• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

量子井戸構造に基づく2次元金属薄膜への磁気機能の誘導とその応用展開

Research Project

Project/Area Number 15H01998
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

佐藤 徹哉  慶應義塾大学, 理工学部, 教授 (20162448)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 谷山 智康  東京工業大学, 応用セラミックス研究所, 准教授 (10302960)
島田 賢也  広島大学, 放射光科学研究センター, 教授 (10284225)
沢田 正博  広島大学, 放射光科学研究センター, 准教授 (00335697)
影島 博之  島根大学, 総合理工学研究科(研究院), 教授 (70374072)
神原 陽一  慶應義塾大学, 理工学部, 准教授 (50524055)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords量子井戸 / Pd超薄膜 / 強磁性発現 / 磁性制御 / 磁気異方性制御
Outline of Annual Research Achievements

(100)Pd薄膜の格子定数を評価するために微小角入射X線回折(GIXD)測定とX線CTR散乱測定を行った。面内方向の格子定数はバルクより0.2%程度伸びており、これは基板とのミスマッチにより説明される。一方、CTR散乱スペクトルは強磁性が発現する膜厚においてのみ規則性を持ち、面直方向格子定数は2%増大する。このような結晶性の違いはX線反射率 (XRR)測定からも確認された。これより、Pdは特定の膜厚で良い結晶性を保ち、面直方向へ自発的に歪むことで大きな磁化を持つ強磁性を安定化させるものと考えられる。
Pd/STO試料の磁化はSTOの構造相転移温度で飛びを生じるが、冷却/昇温のサイクルを繰り返すことでこの飛びが消失し、同時に強磁性的挙動も消失した。これは基板界面のラフネスが量子井戸に起因する(100)Pdの強磁性を不安定化することを示唆する。
(100)Pd表面に自己組織化分子膜(SAM)を修飾した場合、磁化の膜厚依存性が0.5原子層厚分シフトすることが観測された。この変化はSAMにより電荷の引き抜きに起因して電子数密度が変化することで説明できる。
NbドープSTO基板にPdを堆積することで界面にショットキー接合が形成され、電圧印加により障壁を変調させることでPdの磁性制御を試みた。ショットキー接合の形成は確認されたが、電圧印加時に生じるジュール熱の影響が完全には消去できない問題が生じた。また、Nbのドープにより基板の電導性が上昇したことがPdの強磁性発現に不利な影響を与えることが分かった。
(100)PdにFeを1、2原子層堆積させた2層膜の界面に生じるPdFe層の磁気異方性を評価した結果、Pdの磁化が極大を示す膜厚において異方性エネルギーが特異的に変化する傾向を見出した。これはPd膜厚により異方性を制御することができることを示唆する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

面直方向の格子定数は磁化がピークを示す膜厚において2%の大きな伸びを示すことが分かり、それ以外の膜厚では膜の結晶性が崩れることが分かった。これは、Pd薄膜では特定の膜厚で良い結晶性が保たれ、面直方向へ自発的に歪むことで大きな磁化を持つ強磁性が安定化することを示唆するものであり、これによりこれまで不明であった実験で観測される磁化が計算より大きくなる理由が説明できる(論文投稿準備中)。Pd/STO試料の冷却/昇温サイクルでの磁化測定より、基板界面のラフネスが量子井戸に起因する(100)Pdの強磁性を不安定化することを示唆する結果が得られた。これは界面状態と磁性を結びつける新規で興味深い知見である(論文投稿中)。これらは予定以上進展があった研究テーマである。
自己組織化膜(SAM)を表面修飾した(100)Pdにおいて電子引き抜きに起因すると考えられる系統的な磁化の変化が観測された。また、Fe/(100)Pdの界面に生じるPdFe層の磁気異方性エネルギーがPdの磁化が極大を示す膜厚において特異的に変化する傾向を見出した。さらにより良質の試料作製を行うためのMBE装置の立ち上げ、評価のためのXMCD実験の準備も行った。これらのテーマに関しては予定通りに研究が進展している。
電場・光など外場によるPdの磁性制御に関しては、実験系の構築などは予定通りに進展しているが、実験上の問題点もいくつか明らかになってきており、明確な成果を得るに至っていない。また、電子構造計算も現在鋭意進めているが、まだ実験結果と対比できるレベルには到達していない。これらのテーマは予定よりやや遅れている。
以上より、予定以上または順調に進展している研究テーマが複数ある一方、外場による磁性制御に関する研究では、今後早急に解決するべき問題点がいくつか明らかになったことから、全体として研究はおおむね順調に進展していると評価される。

Strategy for Future Research Activity

(100)Pd薄膜の角度分解光電子分光、X線磁気円二色性およびX線吸収測定を行う。放射光照射時のチャージを防ぐために基板をチタン酸ストロンチウム(STO)からCuに変える。この測定により、量子井戸準位と表面準位の特定、スピンと軌道モーメントの分離を行う。さらに、(100)Pd/Cuの電子状態と磁性を第一原理計算により評価する。
これまでアルカンチオール自己組織化膜(SAM)を表面修飾した(100)Pdにおいて電子引き抜きに起因すると考えられる磁化の変化が観測されたことから、本年度は分子鎖長の異なるSAM を用いて電子引き抜き量を変化させた際の磁性変化を調べる。さらに、チタン酸バリウム(BTO)上に(100)Pd膜を作成し、電場印加とひずみ印加による磁性の変化を調べる。
これまでNbドープSTOとPdの間のショットキー接合を用いて電場により界面における位相シフトを変化させることで磁性変化を誘導することを目指してきたが、基板の電導性が磁性発現を妨げることが見出されたため、より電気抵抗の大きな基板を用いて同様の測定を継続する。さらに電子構造の第一原理計算を用いて、ショットキー接合形成時のPdの電子状態と磁性を検討する。
MBE装置を用いてFe/(100)Pd2層膜を作成し、界面に生じる磁気異方性のPd膜厚依存性を調べる。さらに、Pdウェッジ膜/Fe2層膜に対してX線磁気円二色性測定を行い、磁気異方性のPd膜厚依存性の評価を行うとともにその機構を電子構造の観点から検討する。また、Pd薄膜とFeの接合における電子状態の変化を第一原理計算により評価する。さらに、NbドープSTO基板にPd/Fe2層膜を堆積した試料を作成し、Pdと基板間に生じるショットキー障壁を電場で制御して位相シフト変化を誘導し、界面磁気異方性の制御を行う。

  • Research Products

    (13 results)

All 2016 2015 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Ferromagnetism in Pd(100) Ultrathin Films Enhanced by Distortion2015

    • Author(s)
      Shunsuke Sakuragi, Hiroo Tajiri, and Tetsuya Sato
    • Journal Title

      Physics Procedia

      Volume: 75 Pages: 1167-1171

    • DOI

      10.1016/j.2015.12.188

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] ショットキー障壁を用いたPd(100)超薄膜の量子井戸変調2016

    • Author(s)
      糸谷良,櫻木俊輔,浦崎柊,岡田克也,影島博之,佐藤徹哉
    • Organizer
      日本物理学会 第71回年次大会
    • Place of Presentation
      宮城県・仙台市・東北学院大学泉キャンパス
    • Year and Date
      2016-03-19 – 2016-03-22
  • [Presentation] 遷移金属超薄膜中に量子井戸状態に起因して生じた自発歪みと強磁性2016

    • Author(s)
      櫻木俊輔, 田尻寛男, 佐藤龍,青木舜平,糸谷良,浦崎柊,岡田克也,影島博之, 佐藤徹哉
    • Organizer
      日本物理学会 第71回年次大会
    • Place of Presentation
      宮城県・仙台市・東北学院大学泉キャンパス
    • Year and Date
      2016-03-19 – 2016-03-22
  • [Presentation] 有機物修飾によるPd(100)超薄膜の磁性変化2016

    • Author(s)
      金井友宏, 佐藤徹哉
    • Organizer
      日本物理学会 第71回年次大会
    • Place of Presentation
      宮城県・仙台市・東北学院大学泉キャンパス
    • Year and Date
      2016-03-19 – 2016-03-22
  • [Presentation] Manipulation of magnetism of nano-sized 4d and 5d transition metals2016

    • Author(s)
      T. Sato and S. Sakuragi
    • Organizer
      The 20th Hiroshima International Symposium on Synchrotron Radiation
    • Place of Presentation
      Hiroshima・Japan
    • Year and Date
      2016-03-10 – 2016-03-11
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] XAS and XMCD study of Pd(100) and Fe/Pd(100) ultrathin films2016

    • Author(s)
      S. Sakuragi, M. Sawada, S. Nakahara and T. Sato
    • Organizer
      The 20th Hiroshima International Symposium on Synchrotron Radiation
    • Place of Presentation
      Hiroshima・Japan
    • Year and Date
      2016-03-10 – 2016-03-11
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Spontaneous distortion and ferromagnetism induced by quantum-well states in Pd(100) ultrathin films2016

    • Author(s)
      Shunsuke Sakuragi, Hiroo Tajiri, and Tetsuya Sato
    • Organizer
      2016 Joint MMM-Intermag Conference
    • Place of Presentation
      San Diego・U.S.A.
    • Year and Date
      2016-01-11 – 2016-01-15
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Pd膜厚に依存したFe/Pd2層膜の磁気異方性2015

    • Author(s)
      中原翔太, 佐藤徹哉
    • Organizer
      日本物理学会 2015年秋季大会
    • Place of Presentation
      大阪府・吹田市・関西大学千里山キャンパス
    • Year and Date
      2015-09-16 – 2015-09-19
  • [Presentation] 強磁性Pd(100)超薄膜に生じた歪みの膜厚依存性2015

    • Author(s)
      櫻木俊輔, 田尻寛男, 猪田康夫, 金井友宏, 中原翔太, 佐藤徹哉
    • Organizer
      日本物理学会 2015年秋季大会
    • Place of Presentation
      大阪府・吹田市・関西大学千里山キャンパス
    • Year and Date
      2015-09-16 – 2015-09-19
  • [Presentation] 基板相転移に伴う強磁性Pd(100)超薄膜の磁性の変化II2015

    • Author(s)
      櫻木俊輔, 小川智之, 佐藤徹哉
    • Organizer
      第39回日本磁気学会学術講演会
    • Place of Presentation
      愛知県・名古屋市・名古屋大学東山キャンパス
    • Year and Date
      2015-09-08 – 2015-09-11
  • [Presentation] NbドープSrTiO3上のPd(100)超薄膜の電圧印加による磁性への効果2015

    • Author(s)
      糸谷良, 櫻木俊輔, 佐藤徹哉
    • Organizer
      第39回日本磁気学会学術講演会
    • Place of Presentation
      愛知県・名古屋市・名古屋大学東山キャンパス
    • Year and Date
      2015-09-08 – 2015-09-11
  • [Presentation] Ferromagnetism in Pd(100) ultrathin films enhanced by distortion2015

    • Author(s)
      S. Sakuragi, H. Tajiri, and T. Sato
    • Organizer
      The 20th International Conference on Magnetism
    • Place of Presentation
      Barcelona・Spain
    • Year and Date
      2015-07-05 – 2015-07-10
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] Sato Lab - 慶應義塾大学 佐藤研究室

    • URL

      http://www.az.appi.keio.ac.jp/satohlab/

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi