• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

脳はどのように文法を生み出すのか―東アジア言語比較認知神経科学からの探求―

Research Project

Project/Area Number 15H01881
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

酒井 弘  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (50274030)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 馬塚 れい子  国立研究開発法人理化学研究所, 脳科学総合研究センター, チームリーダー (00392126)
尾島 司郎  滋賀大学, 教育学部, 准教授 (40404959)
広瀬 友紀  東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (50322095)
今井 むつみ  慶應義塾大学, 環境情報学部(藤沢), 教授 (60255601)
星野 徳子  神戸市外国語大学, 外国語学部, 准教授 (70609841)
小野 創  津田塾大学, 学芸学部, 准教授 (90510561)
Verdonschot RG  早稲田大学, 高等研究所, 助教 (30756094)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2020-03-31
Keywords認知科学 / 言語学 / 実験系心理学 / 脳・神経 / 国際研究者交流
Outline of Annual Research Achievements

研究課題の中心である言語学習の計算モデルを構築して文法処理の脳機能を探る研究について,ニューヨーク大学 及びロンドン大学の研究者と連携し,新奇動詞を使用した動詞活用形産出実験を実施した.この研究の成果は国際学会において発表が決定し,学術誌への論文投稿も準備が進んでいる.一方,文法処理の脳機能計測研究では,カリフォルニア大学サンディエゴ校の研究者と共同で因果関係処理の事象関連電位計測実験を実施して成果を挙げたが,数量詞処理の事象関連電位計測実験は実施が遅れ,コーパスの分析による刺激の選定と実験デザインの決定,計測システムの整備と実験刺激の作成を行った.次に音韻処理の脳機能に関する共同研究をデラウェア大学の研究者と開始し,日本語母語話者によるVOT知覚の事象関連電位計測実験を実施して結果を分析中である.また,語彙学習を対象として,中日バイリンガル話者による語彙認知の事象関連電位計測実験実施し,研究成果を国際学会(Mental Architecture for Processing and Learning of Language 2016)において発表した.マドリッド自治大学の研究者と共同でスペイン語,日本語,スペイン語を母語とする日本語学習者の関係節産出に関する視線計測研究を実施し,成果をまとめて学術誌への投稿を準備中である.以上を総合して,文法(言語における規則性)がどのように学習され,脳における言語処理に反映されるのかを探る研究を進展させることができた.このように計画通り,もしくは計画以上に進展した研究と,やや実施が遅れている研究が存在するが,全体として十分な研究成果が得られたと考えられる。国際共同研究が当初の予想を超えて進展したことも特筆される成果である.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究課題の一部である言語学習の計算モデルを構築して文法処理の脳機能を探る研究について,ニューヨーク大学 及びロンドン大学の研究所と共同研究を実施し,研究成果を挙げることができた.また,音韻処理の脳機能に関する共同研究をデラウェア大学の研究者と開始し,すでに実験を実施した.一方,文法処理の脳機能計測研究では,因果関係処理の事象関連電位計測実験を実施して成果を挙げたが,数量詞処理の事象関連電位計測実験は実施が遅れた.以上を総合して,このように予想以上の進捗を見せた研究と予想より遅れている研究がともに存在するため,総合的に判断して「順調に進展している」と評価する.

Strategy for Future Research Activity

音韻処理実験については追加の実験を実施し,さらにデータを増やす必要がある。動詞形態処理実験については,成果を国際学会で発表することが決定しているが,さらに学術誌への投稿の準備を進める.因果関係処理実験の成果も,国際学会等で発表する準備を進める.数量詞処理実験については,近日中の実施を目指して準備を進める.

  • Research Products

    (8 results)

All 2016 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Int'l Joint Research] デラウェア大学/ニューヨーク大学/カリフォルニア大学サンディエゴ校(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      デラウェア大学/ニューヨーク大学/カリフォルニア大学サンディエゴ校
  • [Int'l Joint Research] ロンドン大学(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      ロンドン大学
  • [Int'l Joint Research] マドリッド自治大学(スペイン)

    • Country Name
      SPAIN
    • Counterpart Institution
      マドリッド自治大学
  • [Journal Article] Unconscious translation from Japanese kanji to Chinese hanzi by Chinese-Japanese bilinguals: An ERP investigation2016

    • Author(s)
      Wang, Y.
    • Journal Title

      IEICE Technical Report

      Volume: 116(159) Pages: 71-76

    • Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Unconscious translation from Japanese kanji to Chinese hanzi by Chinese-Japanese bilinguals: An ERP investigation2016

    • Author(s)
      Luo, Y.
    • Organizer
      2016 Annual Meeting of Society for Neurobiology of Language
    • Place of Presentation
      London
    • Year and Date
      2016-08-18 – 2016-08-20
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Unconscious translation from Japanese kanji to Chinese hanzi by Chinese-Japanese bilinguals: An ERP investigation2016

    • Author(s)
      Wang, Y.
    • Organizer
      Mental Architecture for Processing and Learning of Language 2016
    • Place of Presentation
      Tokyo
    • Year and Date
      2016-07-23 – 2016-07-24
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Locus of Language Selection in Bilingual Word Production: When is Early Selection Possible?2016

    • Author(s)
      Hoshino, N.
    • Organizer
      International Meeting of the Psychonomic Society 2016
    • Place of Presentation
      Granada
    • Year and Date
      2016-05-05 – 2016-05-08
    • Int'l Joint Research
  • [Funded Workshop] Mental Architecture for Processing and Learning of Language 20162016

    • Place of Presentation
      早稲田大学西早稲田キャンパス
    • Year and Date
      2016-07-23 – 2016-07-24

URL: 

Published: 2018-01-16   Modified: 2022-08-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi