• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

光による超伝導コヒーレンスの量子制御に関する研究

Research Project

Project/Area Number 15H02102
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

島野 亮  東京大学, 低温センター, 教授 (40262042)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords超伝導 / 集団励起 / 光励起 / 非平衡 / ヒッグスモード / テラヘルツ / ダイナミクス
Outline of Annual Research Achievements

1)超伝導ギャップ周波数以下の強いTHz波パルスを超伝導薄膜に入射すると、第三高調波(THG)が発生し、入射周波数の2倍が超伝導ギャップと一致したときTHG強度が最大になる。この現象はヒッグスモードと電磁波の共鳴効果として解釈されている。最近、このTHGには個別励起である電荷密度揺らぎの寄与もあること、BCS平均場近似の範囲ではむしろ電荷密度揺らぎの寄与の方が大きいことが指摘された。一方、電子-格子相互作用の遅延効果や不純物散乱の存在を無視する平均場近似はヒッグスモードの寄与を大幅に過小評価することも明らかにされた。そこで2つの機構を実験的に区別するため、結晶の対称性とTHz波の偏光を用いた実験手法に着目した。単結晶NbN薄膜試料を用いて、入射電場の偏光方向を結晶軸に対して回転させながらTHGを観測した。その結果、THG強度は入射THz波の偏光によらずほぼ一定であることがわかった。理論計算との比較から、THGの起源としてヒッグスモードの寄与が支配的であるという結論を得た。
2)超伝導を担うCuO面がc軸方向に積層した銅酸化物高温超伝導体では、面間ジョセフソン結合によるプラズマ振動がTHz帯のc軸方向反射率にジョセフソンプラズマ共鳴(JPR)として観測される。本研究では最適ドープLa$_{2-x}$Sr$_x$CuO$_4$を強く光励起した後のJPRの振る舞いを調べた。転移温度以下では、光励起によりJPR周波数が低エネルギーシフトする様子が観測された。ところが励起密度が1 mJ/cm$^2$を超えると、高エネルギー側の反射率が増加することがわかった。複素誘電率解析を行った結果、光励起によりJPRと相関する横モードが光学伝導度に現れていることを明らかにした。即ち、光励起によっても超伝導状態が単純に壊れるのではなく、局所的なジョセフソン結合が現れていることを示唆する結果を得た。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

s波超伝導体NbNで観測されたテラヘルツ第三高調波発生の起源としてヒッグスモードに加えて、電荷みつぃど揺らぎの寄与があることが指摘され論争となっていたが、本研究によりNbNではヒッグスモードの寄与が支配的であることが明確に示された。銅酸化物高温超伝導体では、強い光励起下で、予想に反して超伝導が単に破壊されるのではないことを示唆する結果が得られ、光誘起超伝導の可能性を明らかにするうえでも重要な性質が見出された。

Strategy for Future Research Activity

銅酸化物高温調で導体で観測された光強励起効果の起源を解明していく。加えて、ヒッグスモードの観測をd波高温超伝導体に拡張し、その性質を明らかにしていく。

  • Research Products

    (26 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (18 results) (of which Int'l Joint Research: 8 results,  Invited: 8 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] パリ ディドロ大学(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      パリ ディドロ大学
  • [Int'l Joint Research] ブルクヘブン国立研究所(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      ブルクヘブン国立研究所
  • [Int'l Joint Research] プリンストン大(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      プリンストン大
  • [Journal Article] Nonlinear terahertz spectroscopy of Higgs mode in s-wave superconductors2017

    • Author(s)
      Ryusuke Matsunaga and Ryo Shimano
    • Journal Title

      Physica Scripta

      Volume: 92 Pages: 024003/1-8

    • DOI

      doi:10.1088/1402-4896/aa5327

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Anomalous metal phase emergent on the verge of an exciton Mott transition2017

    • Author(s)
      Fumiya Sekiguchi,Toshimitsu Mochizuki, Changsu Kim, Hidefumi Akiyama, Loren N. Pfeiffer, Ken W. West, and Ryo Shimano
    • Journal Title

      Phys. Rev. Lett.

      Volume: 118 Pages: 067401/1-6

    • DOI

      https://doi.org/10.1103/PhysRevLett.118.067401

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Exciton Mott transition in GaAs studied by terahertz spectroscopy2017

    • Author(s)
      Fumiya Sekiguchi, Changsu Kim, Hidefumi Akiyama, and Ryo Shimano
    • Journal Title

      Proceedings of SPIE

      Volume: 10102 Pages: 101020T-1-6

    • DOI

      doi: 10.1117/12.2250735

  • [Journal Article] Higgs mode excitation in superconductors by intense terahertz pulse2016

    • Author(s)
      Ryusuke Matsunaga and Ryo Shimano
    • Journal Title

      Proceedings of SPIE

      Volume: 9835 Pages: )8351G-1-7

    • DOI

      doi: 10.1117/12.2223010

  • [Presentation] Exciton Mott transition in GaAs studied by terahertz spectroscopy2017

    • Author(s)
      Fumiya Sekiguchi, Changsu Kim, Hidefumi Akiyama, and Ryo Shimano
    • Organizer
      Photonics West, Ultrafast Phenomena and Nanophotonics XXI
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 高温超伝導体La$_{2-x}$Sr$_{x}$CuO$_4$の光励起非平衡状態における$c$軸ジョセフソンプラズ マの観測2017

    • Author(s)
      泊開人, 濱田裕紀, 松永隆佑, Dongjoon Song, 永崎洋, 島野亮
    • Organizer
      第7回東京大学低温センター研究交流会
  • [Presentation] THz電場によるイオン化を用いた励起子モット転移ダイナミクスの観測2017

    • Author(s)
      室谷悠太, 高山正行, 金昌秀, 秋山英文, Loren N. Pfeiffer, Ken W. West, 島野亮
    • Organizer
      第7回東京大学低温センター研究交流会
  • [Presentation] 超伝導体NbNの非線形感受率におけるHiggsモードと電荷密度揺らぎの寄与2017

    • Author(s)
      松永隆佑, 島野亮
    • Organizer
      第7回東京大学低温センター研究交流会
  • [Presentation] 高温超伝導体Bi$_2$Sr$_2$CaCuO$_{8+x}$単結晶におけるテラヘルツ波励起非平衡ダイナミクス2017

    • Author(s)
      勝見恒太, 濱田裕紀, 松永隆佑, R.D. Zhong, J. Schneeloch, G.D. Gu, Y. Gallais, 島野亮
    • Organizer
      第7回東京大学低温センター研究交流会
  • [Presentation] 鉄系超伝導体FeSe$_{1-x}$Te$_x$のTHzポンププローブ分光2017

    • Author(s)
      富田圭祐, 松永隆佑, 川合将敬, 浅見大亮, 鍋島冬樹, 前田京剛, 島野亮
    • Organizer
      第7回東京大学低温センター研究交流会
  • [Presentation] THzポンププローブ分光によるFe(Se,Te)薄膜における超伝導ゆらぎの観測2017

    • Author(s)
      富田圭祐, 松永隆佑, 川合将敬, 浅見大亮, 鍋島冬樹, 前田京剛, 島野亮
    • Organizer
      日本物理学会第72回年次大会
  • [Presentation] 高温超伝導体La$_{2-x}$Sr$_{x}$CuO$_4$の光励起非平衡状態におけるジョセフソンプラズマの観測2017

    • Author(s)
      泊開人, 濱田裕紀, 松永隆佑, Dongjoon Song, 永崎洋, 島野亮
    • Organizer
      日本物理学会第72回年次大会
  • [Presentation] Bi$_2$Sr$_2$CaCuO$_{8+x}$単結晶におけるテラヘルツ波励起非平衡ダイナミクス2017

    • Author(s)
      勝見恒太, 濱田裕紀, 松永隆佑, R.D. Zhong, J. Schneeloch, G.D. Gu, Y. Gallais, 島野亮
    • Organizer
      日本物理学会第72回年次大会
  • [Presentation] Higgs mode excitation in superconductors by intense terahertz pulse2016

    • Author(s)
      Ryusuke Matsunaga and Ryo Shimano
    • Organizer
      SPIE: Ultrafast Bandgap Photonics
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Nonlinear THz spectroscopy of collective modes in superconductors2016

    • Author(s)
      Ryo Shimano
    • Organizer
      Low Energy Electrodynamics in Solids 2016
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Ultrafast Nonlinear Terahertz Spectroscopy of Quantum Condensates in Solids2016

    • Author(s)
      Ryo Shimano
    • Organizer
      CLEO:2016
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Study of nonequilibrium responses in quantum matter - from QHE to superconductor2016

    • Author(s)
      Ryo Shimano
    • Organizer
      International Symposium on New Horizons in Condensed Matter Physics
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Higgs amplitude mode in superconductors studied by nonlinear terahertz spectroscopy2016

    • Author(s)
      Ryusuke Matsunaga and Ryo Shimano
    • Organizer
      Spectroscopies in Novel Superconductors
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Collective Higgs amplitude mode in superconductors studied by strong terahertz pulse2016

    • Author(s)
      Ryusuke Matsunaga
    • Organizer
      International Conference on Dynamical Processes in Excited States of Solids
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Ultrafast spectroscopy of Higgs modes in superconductors2016

    • Author(s)
      Ryo Shimano
    • Organizer
      International Research School: Electronic States and Phases Induced by Electric or Optical Impacts IMPACT 2016
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] YBa$_2$Cu$_3$O$_y$単結晶におけるテラヘルツ波パルス誘起超高速コヒーレント非線形光学応答2016

    • Author(s)
      濱田裕紀, 富田圭祐, 泊開人, 松永隆佑, 李祈願, 宮坂茂樹, 田島節子, 島野亮
    • Organizer
      日本物理学会2016年秋季大会
  • [Presentation] 光ポンプ-テラヘルツポンプ-光プローブ分光による励起子モット転移ダイナミクスの観測2016

    • Author(s)
      室谷悠太, 高山正行, 松永隆佑, 関口文哉, 金昌秀, 秋山英文, Loren N. Pfeiffer, Ken W. West, 島野亮
    • Organizer
      日本物理学会2016年秋季大会
  • [Remarks] 島野研究室ホームページ

    • URL

      http://thz.phys.s.u-tokyo.ac.jp/index.htm

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi