• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

機能ナノクラスター単層膜の複合界面制御とその電子物性の解明

Research Project

Project/Area Number 15H02002
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

中嶋 敦  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 教授 (30217715)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywordsナノクラスター / マグネトロンスパッタリング / 表面光電子分光 / 液中捕捉 / 金属内包シリコン / 超原子 / 有機半導体 / 単分子膜
Outline of Annual Research Achievements

本課題では、機能ナノクラスター単位の創製として金属内包シリコンクラスターと希土類金属-有機分子サンドイッチクラスターの物性評価、および芳香族分子を単層膜化した秩序化分子膜の表面光電子分光、の2つの課題に取り組んだ。
機能ナノクラスター単位の創製では、本課題で開発したパルスマグネトロンスパッタリング(HiPIMS)法を用いて、16個のシリコン原子(Si)が1個のタンタル金属原子(Ta)もしくはチタン(Ti)を包み込む金属内包シリコンクラスター(Ta@Si16とTi@Si16)の超原子の研究を進めた。HiPIMS法で合成した金属内包シリコン超原子を直接液体中に捕捉する手法の構築を行い、得られた液体を溶媒の極性の違いを少しずつ変えた3段階の化学単離を経て、Ta@Si16およびTi@Si16超原子の粉末を得た。得られた超原子について、質量スペクトル、ラマンスペクトル、シリコン29の核磁気共鳴スペクトル、X線光電子スペクトルを測定し、金属内包シリコンケージ構造を確定した。また、ユウロピウム希土類金属原子(Eu)の有機金属クラスターの創製では、単環9員環のシクロノナテトラエンを配位子にすることによって、Eu単核のサンドイッチクラスターを合成した。軌道相互作用を量子化学計算から考察して、青緑色の発光を示すはじめての+2価のEu化合物としての物性を解明した。
芳香族分子を単層膜化した秩序化分子膜を、金基板上の自己組織化膜として形成させ、その構造と電子状態を、走査トンネル顕微鏡、反射赤外分光、表面光電子分光で明らかにした。芳香族分子にアントラセン分子を用いたところ、ヘリングボーン構造のアントラセンの単層膜を室温で形成できた。また、表面光電子分光から鏡像準位の電子がアントラセンのエキシトンの消光によって電子放出されることを見出し、エキシトン消光自動イオン化過程という電子放出過程を明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

液中捕捉法を新たに開発し、クラスタービーム内のナノクラスターを機能単位として創製する研究を進めた。光電子分光の高感度顕微計測の手法開発を、アルカンチオール自己組織化単分子膜を対象として進めることができ、研究計画に沿って研究が進んだ。Ta@Si16とTi@Si16の超原子、有機希土類金属ナノクラスターの創製とその電子物性の解明は、国際学術誌において高く評価された。また、アントラセン分子を末端にもつ自己組織化単分子膜に対する表面光電子分光では、走査トンネル顕微鏡、反射赤外分光などを複合化させて、分子膜の秩序性に基づく新たな電子放出過程を見出すことに成功した。この電子放出過程は、電荷分離の効率を向上させるための指針として重要であると考えている。

Strategy for Future Research Activity

本研究で開発したHiPIMS法は、ナノクラスター単分子膜の生成法としてだけではなく、複合的な分子膜を形成させることによって、集合薄膜の物性解明にも資する手法として、さらにその意義を高めており、今後の研究では、ナノ物質科学への展開を図ることを予定している。また、時間分解2光子光電子顕微鏡の計画推進では、C60の有機分子薄膜の電子ダイナミクスを基礎として、従来よりも高感度に空間分布をイメージングする手法に目処が立ちつつある。今後の展開では、その感度向上の機構の微視的描像を明らかにしつつ、分子薄膜からナノクラスター薄膜を対象に薄膜の秩序性と電子物性の相関を明らかにする研究に取り組む。

  • Research Products

    (31 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 9 results,  Open Access: 3 results) Presentation (21 results) (of which Int'l Joint Research: 8 results,  Invited: 3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Size-Effect on Electrochemical Hydrogen Evolution Reaction by Single-Size Platinum Nanocluster Catalysts Immobilized on Strontium Titanate2018

    • Author(s)
      Tsunoyama Hironori, Yamano Yohei, Zhang Chuhang, Komori Masafumi, Eguchi Toyoaki, and Nakajima Atsushi
    • Journal Title

      Topics in Catalysis

      Volume: 61 Pages: 126-135

    • DOI

      DOI https://doi.org/10.1007/s11244-018-0884-7

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Photoexcited State Confinement in Two-Dimensional Crystalline Anthracene Monolayer at Room Temperature2017

    • Author(s)
      Shibuta Masahiro、Hirata Naoyuki、Eguchi Toyoaki、Nakajima Atsushi
    • Journal Title

      ACS Nano

      Volume: 11 Pages: 4307~4314

    • DOI

      DOI: 10.1021/acsnano.7b01506

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Two-photon photoelectron emission microscopy for surface plasmon polaritons at the Au(111) surface decorated with alkanethiolate self-assembled monolayers2017

    • Author(s)
      Yamagiwa Kana、Shibuta Masahiro、Nakajima Atsushi
    • Journal Title

      Physical Chemistry Chemical Physics

      Volume: 19 Pages: 13455~13461

    • DOI

      DOI: 10.1039/C7CP01693J

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A designer ligand field for blue-green luminescence of organoeuropium(ii) sandwich complexes with cyclononatetraenyl ligands2017

    • Author(s)
      Kawasaki Kenshiro、Sugiyama Rion、Tsuji Takashi、Iwasa Takeshi、Tsunoyama Hironori、Mizuhata Yoshiyuki、Tokitoh Norihiro、Nakajima Atsushi
    • Journal Title

      Chemical Communications

      Volume: 53 Pages: 6557~6560

    • DOI

      DOI: 10.1039/C7CC03045B

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Anion Photoelectron Spectroscopy of Rubrene: Molecular Insights into Singlet Fission Energetics2017

    • Author(s)
      Tsunoyama Hironori、Nakajima Atsushi
    • Journal Title

      The Journal of Physical Chemistry C

      Volume: 121 Pages: 20680~20686

    • DOI

      DOI: 10.1021/acs.jpcc.7b06900

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development of Integrated Dry-Wet Synthesis Method for Metal Encapsulating Silicon Cage Superatoms of M@Si16 (M = Ti and Ta)2017

    • Author(s)
      Tsunoyama Hironori、Akatsuka Hiroki、Shibuta Masahiro、Iwasa Takeshi、Mizuhata Yoshiyuki、Tokitoh Norihiro、Nakajima Atsushi
    • Journal Title

      The Journal of Physical Chemistry C

      Volume: 121 Pages: 20507~20516

    • DOI

      DOI: 10.1021/acs.jpcc.7b06449

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Photoexcited Electron Transfer Properties at C60 Film on Graphite and on Au(111) Interfaces Studied by Two-Photon Photoemission Spectroscopy2017

    • Author(s)
      Shibuta Masahiro, Yamamoto Kazuo, Yamagiwa Kana , Eguchi Toyoaki, and Nakajima Atsushi
    • Journal Title

      Chemistry Letters

      Volume: 46 Pages: 1528-1531

    • DOI

      https://doi.org/10.1246/cl.170641

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Energy Level Alignment of Organic Molecules with Chemically Modified Alkanethiolate Self-Assembled Monolayers2017

    • Author(s)
      Shibuta Masahiro、Ogura Munehisa、Eguchi Toyoaki、Nakajima Atsushi
    • Journal Title

      The Journal of Physical Chemistry C

      Volume: 121 Pages: 27399~27405

    • DOI

      DOI: 10.1021/acs.jpcc.7b07955

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 大電力パルスマグネトロンスパッタを用いたナノクラスター超原子の生成技術2017

    • Author(s)
      角山寛規、戸名正英、塚本恵三、中嶋 敦
    • Journal Title

      Journal of the Vacuum Society of Japan

      Volume: 60 Pages: 352-361

    • DOI

      https://doi.org/10.3131/jvsj2.60.352

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Superatom Chemistry of Caged Silicon Nanoclusters2017

    • Author(s)
      Atsushi Nakajima
    • Organizer
      2017 Collaborative Conference on Materials Research
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Superatom Chemistry of Caged Silicon and Aluminum Binary Nanoclusters2017

    • Author(s)
      Atsushi Nakajima
    • Organizer
      International Symposium “Nanoclusters in Action”
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ナノクラスター超原子の物質科学2017

    • Author(s)
      中嶋 敦
    • Organizer
      第78回マテリアルズ・テーラリング研究会
    • Invited
  • [Presentation] Advanced methods of large-scale nanocluster synthesis in gas and liquid phases2017

    • Author(s)
      Atsushi Nakajima, Keizo Tsukamoto, Masahide Tona, and Hironori Tsunoyama
    • Organizer
      Gordon Research Conference Clusters & Nanostructures
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Chemical stability of metal atomencapsulating silicon nanoclusters on a substrate2017

    • Author(s)
      Toshiaki Kamoshida, Masahiro Shibuta, Tsutomu Ohta, Masato Nakaya, Toyoaki Eguchi, Hironori Tsunoyama, and Atsushi Nakajima
    • Organizer
      Gordon Research Conference Clusters & Nanostructures
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Characterizations of floating-gate memory devices based on thiolateprotected gold nanoclusters2017

    • Author(s)
      Takaho Yokoyama, Naoyuki Hirata, Yuichi Negishi, Hironori Tsunoyama and Atsushi Nakajima
    • Organizer
      Gordon Research Conference Clusters & Nanostructures
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 2光子光電子放射顕微鏡を用いた有機分子薄膜/金の界面を伝搬する表面プラズモンポラリトンのイメージング2017

    • Author(s)
      山際 可奈,渋田 昌弘,中嶋 敦
    • Organizer
      第11回分子科学討論会
  • [Presentation] 単一サイズパラジウムナノクラスター担持触媒による鈴木宮浦反応のサイズ特異性:高活性の起源の解明2017

    • Author(s)
      伊東 春親,小森 将史,渋田 昌弘,江口 豊明,角山 寛規,中嶋 敦
    • Organizer
      第11回分子科学討論会
  • [Presentation] 3-5族遷移金属内包シリコンケージナノクラスター超原子の表面担持形態における化学的安定性2017

    • Author(s)
      鴨志田寿明,渋田昌弘,太田努,角山寛規1,中嶋 敦
    • Organizer
      第11回分子科学討論会
  • [Presentation] 有機ユウロピウム(Ⅱ)サンドイッチクラスターの発光における配位子場の影響2017

    • Author(s)
      安部香菜子,角山寛規,中嶋 敦
    • Organizer
      第11回分子科学討論会
  • [Presentation] 魔法数金ナノクラスターを浮遊ゲートとするメモリデバイスの特性と構造相関2017

    • Author(s)
      横山高穂,平田 直之,根岸 雄一,角山 寛規,中嶋 敦
    • Organizer
      第11回分子科学討論会
  • [Presentation] Observation of Surface Plasmon Polaritons Propagating at the Interfaces of Organic Monolayers / Au (111) by Two-Photon PEEM2017

    • Author(s)
      Kana Yamagiwa, Masahiro Shibuta, and Atsushi Nakajima
    • Organizer
      The 5th Ito International Research Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Chemical Characterization of Group 3-5 Transition Metals Atom-Encapsulating Si16 Cage Superatoms on an Organic Surface2017

    • Author(s)
      Toshiaki Kamoshida, Masahiro Shibuta, Tsutomu Ohta, Hironori Tsunoyama, and Atsushi Nakajima
    • Organizer
      The 5th Ito International Research Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Observation of Two-Dimensionally Delocalized Exciton Confined in an Aromatic Molecular Monolayer Formed on Organic Insulating Layer2017

    • Author(s)
      Masahiro Shibuta, Naoyuki Hirata, Toyoaki Eguchi, and Atsushi Nakajima
    • Organizer
      The 5th Ito International Research Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 有機ユウロピウム(II)サンドイッチクラスターの発光特性における配位子場効果2017

    • Author(s)
      角山寛規、安部香菜子、水畑吉行、時任宣博、中嶋敦
    • Organizer
      日本化学会 第98春季年会
  • [Presentation] 遷移金属内包シリコンケージナノクラスターの精密大量合成2017

    • Author(s)
      新倉寿希、鴨志田寿明、渋田昌弘、角山寛規、中嶋 敦
    • Organizer
      日本化学会 第98春季年会
  • [Presentation] 遷移金属内包シリコンケージナノクラスターの精密大量合成2017

    • Author(s)
      髙野 涼太、平田 直之、角山 寛規、渋田 昌弘、時任 宣博、水畑 吉行、中嶋 敦
    • Organizer
      日本化学会 第98春季年会
  • [Presentation] チオラート保護金ナノクラスターを用いた浮遊ゲートメモリの特性におけるクラスターサイズ依存性2017

    • Author(s)
      横山高穂、平田直之、根岸雄一、角山寛規、中嶋 敦
    • Organizer
      日本化学会 第98春季年会
  • [Presentation] 無機および有機配位環境下のユウロピウム(II)化合物の発光特性2017

    • Author(s)
      平田直之、辻享志、角山寛規、中嶋敦
    • Organizer
      日本化学会 第98春季年会
  • [Presentation] C60フラーレン薄膜の電子状態と電子励起ダイナミクスの解明とその基板依存性2017

    • Author(s)
      渋田昌弘、山際可奈、中嶋 敦
    • Organizer
      日本化学会 第98春季年会
  • [Presentation] 超微細マイクロリアクターを用いた金-パラジウム合金ナノクラスターの精密合成2017

    • Author(s)
      家壽英里子、角山寛規、田中克敏、中嶋敦
    • Organizer
      日本化学会 第98春季年会
  • [Remarks] 研究室ホームページ

    • URL

      http://sepia.chem.keio.ac.jp/Nakalab/

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi