaprevir and daclatasvir in chronic hepatitis C.2016

    • Author(s)
      Shibata S, Umemura T, Komatsu M, Tanaka E
    • Journal Title

      Hepatology

      Volume: 63 Pages: 2063-2064

    • DOI

      doi: 10.1002/hep.28113.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The loop-forming method as a useful technique to rotate the endoscopic insertion tube shaft.2016

    • Author(s)
      Suga T, Okamura T, Arakura N, Tanaka E
    • Journal Title

      Endosc Int Open

      Volume: 4 Pages: E170-174

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Genetic Association of PTPN22 Polymorphisms with Autoimmune Hepatitis and Primary Biliary Cholangitis in Japan.2016

    • Author(s)
      Umemura T, Joshita S, Yamazaki T, Komatsu M, Katsuyama Y, Yoshizawa K, Tanaka E, Ota M
    • Journal Title

      Sci Rep

      Volume: 6 Pages: 29770

    • DOI

      doi: 10.1038/srep29770.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Incidence and prevalence of autoimmune hepatitis in the Ueda area, Japan.2016

    • Author(s)
      Yoshizawa K, Joshita S, Matsumoto A, Umemura T, Tanaka E, Morita S, Maejima T, Ota M
    • Journal Title

      Hepatol Res

      Volume: 46 Pages: 878-883

    • DOI

      doi: 10.1111/hepr.12639.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Liver transplantation in Japan: Registry by the Japanese Liver Transplantation Society.2016

    • Author(s)
      Umeshita K, Inomata Y, Furukawa H, Kasahara M, Kawasaki S, Kobayashi E, Kokudo N, Sakisaka S, Shimada M, Tanaka E, Uemoto S, for the Japanese Liver Transplantation Society
    • Journal Title

      Hepatol Res

      Volume: 46 Pages: 1171-1186

    • DOI

      doi: 10.1111/hepr.12676.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 【脳死肝移植の進展をいかに考えるべきか-脳死肝移植をもっと進展させなければ!-】 現場の声を聞こう 日本肝臓学会肝移植委員会委員長として、現状の評価と改革への提言.2016

    • Author(s)
      田中榮司
    • Journal Title

      肝・胆・膵

      Volume: 72 Pages: 469-473

  • [Journal Article] 【B型肝炎-根絶に向けて】 B型肝炎の検査と予後予測 HBcr抗原測定の意義2016

    • Author(s)
      田中榮司
    • Journal Title

      臨床消化器内科

      Volume: 31 Pages: 301-306

  • [Journal Article] C型肝炎SVR後の肝発癌 はじめに2016

    • Author(s)
      田中榮司
    • Journal Title

      医学のあゆみ

      Volume: 259 Pages: 279

  • [Presentation] リプログラミングによる人工肝臓がん・大腸がん幹細胞樹立の試み2017

    • Author(s)
      平島 寛司、中村 駿介、酒井 爽子、内田 百合子、尾崎 真美、田畑 遼、藤田 楓、横山 忠幸、滝澤 佐季子、 松本 健、岳 鳳鳴、友常 大八郎、佐々木 克典
    • Organizer
      第122回 日本解剖学会総会・全国学術集会
    • Place of Presentation
      長崎大学医学部、長崎市
    • Year and Date
      2017-03-28 – 2017-03-30
  • [Presentation] 脾臓の再生2017

    • Author(s)
      佐々木克典
    • Organizer
      リンパ懇話会(第122回 日本解剖学会総会・全国学術集会サテライト)
    • Place of Presentation
      長崎大学医学部、長崎市
    • Year and Date
      2017-03-27 – 2017-03-27
    • Invited
  • [Presentation] 肝内脾症の初期ステージについて2017

    • Author(s)
      佐々木克典、平島寛司、岳鳳鳴
    • Organizer
      第30回小児脾臓研究会
    • Place of Presentation
      関西医科大学付属病院13階講堂、牧方市
    • Year and Date
      2017-03-11 – 2017-03-11
  • [Presentation] ヒトiPS細胞の新規培養法の開発2017

    • Author(s)
      滝澤 佐季子、平島 寛司、岳 鳳鳴、中村 駿介、吉留 明子、友常 大八郎、横山 忠幸、佐々木 克典
    • Organizer
      第16回 日本再生医療学会総会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター、仙台市
    • Year and Date
      2017-03-07 – 2017-03-09
  • [Presentation] 網羅的遺伝子解析を用いた低コストな幹細胞誘導法開発の試み2017

    • Author(s)
      友常 大八郎、平島 寛司、吉留 明子、藤井 昌子、滝澤 佐季子、横山 忠幸、松本 健、岳 鳳鳴、佐々木 克典
    • Organizer
      第16回 日本再生医療学会総会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター、仙台市
    • Year and Date
      2017-03-07 – 2017-03-09
  • [Presentation] NAFLD診療におけるInbodyを用いた体組成評価の有用性2016

    • Author(s)
      小松通治、田中直樹、田中榮司
    • Organizer
      第41回日本肝臓学会東部会
    • Place of Presentation
      京王プラザホテル、東京
    • Year and Date
      2016-12-08 – 2016-12-09
  • [Presentation] 原発性胆汁性胆管炎の線維化進行と病態進展におけるIL-33/ST2 pathwayの役割2016

    • Author(s)
      城下智、梅村武司、田中榮司
    • Organizer
      第41回日本肝臓学会東部会パネルディスカッション
    • Place of Presentation
      京王プラザホテル、東京
    • Year and Date
      2016-12-08 – 2016-12-09
    • Invited
  • [Presentation] 血小板16万以上のNAFLDから線維化陽性例を拾い上げる方法2016

    • Author(s)
      杉浦亜弓、藤森尚之、木村岳史、小松通治、田中直樹、田中榮司
    • Organizer
      第41回日本肝臓学会東部会
    • Place of Presentation
      京王プラザホテル、東京
    • Year and Date
      2016-12-08 – 2016-12-09
  • [Presentation] 核酸アナログ/PegIFNシーケンシャル療法における、治療終了48週時の著効と関連する因子2016

    • Author(s)
      松本晶博、西口修平、田中榮司
    • Organizer
      DW Japan 2016(第24回日本消化器関連学会週間) 第58回 日本消化器病学会大会  第92回 日本消化器内視鏡学会総会第20回 日本肝臓学会大会 ワークショップ
    • Place of Presentation
      神戸コンベンションセンター、神戸市
    • Year and Date
      2016-11-03 – 2016-11-06
    • Invited
  • [Presentation] 全例SVRを目指したDAAs治療の選択2016

    • Author(s)
      城下智、梅村武司、小松通治、山崎智生、藤森尚之、市川雪、柴田壮一郎、木村岳史、松本晶博、田中榮司
    • Organizer
      DDW Japan 2016(第24回日本消化器関連学会週間) 第58回 日本消化器病学会大会  第92回 日本消化器内視鏡学会総会第20回 日本肝臓学会大会
    • Place of Presentation
      神戸コンベンションセンター、神戸市
    • Year and Date
      2016-11-03 – 2016-11-06
  • [Presentation] 自己免疫性肝疾患の疾患感受性とrs9277534多型2016

    • Author(s)
      山崎智生、梅村武司、城下智、齊藤博美、平山敦大、赤羽由紀、山崎麻美、田中榮司、勝山善彦、太田正穂
    • Organizer
      25回 日本組織適合性学会大会
    • Place of Presentation
      北海道大学 学術交流会館、北海道
    • Year and Date
      2016-10-22 – 2016-10-24
  • [Presentation] PTPN22遺伝子多型は自己免疫性肝疾患の疾患抵抗性と関連する2016

    • Author(s)
      城下智、梅村武司、山崎智生、齊藤博美、平山敦大、赤羽由紀、山崎麻美、田中榮司、勝山善彦、太田正穂
    • Organizer
      第25回 日本組織適合性学会大会
    • Place of Presentation
      北海道大学 学術交流会館、北海道
    • Year and Date
      2016-10-22 – 2016-10-24
  • [Presentation] HCC発症に関わるKIR遺伝子とリガンドHLA多型ペア効果2016

    • Author(s)
      齊藤博美、梅村武司、城下智、山崎智生、平山敦大、赤羽由紀、山崎麻美、田中榮司、勝山善彦、太田正穂
    • Organizer
      第25回 日本組織適合性学会大会
    • Place of Presentation
      北海道大学 学術交流会館、北海道
    • Year and Date
      2016-10-22 – 2016-10-24
  • [Presentation] 胃噴門部の耳垂様構造の詳細な解剖と考察2016

    • Author(s)
      平島 寛司、岳 鳳鳴、友常 大八郎、佐々木 克典
    • Organizer
      日本解剖学会 第76回中部支部学術集会
    • Place of Presentation
      信州大学附属病院大会議室、松本市
    • Year and Date
      2016-10-08 – 2016-10-09
  • [Presentation] 非侵襲的な検査を組み合わせて食道胃静脈瘤の新たな簡易予測式を作成する2016

    • Author(s)
      柴田壮一郎、松本晶博、山崎智生、藤森尚之、市川雪、小松通治、梅村武司、田中榮司
    • Organizer
      第52回 日本肝臓学会総会
    • Place of Presentation
      ホテルニューオータニ幕張、東京ベイ幕張ホール、千葉
    • Year and Date
      2016-05-19 – 2016-05-20
  • [Presentation] 肝硬変における急性腎障害の発症頻度と生命予後についての検討2016

    • Author(s)
      梅村武司、小松通治、田中榮司
    • Organizer
      第52回 日本肝臓学会総会パネルデスカッション
    • Place of Presentation
      ホテルニューオータニ幕張、東京ベイ幕張ホール、千葉
    • Year and Date
      2016-05-19 – 2016-05-20
    • Invited
  • [Presentation] 自己免疫性肝疾患におけるPTPN22遺伝子多型の検討2016

    • Author(s)
      梅村武司、城下智、田中榮司
    • Organizer
      第52回 日本肝臓学会総会
    • Place of Presentation
      ホテルニューオータニ幕張、東京ベイ幕張ホール、千葉
    • Year and Date
      2016-05-19 – 2016-05-20
  • [Presentation] 核酸アナログ/Peg-IFNシーケンシャル治療におけるHBsAg量急速低下と関連する因子の検討2016

    • Author(s)
      松本晶博、西口修平、田中榮司
    • Organizer
      第102回 日本消化器病学会総会シンポジウム
    • Place of Presentation
      京王プラザホテル、東京
    • Year and Date
      2016-04-21 – 2016-04-23
    • Invited
  • [Presentation] 急性腎障害(AKI)が肝硬変の予後に与える影響についての解析2016

    • Author(s)
      城下智、梅村武司、田中榮司
    • Organizer
      第102回 日本消化器病学会総会ワークショップ
    • Place of Presentation
      京王プラザホテル、東京
    • Year and Date
      2016-04-21 – 2016-04-23
  • [Presentation] 無症候性および症候性原発性胆汁性肝硬変の予後解析2016

    • Author(s)
      城下智、梅村武司、吉澤要、田中榮司
    • Organizer
      第113回 日本内科学会総会・講演会
    • Place of Presentation
      東京国際フォーラム、東京
    • Year and Date
      2016-04-15 – 2016-04-17
  • [Book] ウイルス性肝炎の併発ないしキャリアに対する免疫制御療法; 山岡邦宏, 五野貴久, 三森経世, 桑名正隆(編); リウマチ・膠原病診療ハイグレード リウマチ・膠原病の合併症や諸問題を解く2016

    • Author(s)
      田中榮司
    • Total Pages
      456(171-180)
    • Publisher
      文光堂, 東京
  • [Book] C型肝炎の診療と検査; 清澤研道(編); ナースのための肝炎看護ハンドブック改訂版2016

    • Author(s)
      田中栄司
    • Total Pages
      146(34-44)
    • Publisher
      医療ジャーナル社
  • [Book] C型肝炎の治療; 清澤研道(編); ナースのための肝炎看護ハンドブック改訂版2016

    • Author(s)
      田中栄司
    • Total Pages
      146(45-60)
    • Publisher
      医療ジャーナル社

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi