• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

多層的復興モデルに基づく巨大地震災害の国際比較研究

Research Project

Project/Area Number 15H01905
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

高橋 誠  名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (30222087)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田中 重好  名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (50155131)
室井 研二  名古屋大学, 環境学研究科, 准教授 (20310013)
黒田 由彦  名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (30170137)
黒田 達朗  名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (00183319)
伊賀 聖屋  名古屋大学, 環境学研究科, 准教授 (70547075)
島田 弦  名古屋大学, 国際開発研究科, 教授 (80410851)
鷺谷 威  名古屋大学, 減災連携研究センター, 教授 (50362299)
木股 文昭  公益財団法人地震予知総合研究振興会, 東濃地震科学研究所, 副首席主任研究員 (10089849)
松多 信尚  岡山大学, 教育学研究科, 准教授 (40578697)
大矢根 淳  専修大学, 人間科学部, 教授 (80281319)
横田 尚俊  山口大学, 人文学部, 教授 (10240194)
木村 玲欧  兵庫県立大学, 環境人間学部, 准教授 (00362301)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords巨大地震災害 / 災害復興 / コミュニティ / 防災制度 / 国際比較
Outline of Annual Research Achievements

まず、既存研究の理論的・概念的整理によって本研究の枠組みを構築し、調査デザインを明確化するとともに、研究会や研究打合せを通して研究分担者・協力研究者間で共有した。とりわけ、巨大災害の経験からプリペアドネスの過程を、災害対処メカニズムが一般社会システムへ組み込まれたものとして捉える視点から多層的復興モデルを精緻化し、研究対象とする巨大地震災害被災地およびその他の災害被災地における現地調査によって個人・コミュニティ・政府レベルでの被災経験と、その公的・非公的制度への埋込度合いを調査した。その結果、被災後の各国における公的防災制度の再編がコミュニティの非公的制度と相互に関連すること、それらが個人の被災経験と必ずしも対応しないこと、そうした個人ないし制度への経験の埋込度合いが各国の政治社会構造によって異なるとともに、ハザードのタイプ(地盤型か津波型か)や規模、その科学的評価・予測の活用方法と一般社会での定着度、被災前のコミュニティの社会構造と密接にかかわることを仮説的に見出し、本研究の課題と枠組みの理論的位置づけを明確化した。
次に、アチェにおいてコミュニティリーダーを対象とする質問紙調査を行い、被災状況や住宅・集落や生計復興に関する統一的・客観的な量的データを取得するとともに、予察的な分析を行し、現地セミナーにおいて速報として報告した。また、スマトラ地震と東北日本太平洋沖地震との緊急対応上の差異を分析するとともに、ハザードにかかわる理科学的な調査・観測、各国の防災制度にかかわる文献・現地調査、コミュニティの社会・経済構造にかかわる社会調査を継続・蓄積した。
名古屋大学において国際ワークショップを開催し、各国防災制度や被災後の変化について議論・共有を図るとともに、日本の東日本大震災以降の新しい防災の考え方に関する研究会を公開で行い、その記録を中間報告書としてを刊行した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今次の重点目標は、既存研究の理論的・概念的整理と予察的現地調査によって本研究の枠組みを構築し、調査デザインを明確化するとともに、研究分担者・協力研究者間で共有することであり、とりわけ、国際ワークショップの開催によって予備調査の結果を持ち寄って議論・共有することができた。
ただし、アチェにおける量的データ所得については、それらの議論の結果、事前の想定と異なることが判明し、具体的な調査方法の再検討と微修正を行う必要が生じた。そのため研究経費の繰り越しを行ったが、最終的には当初計画の通り十分なデータを得ることができた。また、当初予定していた四川における量的データの取得は、中国協力研究者側の事情により、共通の質問紙を用いながら中国側が主体的に行い、当研究プロジェクトは側方支援することにした。以上のように、実態調査を伴う国際共同研究では不測の事態にフレキシブルに対応する研究体制が不可欠であり、その意味においても十分に対応できたと考えている。

Strategy for Future Research Activity

今後は、研究枠組みのフィードバック、重要概念の理論的な詰め、各国防災制度の理論的整理、インドネシア他地域ならびに日本の東北地方における量的データの取得と解析、各国コミュニティにおける被災経験とその非公的制度への埋込度合いに関する質的データの取得に、特に重点を置く。今次までの中間成果を、国際会議(ないし特別セッション)を通じて公表するとともに、日本語および英語の中間報告書として刊行する。

  • Research Products

    (23 results)

All 2016 2015 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 2 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 4 results) Book (1 results) Remarks (1 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Int'l Joint Research] ガジャマダ大学/バンドン工科大学/シアクラ大学(インドネシア)

    • Country Name
      INDONESIA
    • Counterpart Institution
      ガジャマダ大学/バンドン工科大学/シアクラ大学
    • # of Other Institutions
      1
  • [Int'l Joint Research] 中国地震局地球物理研究所/中国科学技術発展戦略研究院(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      中国地震局地球物理研究所/中国科学技術発展戦略研究院
  • [Journal Article] 特集「災害問題の社会学」によせて2016

    • Author(s)
      横田尚俊
    • Journal Title

      社会分析

      Volume: 43 Pages: 3-6

  • [Journal Article] 津波による人的被害の地域差はなぜ生じたのか2015

    • Author(s)
      高橋誠、松多信尚
    • Journal Title

      地学雑誌

      Volume: 124 Pages: 193-209

    • DOI

      10.5026/jgeography.124.193

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 東日本大震災後の地域コミュニティにおける住民主体の防災計画の課題2015

    • Author(s)
      西澤雅道、筒井智士 、田中重好
    • Journal Title

      地区防災計画学会梗概集

      Volume: 1 Pages: 65-75

  • [Journal Article] A Model of Stratified Production Process and Spatial Risk2015

    • Author(s)
      Tatsuaki Kuroda
    • Journal Title

      Networks and Spatial Economics

      Volume: 15 Pages: 271-292

    • DOI

      10.1007/s11067-014-9268-0

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 宮城県石巻市における仮設住宅団地の生活実態2015

    • Author(s)
      中島正裕、川副早央里、塩田光、大矢根淳
    • Journal Title

      農村計画学会誌

      Volume: 34 Pages: 167-176

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Comparison Between the Life Recovery Processes After the Mid-Niigata Earthquake and the Chuetsu-Oki Earthquake2015

    • Author(s)
      Kimura, R., Inoguchi, M., Tamura, K., and Hayashi, H.
    • Journal Title

      Journal of Disaster Research

      Volume: 10 Pages: 196-203

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 0年を超える生活再建過程における被災者の現状と課題2015

    • Author(s)
      木村玲欧、田村圭子、井ノ口宗成、林春男、立木茂雄
    • Journal Title

      地域安全学会論文集

      Volume: 27 Pages: 35-45

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 南海トラフ巨大地震被災想定地域の研究(1)2015

    • Author(s)
      室井研二
    • Journal Title

      名古屋大学社会学論集

      Volume: 36 Pages: 49-70

  • [Presentation] 社会・自然・技術ネットワークと食料の生産空間2016

    • Author(s)
      伊賀聖屋
    • Organizer
      日本地理学会春季学術大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学(東京)
    • Year and Date
      2016-03-22 – 2016-03-22
  • [Presentation] Post-disaster Governance and Risk Management: a Comparative Study of Three Mega-earthquakes2016

    • Author(s)
      Makoto Takahashi
    • Organizer
      The 2nd Science Forum "Dealing with disaster risk: population growth and environmental change"
    • Place of Presentation
      Indonesian Institute of Sciences (Jakarta, Indonesia)
    • Year and Date
      2016-01-08 – 2016-01-08
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 南海トラフ巨大地震被災想定地域の研究 ─「下から」の防災の検証─2015

    • Author(s)
      室井研二
    • Organizer
      日本社会分析学会第130回研究例会
    • Place of Presentation
      下関市立大学(下関)
    • Year and Date
      2015-12-12 – 2015-12-12
  • [Presentation] エビ養殖をめぐる技術・自然・社会のネットワーク2015

    • Author(s)
      伊賀聖屋
    • Organizer
      経済地理学会中部支部例会
    • Place of Presentation
      中京大学(名古屋)
    • Year and Date
      2015-12-09 – 2015-12-09
  • [Presentation] 文理連携型調査実践から考えるインドネシアの自然災害対応のありよう2015

    • Author(s)
      高橋誠
    • Organizer
      日本リスク研究学会
    • Place of Presentation
      名古屋大学(名古屋)
    • Year and Date
      2015-11-21 – 2015-11-21
    • Invited
  • [Presentation] Culture as an Incubator of Urban Industries2015

    • Author(s)
      Tatsuaki Kuroda
    • Organizer
      Global City Forum
    • Place of Presentation
      Shanghai University (Shanghai, China)
    • Year and Date
      2015-11-01 – 2015-11-01
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 地殻歪み速度を用いた地震の長期発生予測の提唱と課題2015

    • Author(s)
      鷺谷威
    • Organizer
      日本地震学会2015年秋季大会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場(神戸)
    • Year and Date
      2015-10-27 – 2015-10-27
  • [Presentation] 地域(コミュニティ)防災の創造~コミュニティ防災力向上のための類型化と評価手法の開発~2015

    • Author(s)
      中世古二生、田中重好、高橋誠、木村玲欧
    • Organizer
      東海社会学会
    • Place of Presentation
      東海学園大学(名古屋)
    • Year and Date
      2015-07-04 – 2015-07-04
  • [Presentation] 超巨大地震災害と地理学2015

    • Author(s)
      高橋誠
    • Organizer
      地域地理科学会
    • Place of Presentation
      岡山大学(岡山)
    • Year and Date
      2015-06-28 – 2015-06-28
    • Invited
  • [Presentation] 地震長期評価の問題点:兵庫県南部地震の教訓は活かされているか?2015

    • Author(s)
      鷺谷威
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2015年大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ国際会議場(千葉)
    • Year and Date
      2015-05-26 – 2015-05-26
  • [Book] 新しい防災の考え方を求めて(シリーズ2)2015

    • Author(s)
      田中重好、高橋誠、黒田達朗
    • Total Pages
      105
    • Publisher
      名古屋大学大学院環境学研究科
  • [Remarks] The Study Group on Disaster and Society

    • URL

      http://www.geog.lit.nagoya-u.ac.jp/makoto/sumatra.html

  • [Funded Workshop] Trilateral workshop on mega-earthquakes and their aftermaths: changing institutions for disaster risk reduction2015

    • Place of Presentation
      Nagoya University, Nagoya, Japan
    • Year and Date
      2015-11-07 – 2015-11-08

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi