• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

批判的地域主義に向けた地域研究のダイアレクテイック

Research Project

Project/Area Number 15H01851
Research InstitutionTokyo University of Foreign Studies

Principal Investigator

小川 英文  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (20214025)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岩崎 稔  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (10201948)
佐々木 孝弘  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (10225873)
島田 志津夫  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 講師 (20624117)
小松 久男  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (30138622)
吉田 ゆり子  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (50196888)
山内 由理子  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 准教授 (50626348)
菊池 陽子  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 准教授 (60334447)
小田原 琳  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 講師 (70466910)
米谷 匡史  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 准教授 (80251312)
大川 正彦  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 准教授 (80323731)
島田 周平  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (90170943)
李 孝徳  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (90292721)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2020-03-31
Keywords地域研究 / コンフリクト / グローバリゼーション / 帝国主義 / 植民地主義 / 島嶼研究
Outline of Annual Research Achievements

当該年度には、研究計画で示した「歴史と責任の認識をめぐる抗争」という研究論点のもと、戦前には東アジア地域で覇権を握っていた大日本帝国と戦後には覇権を奪取するアメリカ合衆国の政治力学によって大きな地政学的規定を受けてきた東アジア地域に注力して、2015年5月に国際ワークショップ(「琉球・朝鮮・「島嶼」へと、植民地併合の歴史を問う」)、2015年12月に国際シンポジウム(「東アジアで考える戦争民主主義と戦後日本」)、2016年3月に国内シンポジウム(「世界史のなかの台湾植民地支配」)を開催し、東アジアにおける批判的地域主義を構築するため、帝国史を地域からの視点によって多焦点的な世界の歴史(地域史の輻輳)へと読みかえ、近代における地域と国家の主権の問題について継続的に検証した。
また、本科研の次年度以降の展開のために、「国家の下位集団による社会的承認の創発化」という研究論点のもとでオセアニアでは先住民問題、米国では人種対立、沖縄では国家主権と地域主権の対立、「トランスボーダーな宗教復興の拡大」という研究論点のもとで中東の民主化をめぐる地域紛争、「国際政治のローカリゼーション」という研究論点のもとでヨーロッパと東南アジアでは地域史の国際化について、それそれの地域で研究調査を行い、その調査結果を本科研の担当者が多く帰属し、研究の拠点となっている海外事情研究所で継続的にワークショップを開催して、意見交換を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当該年度は、東アジア地域に焦点をあて、近代国家における主権の成立過程に着目して、「戦争」と「島嶼」という観点から、戦前から現在にまで続く「歴史と責任の認識をめぐる抗争」の構成機序について検証したが、そこから「島嶼研究」という新しい地域研究のモデルを設定することができ、また、戦前・戦後を断絶した時代ではなく、連続した「貫戦期」として一貫した流れとして捉え、植民地戦争や世界戦が近代国家の成立過程に不可分であるという新しい歴史認識を導出することで、本研究が目指すローカリティとコンフリクト耐性を剔抉する批判的地域主義的な研究の前提を構築することができた。
また、次年度以降の本研究課題の展開に向けた各研究論点での諸地域での現地調査が順調に進んでおり、その調査結果をもとにして、本研究の担当研究者たちが所属する海外事情研究所で開催されたワークショップに、これまでは交流がなかった研究領域の研究者たち集うようになり、新しい地域研究モデルの構築に向けて活発な議論を行うようになって、次年度以降の展開に大きな貢献が生み出されている。

Strategy for Future Research Activity

平成28年度は研究計画で提示した研究論点と対象地域のうち、「国際政治とローカリゼーション」ではアフリカにおける地域紛争をグローバリゼーションの観点から再考する国際シンポジウムと、「トランスボーダーな宗教復興の拡大」では中央ユーラシアにおけるイスラームの拡大と変容について討論する国際シンポジウムを開催し、グローバリゼーション下で変容する第三世界をとらえるための新しい地域研究の構築に向けた検討を行う。
また、先進諸国地域で劇症化している「国家の下位集団による社会的承認の創発化」を対象化するための地域研究のモデルについて検討すべく、ヨーロッパにおける移民問題と東アジアにおける島嶼研究の動向を認識するための国際カンファレンスを開催する予定である。

  • Research Products

    (19 results)

All 2016 2015 Other

All Journal Article (5 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results) Book (4 results) Remarks (1 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Journal Article] 歴史の中の中央アジア―ゼンギーアタからの眺望2015

    • Author(s)
      小松久男
    • Journal Title

      国際問題

      Volume: 647号 Pages: 6-15頁

  • [Journal Article] 書評 大内裕和・竹信三恵子著『全身○活時代』2015

    • Author(s)
      小田原琳
    • Journal Title

      女性史学年報

      Volume: 25 Pages: 104-108頁

  • [Journal Article] 座談会 流れの再構築と逆装置的アポリア(共著者:孔任順、権明娥、許允、金萬錫、小田原琳、宋連玉、柳忠熙他4名)2015

    • Author(s)
      小田原琳
    • Journal Title

      『文化/科学』(韓国、文化科学社)

      Volume: 第82号 Pages: 350-388頁

  • [Journal Article] 第二次世界大戦後中東を貫く米軍介入とアラブ民衆の苦悩2015

    • Author(s)
      藤田進
    • Journal Title

      季論21

      Volume: 30 Pages: 194-206頁

  • [Journal Article] 「中東紛争」の要因は何か2015

    • Author(s)
      藤田進
    • Journal Title

      歴史地理教育

      Volume: 840号 Pages: 12-19頁

  • [Presentation] Violence against Women and the Racial Discourse in the WWI in Italy2016

    • Author(s)
      Rin Odawara
    • Organizer
      the workshop ‘The Violence of Memory, the Memory of Violence’
    • Place of Presentation
      Central European University(Budapest, Hungary)
    • Year and Date
      2016-03-17
  • [Presentation] Violence against Women and the Racial Discourse in the WWI in Italy2016

    • Author(s)
      Rin Odawara
    • Organizer
      the workshop ‘Boundary Demarcation in the 19-20th Centuries in Alpine-Adriatic Borderlands’
    • Place of Presentation
      European University Institute(Florence, Italy)
    • Year and Date
      2016-03-11
  • [Presentation] Time of the “Realm of Mothers”: Mother-and-Child Discourse in Social Movements in Japan and Historical Time2015

    • Author(s)
      Rin Odawara
    • Organizer
      the workshop ‘The Work of Post-War’
    • Place of Presentation
      New York University(New York, the United States)
    • Year and Date
      2015-12-18
  • [Presentation] 日本の対ラオス関与-北部仏印進駐から第二次世界大戦終結まで-2015

    • Author(s)
      菊池陽子
    • Organizer
      International Conference “ Vietnam-Indochina-Japan Relations During the Second World War-Documents and Interpretation”
    • Place of Presentation
      ハノイ社会人文科学大学(ハノイ、ベトナム)
    • Year and Date
      2015-09-19
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Transnational and Local: Japanese Migrants, Indigenous Australians, and their descendants2015

    • Author(s)
      山内由理子
    • Organizer
      IUAES Inter-Congress 2015
    • Place of Presentation
      タマサート大学(バンコク、タイ)
    • Year and Date
      2015-07-16
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 無名・集団の文学―工作者・谷川雁とサークル文化運動2015

    • Author(s)
      米谷匡史
    • Organizer
      日本近代文学会・6月例会  「共同制作と私的領域―戦後の同人誌・サークル活動から考える」
    • Place of Presentation
      清泉女子大学(東京都品川区)
    • Year and Date
      2015-06-27
    • Invited
  • [Presentation] 'There are many of us'-オーストラリア北西部ブルームの日本人移民とオーストラリア先住民2015

    • Author(s)
      山内由理子
    • Organizer
      オーストラリア学会2015年度研究大会
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学(東京都港区)
    • Year and Date
      2015-06-14
  • [Presentation] 語られるルーツと語られないルーツ―先住民コスモポリタニズムとシドニー南西部郊外のオーストラリア先住民2015

    • Author(s)
      山内由理子
    • Organizer
      日本文化人類学会 第49回研究大会
    • Place of Presentation
      大阪国際交流センター(大阪市天王寺区)
    • Year and Date
      2015-05-30
  • [Book] 多文化社会読本―多様なる世界、多様なる日本2016

    • Author(s)
      長谷部美佳・受田宏之・青山亨編
    • Total Pages
      263頁(李孝徳担当 41-53頁)
    • Publisher
      東京外国語大学出版会
  • [Book] オーストラリアの日本人―過去・現在・そして未来2016

    • Author(s)
      長友淳編
    • Total Pages
      ?(山内由理子担当 日本人移民と先住民コスモポリタニズム)
    • Publisher
      法律文化社
  • [Book] 多文化社会読本―多様なる世界、多様なる日本2016

    • Author(s)
      長谷部美佳、受田宏之、青山亨編
    • Total Pages
      263頁(山内由理子担当 146-156頁「多文化主義オーストラリアと先住民族」)
    • Publisher
      東京外国語大学出版会
  • [Book] 近世の家と女性2016

    • Author(s)
      吉田ゆり子
    • Total Pages
      352
    • Publisher
      山川出版社
  • [Remarks] 批判的地域主義に向けた地域研究のダイアレクテイック

    • URL

      http://www.tufs.ac.jp/common/fs/ifa/conflict/index.html

  • [Funded Workshop] 【戦後七〇周年企画 国際シンポジウム】東アジアで考える戦争民主主義と戦後日本2015

    • Place of Presentation
      東京外国語大学本部管理棟2階大会議室(東京都府中市)
    • Year and Date
      2015-12-12 – 2015-12-12

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi