2019 Fiscal Year Annual Research Report
高性能海底地震計の革新的機能高度化へ向けた開発研究
Project/Area Number |
15H02122
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
塩原 肇 東京大学, 地震研究所, 教授 (60211950)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
杉岡 裕子 神戸大学, 海洋底探査センター, 教授 (00359184)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 固体地球物理学 / 広帯域地震学 / 海底地震計 / 底層流 / 自己浮上式 |
Outline of Annual Research Achievements |
広帯域海底地震観測研究分野でのブレークスルーとして、本研究での最終目標としている、自律動作による埋設センサー方式広帯域海底地震計(NX-2G)の実現を本研究では推進している。 2016年の実海域試験、問題点の確認・改修後、2017年に長期試験観測を開始した。NX-2Gを海面から投入、音響通信で起動動作が正常に終了したことを確認した。NX-2Gの回収は2018年10月に実施され、ROVにより自己浮上式による回収状態への移行を映像確認した。しかしながら、広帯域地震センサー1成分の内部で断線が発生して完全なデータでは無かったこと、また埋設センサー部とその直上に錘から繋留された記録部を接続する水中ケーブルの取り回しが適切では無かったことによると思われる不十分な雑音低減効果(期待値の半分程度)のため、充分に機能確認が出来たとは言えない状況にあった。この問題点を解決する改修を実施し、再度の長期試験観測に備えた。 2019年8月に予定された研究船航海では1年間ほどの長期試験観測を、通常型のBBOBSおよび海底設置流速計を併設し実施する計画であった。航海期間も充分長く割り当てられていたのであるが、観測海域に設定されていた小笠原諸島周辺を台風が3度連続して通過したため、出航することも出来ないまま観測航海がキャンセルされた。航海期間が研究船公募申請後であったこともあり、2020年での設置観測航海は採択されず、次の試験観測の可能性は2021年以降である。 これまでの研究成果は、国内外の関連学会(IUGG、日本地震学会)において公表すると共に、過去20年間の広帯域海底地震観測研究について本開発研究課題も含めた総合的レビュー論文を共著で執筆し、2020年3月に受理された。
|
Research Progress Status |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(3 results)