• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

One-chip plasma wave receivers for micro-satellites based on analog-digital mixed chips

Research Project

Project/Area Number 15H02136
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

小嶋 浩嗣  京都大学, 生存圏研究所, 教授 (10215254)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywordsプラズマ波動観測器 / ASIC / FPGA / FFT / アナログ・デジタル混載 / ワンチップ / 波動-粒子相互作用 / 多点同時観測
Outline of Annual Research Achievements

[アナログ・デジタル混載チップ]小型プラズマ波動観測器を実現する、専用チップの開発において、本研究課題内で開発をおこなってきたアナログ部、A/D変換部に加え、デジタル部となるFFT処理部のチップ化を行った。これまでのプラズマ波動観測器のFFT処理は、CPUを用いたり、FPGAを用いたりしていたが、本研究では、将来的に、プラズマ波動観測器の完全なワンチップ化を目指す観点から、ASIC上にFFT処理部を設計してチップ化し、その動作の確認を行うことができた。ハードウェア上同じプロセス種のMOSをベースとしたアナログ部、A/D部、デジタル部の設計動作確認ができたため、原理的にすべてを一つのチップ上に組み込んだアナログ・デジタル混載チップの実現が可能であることを示すことに成功した。本研究の成果を踏まえた見込みとしては、すべてのアナログ部、デジタル部を組込み、電磁界6成分を観測することができるシステムが、10mm角のチップ上で実現できると考えている。
[新型スペクトル受信器]波形捕捉型受信器をベースにして、その観測周波数をダイナミックに変更しながら観測を行うことができる新型のスペクトル受信器について、前年度までは、外部接続したコンピュータにより、受信器の制御やFFT計算を行っていたが、このデジタル部分をFPGAに置き換え、アナログ部ASICで1チップ、デジタル部FPGAで1チップという2チップだけで観測してデジタル処理された結果が出力される小型プラズマスペクトル観測器の開発に成功した。これにより、数cm角の二つのチップのみでスペクトル受信器が実現でき、また、その性能は従来、CPUと波形捕捉受信器との組合わせで実現していたスペクトル受信器の性能を、時間分解能、周波数分解能、ダイナミックレンジにおいて、大幅に上回る性能をもつ受信器の実現に目処をつけた。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (17 results)

All 2020 2019 2018

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (14 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Improvement of Radiation and Temperature Tolerance on ASIC Waveform Receiver for Probing Space Plasma Waves2020

    • Author(s)
      Tokunaga, Y., M. Ozaki, S. Yagitani, D. Yonetoku, T. Zushi, and H. Kojima
    • Journal Title

      Radio Science Bulletin

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 宇宙環境に対する放射線耐性改善を図ったASICプリアンプ内蔵型サーチコイル磁力計の開発2020

    • Author(s)
      徳永祐也, 尾崎光紀, 八木谷聡, 糀宏樹, 小嶋浩嗣, 米徳大輔
    • Journal Title

      子情報通信学会論文誌B

      Volume: J1-2-B Pages: 685-695

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development of a miniaturized spectrum-type plasma wave receiver comprising an application-specific integrated circuit analog front end and a field-programmable gate array2019

    • Author(s)
      Zushi, T., H. Kojima, Y. Kasahara, and T. Hamano
    • Journal Title

      Meas. Sci. Technol.,

      Volume: 30 Pages: -

    • DOI

      10.1088/1361-6501/ab0821

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 科学衛星による宇宙電磁環境探査2020

    • Author(s)
      小嶋浩嗣
    • Organizer
      宇宙・航行エレクトロニクス/衛星通信研究
    • Invited
  • [Presentation] History and foresight of plasma wave observation systems in Japanese space missions2019

    • Author(s)
      Kojima, H.
    • Organizer
      URSI-Japan Radio Science Meeting
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 粒子センサ用高速粒子検出回路の集積化に関する研究2019

    • Author(s)
      菊川素如, 小嶋浩嗣, 斎藤義文, 浅村和史
    • Organizer
      地球電磁気地球惑星圏学会
  • [Presentation] Development of ASIC-based fluxgate magnetometer (AFG) and its flight proof on RockSat-XN sounding rocket2019

    • Author(s)
      野村麗子, 浅村和史, 松岡彩子, 池田博一, 小嶋浩嗣, 寺本万里子
    • Organizer
      地球電磁気地球惑星圏学会
  • [Presentation] SS-520-3 Sounding Rocket Experiment Targeting the Ion Outflow in the Polar Cusp / Aurora2019

    • Author(s)
      Saito, Y., Y. Ogawa, and H. Kojima
    • Organizer
      Japan Geoscience Union Meeting 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development of the chip implemented as high-speed current detection circuits for particle sensors2019

    • Author(s)
      Kikukawa, M., T. Zushi, H. Kojima, and Y. Saito
    • Organizer
      Japan Geoscience Union Meeting 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Basic study on miniaturization of electric field instrument for plasma wave observations by ASIC technology2019

    • Author(s)
      Tokunaga, Y., M. Ozaki, K. Ishisaka, H. Kojima, S. Yagitani, and T. Zushi
    • Organizer
      Japan Geoscience Union Meeting 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Electron cyclotron harmonic waves observed by the Arase satellite: identification of their wavelengths and phase speeds2019

    • Author(s)
      Shinjo, A., H. Kojima+
    • Organizer
      Fall meeting, American Geophysical Union
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Evaluation of the calibrated waveforms observed by the plasma wave experiment on board the Arase satellite2019

    • Author(s)
      Miki, J., H. Kojima+
    • Organizer
      Fall meeting, American Geophysical Union
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] アナログ・デジタル混載 ASIC によるワンチッププラズマ波動スペクトル受信器の 開発2018

    • Author(s)
      頭師孝拓, 小嶋浩嗣, 笠原禎也, 濱野拓也, 尾崎光紀, 八木谷聡, 徳永祐也, 鎌田俊介
    • Organizer
      地球電磁気地球惑星圏学会
  • [Presentation] アナログ・デジタル混載 ASIC による小型プラズマ波動受信器の開発2018

    • Author(s)
      鎌田俊介, 頭師孝拓, 小嶋浩嗣, 笠原禎也, 高橋翼, 濱野拓也, 尾崎光紀, 徳永祐也, 八木谷聡
    • Organizer
      地球電磁気地球惑星圏学会
  • [Presentation] Improvement of space environment tolerance in a plasma waveform receiver by using ASIC technology2018

    • Author(s)
      徳永祐也, 尾崎光紀, 八木谷聡, 頭師孝拓, 小嶋浩嗣
    • Organizer
      地球電磁気地球惑星圏学会
  • [Presentation] アナログデジタル混載ASICを用いた新型ワンチップスペクトル受信器の 開発2018

    • Author(s)
      頭師孝拓, 小嶋浩嗣, 笠原禎也, 濱野拓也, 高橋翼, 尾崎光紀, 八木谷聡, 徳永祐也, 鎌田俊介, 山川宏
    • Organizer
      Japan Geoscience Union Meeting 2018
  • [Presentation] アナログ・デジタル混載チップによる小型プラズマ波動波形捕捉受信器2018

    • Author(s)
      鎌田俊介, 小嶋浩嗣, 頭師孝拓, 笠原禎也, 高橋翼, 濱野拓也, 八木谷聡, 尾崎光紀, 徳永祐也, 山川宏
    • Organizer
      Japan Geoscience Union Meeting 2018

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi