• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Ultra high efficiency organic-inorganic hybrid light emitting device

Research Project

Project/Area Number 15H02203
Research InstitutionYamagata University

Principal Investigator

城戸 淳二  山形大学, 大学院有機材料システム研究科, 教授 (50214838)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 千葉 貴之  山形大学, 有機材料システム研究推進本部, 研究員 (20751811)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords有機-無機ハイブリッドデバイス / ハロゲン化鉛系ペロブスカイト / 量子ドット
Outline of Annual Research Achievements

ハロゲン化鉛ペロブスカイト量子ドットCsPbX3 (X = Cl, Br, I)は、高い発光量子収率と半値幅の狭い発光スペクトルを示すことから、次世代型LEDへの応用が期待されている。本研究では、ペロブスカイト量子ドットにおける発光量子収率の低下要因となるアニオン欠陥の制御手法の確立を目指し、ハロゲンアニオン含有アンモニウム塩を用いた配位子交換と低い誘電率を有するエステル溶媒による洗浄を実施した。既存のホットインジェクション法で合成したペロブスカイト量子ドットは、一部のハロゲンアニオンが脱離したアニオン欠陥を有する状態で合成される。そこで、合成後のペロブスカイト量子ドットにハロゲンアニオン含有アンモニウム塩を添加し、配位子交換することでアニオン欠陥が補填され、非放射失活の緩和により発光量子収率が大きく向上することを新たに見いだした。また、イオン性のペロブスカイト量子ドットは、誘電率の高いアルコール溶媒を洗浄溶媒に用いることでアニオン欠陥や有機配位子の脱離が促進される。そこで、洗浄溶媒の誘電率が発光量子収率に与える影響を検証したところ、誘電率が小さくなるにつれて発光量子収率が向上する傾向を得た。特に、エステル溶媒を用いた場合、ペロブスカイト量子ドットに影響を与えることなく不純物を容易に除去できることを明らかにした。さらに、ペロブスカイト量子ドットの界面状態が価電子帯などのエネルギー準位に与える影響を明らかにした。ペロブスカイト量子ドットの界面および化学組成を精密に制御することで、外部発光量子効率8.7%を示す高性能緑色LEDの開発に成功した。本研究成果の一部は、ACS Applied Materials & Interfaces(DOI: 10.1021/acsami.7b03382)に掲載され、高被引用文献(Web of Science)に選出されている。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (10 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 3 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (2 results)

  • [Journal Article] Addition of Lithium 8-Quinolate into Polyethylenimine Electron-Injection Layer in OLEDs: Not Only Reducing Driving Voltage but Also Improving Device Lifetime2017

    • Author(s)
      Chiba Takayuki、Pu Yong-Jin、Ide Takahumi、Ohisa Satoru、Fukuda Hitoshi、Hikichi Tatsuya、Takashima Dai、Takahashi Tatsuya、Kawata So、Kido Junji
    • Journal Title

      ACS Appl. Mater. Interfaces

      Volume: 9 Pages: 18113~18119

    • DOI

      DOI: 10.1021/acsami.7b02658

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] High-Efficiency Perovskite Quantum-Dot Light-Emitting Devices by Effective Washing Process and Interfacial Energy Level Alignment2017

    • Author(s)
      Chiba Takayuki、Hoshi Keigo、Pu Yong-Jin、Takeda Yuya、Hayashi Yukihiro、Ohisa Satoru、Kawata So、Kido Junji
    • Journal Title

      ACS Appl. Mater. Interfaces

      Volume: 9 Pages: 18054~18060

    • DOI

      DOI: 10.1021/acsami.7b03382

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] High-Efficiency Perovskite Quantum-Dot Light-Emitting Devices by Effective Washing Process and Interfacial Energy Level Alignment2017

    • Author(s)
      Takayuki Chiba
    • Organizer
      IMID 2017
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Organic LEDs for Displays and Lighting2017

    • Author(s)
      Junji Kido
    • Organizer
      ICEP2017
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Recent Progress in Organic Light-Emitting Devices2017

    • Author(s)
      Junji Kido
    • Organizer
      Japan-Taiwan Bilateral Polymer Symposium
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ハロゲンアニオン交換による赤色ペロブスカイト量子ドットを用いた高性能発光デバイス2017

    • Author(s)
      林幸宏、千葉貴之、城戸淳二
    • Organizer
      第65回応用物理学会 春期学術講演会
  • [Presentation] High-Efficiency Perovskite Quantum-Dot Light-Emitting Devices by Effective Washing Process and Interfacial Energy Level Alignment2017

    • Author(s)
      Keigo Hoshi, Takayuki Chiba, Junji Kido
    • Organizer
      2017 MRS Fall Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] ラボニュース

    • URL

      http://oled.yz.yamagata-u.ac.jp/view.cgi?p=290

  • [Patent(Industrial Property Rights)] LEDおよびその製造法2018

    • Inventor(s)
      千葉貴之、城戸淳二、保志圭吾、林幸宏、江部日向子、佐藤純
    • Industrial Property Rights Holder
      千葉貴之、城戸淳二、保志圭吾、林幸宏、江部日向子、佐藤純
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2018-024037
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 有機ハイブリッドデバイス2018

    • Inventor(s)
      千葉貴之、城戸淳二、宇田川和男、熊谷大地
    • Industrial Property Rights Holder
      千葉貴之、城戸淳二、宇田川和男、熊谷大地
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2018-024191

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi