• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

New development of an experiment searching for charged lepton flavor violation with innovative detector R&D

Research Project

Project/Area Number 15H02094
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

川越 清以  九州大学, 理学研究院, 教授 (40183785)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
KeywordsCOMET実験 / ミューオン電子転換過程 / J-PARC / カロリメータ / ストローチューブ
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、茨城県東海村のJ-PARC加速器・ハドロン実験施設で計画しているCOMET 実験において、現代的・革新的な検出器を用いてミューオン-電子転 換過程を探索し、素粒子標準模型(SM)を超える物理(BSM)を発見することである。予算的な施設建設の遅れにより、実験遂行には至らなかったが、本研究の大きな課題である検出器の開発は大きく進展した。ストローチューブ飛跡検出器の開発では、ビーム試験データの解析による性能評価を完了させた。特に、XT曲線と位置分解能の理解に重点を置き、実機設計に必要とする動作の理解に到達した。その結果に基づいて実機の基本設計を完了させ、建設を開始した。ストローチューブの量産は完了した。電極フィードスルー部の固定手法ほか、残されていた開発・設計が完了し、建設が進行中である。信号読み出し・波形記録回路であるROESTIについては、放射線耐性・ファームウェア・較正手法に関する開発を完了させ、試作機を製作した。その性能試験が進行中であり、大きな問題がなければ実機として採用する。電磁カロリメータの開発では、前述と同様にビーム試験データの解析による性能評価を完了させた。試作機を用いた宇宙線・LEDによる較正手法を含め、基本的な開発を完了させた。実機建設のための低コスト化には工夫の余地がある。特に、相対的に廉価なLYSO結晶を入手し、その性能評価を進め、良好な結果を得た。信号読み出しの開発では、前置増幅回路の開発を完了させた。また、波形記録回路は前述のROESTIと開発要素を共有しており、開発を完了させた。検出器の開発と並行して、本実験を想定したトリガーの研究も大きく進展した。アルゴリズムの最適化にまだ余地があるものの、十分な性能を発揮することを示した。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (13 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (6 results) Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] KAIST/IBS(韓国)

    • Country Name
      KOREA (REP. OF KOREA)
    • Counterpart Institution
      KAIST/IBS
  • [Int'l Joint Research] BINP/JINR/ITEP(ロシア連邦)

    • Country Name
      RUSSIA FEDERATION
    • Counterpart Institution
      BINP/JINR/ITEP
  • [Int'l Joint Research] CC-IN2P3 LYON/LPNHE(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      CC-IN2P3 LYON/LPNHE
  • [Int'l Joint Research] IHEP/Nanjing University/North China Electric Power University(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      IHEP/Nanjing University/North China Electric Power University
    • # of Other Institutions
      1
  • [Int'l Joint Research] ICL/RAL/UCL(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      ICL/RAL/UCL
  • [Int'l Joint Research]

    • # of Other Countries
      9
  • [Journal Article] COMET Phase-I Technical Design Report2018

    • Author(s)
      G. Adamov, K. Kawagoe et al. [COMET Collaboration]
    • Journal Title

      arXiv [physics.ins-det]

      Volume: 1812.09018 Pages: 1,86

    • Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] COMET Phase-II実験のためのシミュレーションを用いた探索感度の研究2019

    • Author(s)
      大石航
    • Organizer
      日本物理学会第74回年次大会
  • [Presentation] COMET実験用トリガー検出器試作機の開発2019

    • Author(s)
      宮崎祐太
    • Organizer
      日本物理学会第74回年次大会
  • [Presentation] COMET実験電磁カロリメータ用読み出し回路の性能評価2019

    • Author(s)
      川島僚介
    • Organizer
      日本物理学会第74回年次大会
  • [Presentation] COMET実験用トリガー検出器試作機の開発2018

    • Author(s)
      宮崎祐太
    • Organizer
      日本物理学会秋季大会
  • [Presentation] COMET実験用電磁カロリメータ試作機の開発2018

    • Author(s)
      橋本奨平
    • Organizer
      日本物理学会秋季大会
  • [Remarks] COMET実験グループ

    • URL

      http://epp.phys.kyushu-u.ac.jp/index.php?COMET

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi