• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Comparison of Development Models for Major Regional Powers in Eurasia: Russia, China and India

Research Project

Project/Area Number 15H01849
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

田畑 伸一郎  北海道大学, スラブ・ユーラシア研究センター, 教授 (10183071)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 丸川 知雄  東京大学, 社会科学研究所, 教授 (40334263)
佐藤 隆広  神戸大学, 経済経営研究所, 教授 (60320272)
上垣 彰  西南学院大学, 経済学部, 教授 (70176577)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords比較経済体制 / ロシア / 中国 / インド / 国際経済
Outline of Annual Research Achievements

1)6月にサンクトペテルブルクで開催されたSecond World Congress of Comparative Economicsにおいて,研究代表者,分担者2名,連携研究者3名の計6名が報告を行い,本研究の成果を発表した。本研究では,毎年度メンバーが揃って3国のいずれかを共同で現地調査することにしているが,平成29年度は,ほぼメンバー全員がロシアを訪問することになったことから,これを現地調査に代えることとした。この訪問では,国際会議で報告したほか,ロシア人研究者との意見交換,日本センター訪問(日本企業のロシア進出状況に関する情報・意見交換)を行った。
2)8月に北海道大学において公開の研究会を開催し,研究の中間成果の発表とそれについての討論を行った。とくに,中央・地方の財政関係の比較に焦点を当てた。
3)9月に研究代表者,分担者1名,連携研究者1名などがモスクワを訪問し,官公庁や研究機関における聞き取り調査を行った。
4)11月に研究代表者がAssociation for Slavic, East European and Eurasian Studies (ASEEES)(米国,シカゴ)において研究成果を発表したほか,メンバーがいくつかの学会等で研究発表を行い,その成果を学術誌等に発表した。
5)1月に東京大学において研究会を開催し,研究の中間成果の発表とそれについての討論を行った。引き続き,中央・地方の財政関係の比較に焦点を当てた。また,平成30年度の比較経済体制学会における報告についての議論,最終年度の研究の進め方に関する意見交換なども行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ロシア,中国,インド3国の経済について,①マクロ経済,②ミクロ経済(個別産業),③社会問題,④地域経済,⑤世界システムの5つのサブトピックスを中心に比較を行うことがおおむね予定通りできている。とくに,中央・地方の財政関係の比較,個別産業の比較,3国を取り巻く国際経済関係の変化に関して,分析を深めることができた。
これらに関して数多くの論文を既に刊行することができているほか,国内外の学会において,数多くの発表を行ってきた。また,中国・インド経済の研究者とともにロシアのサンクトペテルブルクを訪問し,当地で開催されたSecond World Congress of Comparative Economicsにおいて,まとまった報告を行うことができたほか,ロシアの現状についての理解を深めることができた。

Strategy for Future Research Activity

6月に北海道大学で開催される比較経済体制学会年次大会の共通論題「ユーラシア地域大国の比較と関係」において,本研究の代表者,分担者3名,協力者3名の計7名が報告を行うことが決まっている。報告は,「ユーラシア地域大国の中央・地方財政関係」,「ユーラシア地域大国のマクロ経済政策の比較」,「中国とロシアの鉄鋼業比較」,「ユーラシア経済連合」の4つである。これらの報告は,査読を経て,同学会の学会誌で特集号として掲載される予定となっている。これは,本研究の重要な最終成果の1つと位置付けられる。
本研究では,毎年度メンバーが揃って3国のいずれかを共同で現地調査することにしているが,平成29年度に実施できなかったインド訪問を12月に行う予定である。最終年度であることから,研究の成果に関して,インドの研究者と意見交換することも予定している。

  • Research Products

    (28 results)

All 2018 2017

All Journal Article (13 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (14 results) (of which Int'l Joint Research: 8 results,  Invited: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] ロシア北極域経済の現状:地域財政の分析を中心に2018

    • Author(s)
      田畑伸一郎
    • Journal Title

      ロシアNIS調査月報

      Volume: 63-3 Pages: 10-20

  • [Journal Article] 「2018年の中国経済と国有企業改革の展望」2018

    • Author(s)
      丸川知雄
    • Journal Title

      日中経協ジャーナル

      Volume: 290 Pages: 8-13

  • [Journal Article] インドにおける日系企業の事業活動:経済産業省『海外事業活動基本調査』個票データを利用して2018

    • Author(s)
      佐藤隆広・加藤篤行
    • Journal Title

      経済志林

      Volume: 75-4 Pages: 155-196

  • [Journal Article] BRICS経済の発展経路:成長回帰分析を用いて2018

    • Author(s)
      水野寛之・村上善道・佐藤隆広
    • Journal Title

      経済経営研究(年報)

      Volume: 67 Pages: 167-199

  • [Journal Article] コメコン体制の崩壊と移行国の貿易2018

    • Author(s)
      上垣彰・雲和広
    • Journal Title

      比較経済研究

      Volume: 55 Pages: 1_45~1_60

    • DOI

      10.5760/jjce.55.1_45

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 底を打ったロシア経済:2016年の成長と財政の実績2017

    • Author(s)
      田畑伸一郎
    • Journal Title

      ロシアNIS調査月報

      Volume: 62-5 Pages: 1-22

  • [Journal Article] Regional unemployment disparities in China2017

    • Author(s)
      Marukawa Tomoo
    • Journal Title

      Economic Systems

      Volume: 41 Pages: 203~214

    • DOI

      10.1016/j.ecosys.2016.11.002

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The economic nexus between China and emerging economies2017

    • Author(s)
      Marukawa Tomoo
    • Journal Title

      Journal of Contemporary East Asia Studies

      Volume: 6 Pages: 29~41

    • DOI

      10.1080/24761028.2017.1312755

  • [Journal Article] 「『中国経済学入門』の特徴と問題点」2017

    • Author(s)
      丸川知雄
    • Journal Title

      アジア研究

      Volume: 63-2 Pages: 22-28

    • DOI

      10.11479/asianstudies.63.2_22

  • [Journal Article] 世界経済の『中心』としての中国2017

    • Author(s)
      丸川知雄
    • Journal Title

      国際問題

      Volume: 644 Pages: 41-51

  • [Journal Article] 中国的地区失業率差距2017

    • Author(s)
      丸川知雄
    • Journal Title

      世界経済文匯

      Volume: 1 Pages: 189-204

  • [Journal Article] Estimating regional returns to education in India: A fresh look with pseudo-panel data2017

    • Author(s)
      Bhattacharya Prabir、Sato Takahiro
    • Journal Title

      Progress in Development Studies

      Volume: 17 Pages: 282~290

    • DOI

      10.1177/1464993417716357

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 中小企業のインド進出-2013~14年アンケート調査に基づく一考察2017

    • Author(s)
      佐藤隆広
    • Journal Title

      商工金融

      Volume: 67-11 Pages: 5-27

  • [Presentation] Economic Development of the Arctic Regions of Russia: Analysis of Regional Budgets2018

    • Author(s)
      Shinichiro Tabata
    • Organizer
      International Symposium on Arctic Research (ISAR-5)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Observations on Regional Budget Performance of the Arctic and the Far East in Russia2017

    • Author(s)
      Shinichiro Tabata
    • Organizer
      World Congress of Comparative Economics
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Analysis on the State Budget of Russia in the Past Two Centuries2017

    • Author(s)
      Shinichiro Tabata and Tomoko Tabata
    • Organizer
      World Congress of Comparative Economics
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Preliminary Analysis of Transfer from Federal to Regional Budgets in Russia2017

    • Author(s)
      Shinichiro Tabata
    • Organizer
      Association for Slavic, East European and Eurasian Studies (ASEEES)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The Economic Nexus between China and Emerging Economies2017

    • Author(s)
      Tomoo Marukawa
    • Organizer
      World Congress of Comparative Economics
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 中国・深センにおける事業創出とイノベーション2017

    • Author(s)
      丸川知雄
    • Organizer
      アジア経営学会
  • [Presentation] 中国鉄鋼業における産業政策は効果的か?(中国語)2017

    • Author(s)
      丸川知雄
    • Organizer
      発展経路比較:中国,東アジアと世界
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The Factors of China's Competitiveness in Steel2017

    • Author(s)
      Tomoo Marukawa
    • Organizer
      The 7th World Forum on China Studies
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Estimating Regional Returns to Education in India: A Fresh Look with Pseudo-Panel Data2017

    • Author(s)
      佐藤隆広
    • Organizer
      地域研究機構南アジア研究センター設立記念シンポジウム「南アジアの社会経済発展の基盤--教育・市場・国家」
  • [Presentation] India in the World Economy: Inferences from Empirics of Economic Growth2017

    • Author(s)
      Takahiro Sato
    • Organizer
      World Congress of Comparative Economics
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 経済統計からみたインド進出日系企業2017

    • Author(s)
      佐藤隆広
    • Organizer
      アジア政経学会春季大会
  • [Presentation] India in the World Economy2017

    • Author(s)
      Takahiro Sato
    • Organizer
      日本国際経済学会
  • [Presentation] コメコン体制の崩壊と移行国の貿易2017

    • Author(s)
      上垣彰・雲和広
    • Organizer
      比較経済体制学会
  • [Presentation] トランプ現象とロシア経済2017

    • Author(s)
      上垣彰
    • Organizer
      ロシア・東欧学会
    • Invited
  • [Book] Russia's Far North: The Contested Energy Frontier2018

    • Author(s)
      V. Tynkkynen, S. Tabata, D. Gritsenko, M. Goto, T. Tabata, M. Motomura, N. Otsuka, L. Heininen, A. Sergunin, P. Baev, M. Tokunaga, H. Makinen, E. Haaja, Y. Oishi, S. Medvedev, O. Boele, D. Baranov, T. Tamura, M. Furuichi, E. Efimova
    • Total Pages
      252 (11-26)
    • Publisher
      Routledge

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi