• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

原発事故後の親子の生活・健康変化の実態解明と社会的亀裂修復に向けた介入研究

Research Project

Project/Area Number 15H01971
Research InstitutionChukyo University

Principal Investigator

成 元哲  中京大学, 現代社会学部, 教授 (20319221)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 牛島 佳代  愛知県立大学, 看護学部, 准教授 (10336191)
松谷 満  中京大学, 現代社会学部, 准教授 (30398028)
阪口 祐介  桃山学院大学, 社会学部, 准教授 (50589190)
西崎 伸子  福島大学, 行政政策学類, 教授 (40431647)
永幡 幸司  福島大学, 共生システム理工学類, 准教授 (50312765)
三上 直之  北海道大学, 高等教育推進機構, 准教授 (00422014)
守山 正樹  日本赤十字九州国際看護大学, 看護学部, 特任教授 (10145229)
荒川 雅志  琉球大学, 法文学部, その他 (70423738)
石原 明子  熊本大学, 大学院人文社会科学研究部(法), 准教授 (50535739)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords原発事故後の生活変化 / 健康影響 / パネル調査 / 亀裂修復 / 介入研究
Outline of Annual Research Achievements

未曾有の原発災害における人間経験を生活変化と健康影響に焦点を当て長期的に追跡し、実態解明を行うとともに、社会的亀裂を修復するために次の二つの取り組みを行った。
第1に、福島県中通り9市町村の2008年度出生児とその母親を対象に、原発事故が与える影響を生活と健康に焦点を当て継続的に記録するための大規模の調査票調査を行った。
第2に、上記の福島県内の調査対象者への半構造化面接を行った。これは、当事者の語り部活動を行うための準備作業である。放射能の健康影響についての不安の度合いやリスク対処行動において温度差がある母親が、原発事故後の経験を広く社会と共有できることを目指している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

実態把握のための調査が無事行われていることと、社会的亀裂を修復するための当事者語り部活動につなぐための半構造化面接を実施できているため。

Strategy for Future Research Activity

これまで通りの研究に加えて、放射能問題を抱える地域への介入研究として「親子をつなぐサポートブック」の製作と「当事者語り部活動」のための手法開発に取り組むこと

Remarks

福島親子パネル調査の概要と進展を記録している。特に、これまでの調査票、調査報告書、成果報告論文、書籍、調査参加者からのメッセージ、よくある質問とそれに対する回答などを掲載している。

  • Research Products

    (12 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (4 results) (of which Open Access: 4 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 「新しい日常」への道のり2018

    • Author(s)
      成元哲
    • Journal Title

      世界

      Volume: 2018年4月号 Pages: 126-134

    • Open Access
  • [Journal Article] 持続する不安、前向きな態度:2017年調査の自由回答欄にみる福島県中通りの親子の生活と健康2018

    • Author(s)
      成元哲、牛島佳代、松谷満
    • Journal Title

      中京大学現代社会学部紀要

      Volume: 11 Pages: 171-254

    • Open Access
  • [Journal Article] 福島原発事故から「新しい日常」への道のり:2016年調査の自由回答欄にみる福島県中通りの親子の生活と健康2018

    • Author(s)
      成元哲、牛島佳代、松谷満
    • Journal Title

      中京大学現代社会学部紀要

      Volume: 11 Pages: 99-170

    • Open Access
  • [Journal Article] 原発不安に関する考察:福島県中通りの子育て中の母親の不安の諸相とその特質2018

    • Author(s)
      成元哲、牛島佳代、松谷満
    • Journal Title

      中京大学現代社会学部紀要

      Volume: 11 Pages: 71-98

    • Open Access
  • [Presentation] 持続する不安、前向きな態度2018

    • Author(s)
      成元哲
    • Organizer
      名古屋名東ロータリークラブ例会
    • Invited
  • [Presentation] 原発事故後の移動に関する研究2018

    • Author(s)
      松谷満、牛島佳代、成元哲
    • Organizer
      第4回震災問題研究交流会
  • [Presentation] 原発不安に関する考察2018

    • Author(s)
      成元哲、松谷満、牛島佳代
    • Organizer
      第4回震災問題研究交流会
  • [Presentation] 福島第一原発事故から考える被ばく 子ども達のいま2017

    • Author(s)
      成元哲
    • Organizer
      原水禁世界大会報告集会
    • Invited
  • [Presentation] 福島親子の新しい日常への道程(3) パネル調査の自由回答の変遷から2017

    • Author(s)
      成元哲、牛島佳代、松谷満、阪口祐介
    • Organizer
      第90回日本社会学会大会
  • [Presentation] 福島親子の新しい日常への道程(2) リスク認知と生活への影響2017

    • Author(s)
      松谷満、成元哲、牛島佳代、阪口祐介
    • Organizer
      第90回日本社会学会大会
  • [Presentation] 福島親子の新しい日常への道程(1) 子どもの生活時間と心身の健康との関連を中心に2017

    • Author(s)
      牛島佳代、成元哲、松谷満、阪口祐介
    • Organizer
      第90回日本社会学会大会
  • [Remarks] 福島子ども健康プロジェクト

    • URL

      https://fukushima-child-health.jimdo.com/

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi