• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Cooperation between eye, brain and body to constitute visual experience

Research Project

Project/Area Number 15H01981
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

伊藤 裕之  九州大学, 芸術工学研究院, 教授 (40243977)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 上岡 玲子  九州大学, 芸術工学研究院, 准教授 (30401318)
須長 正治  九州大学, 芸術工学研究院, 准教授 (60294998)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywordsベクション / キャストシャドウ / 周辺フリッカー錯視 / 参照枠
Outline of Annual Research Achievements

投影された影(キャストシャドウ)について、通常の陰影と同様に下にある影を好むバイアスがあるかどうかを調べたデータについて、再度詳細な分析を行った。その結果、上から25.1度(中央値)左に傾いた軸の方向に光源を仮定した影が好まれることを明らかにし、i-Perception誌に掲載した。また、この「左上」について、参照枠として重力座標によるものと頭部中心座標によるものの交互作用があることも明確になった。
視野内の広い範囲で一貫性のある動きが見られる際に、自己の身体の方が移動しているように感じる現象(ベクション)について、視野の動きを提示する前に、広視野にドットによるランダムな動きを提示するとベクションを感じ始めるまでの時間(潜時)が短くなることを昨年度に発見したが、ドットのランダムな動きではなく、ドットのランダムな配置の変更でもベクションの潜時が短くなる現象を発見した。視覚的動きに対する処理の促進ではなく、広い視野に対する注意の向け方がベクションを促進したものと解釈される。この現象は「視知覚に関するヨーロッパ会議」で発表した。また、いったんベクションが生じた後は、視覚刺激を取り除いても視覚優位の状態がしばらく続くことが確認された。
Peripheral Flicker 錯視(この実験 は挑戦的萌芽研究16K13508と連動している)については、赤背景の輝度と、フリッカーが生じるのに最適な緑と青の輝度は比例関係にあることがわかった。また、赤背景の上に、緑と青を円盤を加法混色的に出現させてもフリッカーが生じることも確認された。この現象は「五感に関する国際シンポジウム」において発表した。
まばたきによる視覚遮断についての研究を挑戦的萌芽研究16K13508と連動させて行った。それぞれのトピックについて、今後の研究につなげる課題や問題点を整理・検討した。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (10 results)

All 2019 2018

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Assumed Lighting Direction in the Interpretation of Cast Shadows2018

    • Author(s)
      Koizumi T, Ito H, Sunaga S, Ogawa M, Tomimatsu E
    • Journal Title

      i-Perception

      Volume: 9 Pages: 1-12

    • DOI

      doi.org/10.1177/2041669518790576

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] ベクション潜時によって測定した視覚優位性の時間変2019

    • Author(s)
      Ni J, 伊藤裕之、小川将樹
    • Organizer
      日本視覚学会冬季大会
  • [Presentation] 室内空間の広がりの知覚2019

    • Author(s)
      趙雅馨、伊藤裕之
    • Organizer
      日本視覚学会冬季大会
  • [Presentation] フリッカー錯視においての背景輝度の効果について2019

    • Author(s)
      新川美迪、伊藤裕之
    • Organizer
      日本視覚学会冬季大会
  • [Presentation] Return Trip Effectの測定におけるMinecraftの利用2019

    • Author(s)
      黒木勇磨
    • Organizer
      日本視覚学会冬季大会
  • [Presentation] まばたき直後の視覚体験の時間的遡り:視聴覚刺激の時間順序判断課題による測定2019

    • Author(s)
      岸田拓哉、伊藤裕之
    • Organizer
      日本視覚学会冬季大会
  • [Presentation] Effect of inter-stimulus interval on the reduction in vection latency caused by pre-presented motion stimuli2018

    • Author(s)
      Ni J, Ito H, Ogawa M
    • Organizer
      European Conference on Visual Perception
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 周辺視における錯視2018

    • Author(s)
      伊藤裕之
    • Organizer
      日本バーチャルリアリティ学会VR心理学研究会
    • Invited
  • [Presentation] Effect of ISI on the vection-latency reduction induced by preceding vection2018

    • Author(s)
      Ni J, Ito H, Ogawa M
    • Organizer
      International Symposium on Five Senses
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Effect of background luminance on the peripheral flicker illusion2018

    • Author(s)
      Niikawa M, Ito H
    • Organizer
      International Symposium on Five Senses
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi