• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

実践家参画型エンパワーメント評価を活用した有効なEBP技術支援センターモデル構築

Research Project

Project/Area Number 15H01974
Research InstitutionTohoku Fukushi University

Principal Investigator

大嶋 巌  東北福祉大学, 総合福祉学部, 教授 (20194136)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2020-03-31
Keywordsプログラム開発と評価 / エビデンスに基づく実践(EBP) / 実践家参画型エンパワメント評価 / EBP技術支援センター / 評価ファシリテータ / 参加型評価による学習する組織づくり
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、我々が開発した実践家参画型エンパワーメン卜評価の方法論を活用し実践現場が「学習する組織」として利用者ニーズ解決に有効に機能することを支えるエビデンスに基づく実践技術支援センター(EBP-TAC)モデルを構築し定式化することにある。
研究は第Ⅰ~第Ⅳフェーズで進めた。5年度目に当たる2019年度は、第Ⅲフェーズ(全国試行評価調査)を実施、その結果を取りまとめて第Ⅳフェーズでは、さまざまな福祉領域の関係者との意見交換会により、より効果的で実用性の高いEBP-TACのアプローチ法を発展させること、そして福祉関係者との合意形成の下プログラム横断的なモデルとして定式化することを目ざした。
第Ⅲフェーズの評価調査結果と、関係者との意見交換会から以下の9領域からなるEBP-TACガイドラインおよびそのフィデリティ尺度を構築した。具体的には、A)価値と理念の明確化と共有化、B)実施機関(組織)のアセスメント、C)「効果モデル」の明確化・可視化と共有、D)実施団体(組織)のアセスメント実施、E) 戦略・実施プラン策定とモニタリングの実施支援、F)組織・運営支援、ネットワーク等の組織形成支援、G)効果モデルの実施・普及支援、効果的実施の支援、H)評価キャパシティ形成と実践家参画型エンパワメント評価実施の支援、I)広報・啓発、ソーシャルアクション、資源獲得の支援の各領域である。
最終取りまとめのために、関係者との意見交換会と最終班会議を開催しようとしたが、2019年度末、および2020年度中にコロナ禍の影響で意見交換会の開催が困難となった。2021年度に複数学会でシンポジウム等を開催し、関係者との意見交換会、最終班会議を開催した。その成果を踏まえて評価ステージ横断的な支援モデルの定式化を行い、最終的な成果物である支援モデルのガイドライン、ツールキットをまとめ、報告書を作成した。

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (6 results)

All 2021

All Journal Article (1 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 5 results)

  • [Journal Article] 当事者のリカバリー実現を目ざす協働型「プログラム開発と評価」の方法 : マクロ実践ソーシャルワークの新しい可能性2021

    • Author(s)
      大島巌
    • Journal Title

      日本社会事業大学研究紀要

      Volume: 68 Pages: 51-66

  • [Presentation] 実践家参画型で進める形成的評価法の可能性~評価アプローチ法の概要と実施基盤を支える中間支援組織の機能と役割2021

    • Author(s)
      大島巌、新藤健太、贄川信幸、源由理子
    • Organizer
      日本ソーシャルワーク学会学会企画シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 生活困窮者自立相談支援事業に導入された実践家参画型形成的評価の成果と、その成果生成を支える中間支援組織の機能と役割2021

    • Author(s)
      新藤健太、池本修悟、池田徹、源由理子
    • Organizer
      日本ソーシャルワーク学会学会企画シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 精神障害者家族への心理教育プログラムの実装を促進するコンサルテーションのあり方~EBPプログラム実装の成果を支える中間支援組織の機能と役割2021

    • Author(s)
      仁科雄介、贄川信幸、増田奈美、大島巌
    • Organizer
      日本ソーシャルワーク学会学会企画シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 実践と理論を円環させるための「プログラム開発と評価」の方法~実践家・当事者参画型エンパワメント評価方法論(CD-TEP法)の可能性2021

    • Author(s)
      大島巌
    • Organizer
      精神保健福祉学会第9回学術研究集会基調講演
    • Invited
  • [Presentation] 実践家参画型で進める形成的評価研究の方法~「CD-TEP法:協働によるEBP効果モデル構築」の老年社会科学研究における活用に向けて2021

    • Author(s)
      大島巌
    • Organizer
      老年社会科学会第63回大会教育講演
    • Invited

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi