• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Development of nanostructured collinear volume magnetic hologram material and its application to ultra high density optical information storage

Research Project

Project/Area Number 15H02240
Research InstitutionToyohashi University of Technology

Principal Investigator

リム パンボイ  豊橋技術科学大学, 国際教育センター, 准教授 (40502597)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 後藤 太一  豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (00721507)
中村 雄一  豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (20345953)
高木 宏幸  豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (40390463)
井上 光輝  豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (90159997)
内田 裕久  豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (30271000)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords磁気ホログラムメモリ / 熱磁気記録 / 人工磁気格子メディア / コリニア磁気ホログラム
Outline of Annual Research Achievements

① 多層膜磁気記録メディアの開発:磁気ホログラムを3次元的に体積記録するための多層膜メディアの開発を行った。昨年度に設計した磁性ガーネット中に過剰な熱を逃がすための熱拡散層を導入した多層膜メディアを実際に形成し、その特性を評価した。その結果、熱拡散層として当初Al2O3を使用していたが、ガーネット層厚が薄くなるとファラデー回転角が低下しやすいことがわかった。そこで熱拡散層としていくつかの材料を評価した結果、SiO2を使用することで磁性ガーネット層の厚さが薄い場合でも特製の低下がほとんど無い多層膜膜が形成できることがわかった。
② 記録再生方式の検討:熱磁気記録による磁気ホログラムの回折効率の向上を目指し、記録時の磁化反転を大きくするため磁気アシスト記録方式について検討した。記録時にメディアの初期磁化方向と反対方向に種々の大きさの磁場を印加して、磁気ホログラムの記録を行い、記録条件と再生効率の関係について評価した。その結果、適度な大きさの磁場を印加して磁気アシスト記録を行うことで、回折効率が数10%向上し、特に膜厚が薄い場合にその効果が大きいことがわかった。更にコリニア方式を用いたデータの記録時に磁気アシストを行うことで、記録に必要なエネルギー密度が小さくなり、エラー0での記録再生できる条件が広くなることもわかった。
③磁気ホログラムの磁化記録状態の解明:前年度構築した走査型磁気光学顕微鏡を用いて記録メディアの磁化状態を評価した結果、SPring-8での評価結果と同様の干渉縞が観察できた。またSPring-8での結果と同様、現状の磁性ガーネット膜は磁化特性が一様でなく部分的に特性の悪いところが散在することがわかり、今後そのような不均一性を改善する必要があることも示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

磁気ホログラムの体積記録に求められる多層膜メディアを実際に作製し、特性の劣化が無い多層膜構造の作製条件を明らかにすることができた。また明瞭な再生像を得るために磁気アシスト記録方式について検討を行い、それに必要な条件を明らかにすることができ、磁気アシスト記録方式を用いることで、より広い記録条件でエラ-0が得られることを明らかにした。更に多層膜メディアのような薄い磁気記録層を用いる際には有効であることも明らかになった。
以上のことから、順調に進展していると判断する。

Strategy for Future Research Activity

磁気ホログラムメモリの実用化を目指すにあたり、記録密度の高密度化が必要である。そのため1回の信号光の記録面積の増大ならびに多重記録の検討を行う。また膜厚方向に体積的な記録を行うための多層膜メディアを作製し、そこにデータ記録を行い離散的な記録層に記録してもエラーの無い再生像が得られることを確認するとともに、磁気アシスト記録を併用することで、高密度記録を得るための記録条件について検討を進める。

  • Research Products

    (13 results)

All 2016

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 7 results,  Invited: 3 results)

  • [Journal Article] Magnetophotonic crystal with cerium substituted yttrium iron garnet and enhanced Faraday rotation angle2016

    • Author(s)
      Takuya Yoshimoto, Taichi Goto, Ryosuke Isogai, Yuichi Nakamura, Hiroyuki Takagi, C. A. Ross, and M. Inoue
    • Journal Title

      OPTICS EXPRESS

      Volume: 24 Pages: 8746-8753

    • DOI

      10.1364/OE.24.008746

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Magnetic collinear holograms with magnetophotonic crystals2016

    • Author(s)
      Yuichi Nakamura, Ryosuke Isogai, Hiroyuki Takagi, Taichi Goto, Pang Boey Lim, Mitsuteru Inoue
    • Organizer
      META'16
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development of recording media with artificail magnetic lattces for magnetic hologram memory2016

    • Author(s)
      Yuichi Nakamura, Hiroyuki Takagi, Taichi Goto, Pang Boey Lim, Hironaga Uchida, and Mitsuteru Inoue
    • Organizer
      EMN Meeting on Photonics 2016
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Error-free reconstruction through the improvement of collinear optical system for magnetic hologram memory2016

    • Author(s)
      Yuichi Nakamura, Hiroyuki Takagi, Lim Pang Boey, Taichi Goto, Hironaga Uchida, Mitsuteru Inoue
    • Organizer
      International Symposium on Optical Memory 2016 (ISOM'16)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Improvement of diffraction efficiency of volumetric magnetic hologram with magnetic assist recording2016

    • Author(s)
      Zen Shirakashi, Taichi Goto, Hiroyuki Takagi, Yuichi Nakamura, Pang Boey Lim, Hironaga Uchida, Mitsuteru Inoue
    • Organizer
      International Symposium on Optical Memory 2016 (ISOM'16)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development of magnetophotonic crystals and their applications2016

    • Author(s)
      Yulichi Nakamura, Hiroyuki Takagi ,Lim Pang Boey, Taichi Goto, Hironaga Uchida and Mitsuteru Inoue
    • Organizer
      CMSE2016
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Properties of Magnetic Volumetric Hologram with Magnetic Garnet/SiO2 Multilayered Media2016

    • Author(s)
      Kodai Kawazu, Zen Shirakashi, Taichi Goto, HiroyukiTakagi, Yuichi Nakamura, Pang Boey Lim, Hironaga Uchida, Mitsuteru lnoue
    • Organizer
      IWH2016
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Enhanced Faraday Rotation in a Magnetophotonic Crystal Composed of Cerium Substituted Yttrium Iron Garnet and Thermally-Stable Bragg Mirrors2016

    • Author(s)
      Takuya Yoshimoto, Taichi Goto, Hiroyuki Takagi, Yuichi Nakamura, Hironaga Uchida, Caroline A. Ross, Mitsuteru Inoue
    • Organizer
      2016 MRS Fall Meeting & Exhibit
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 磁性ガーネットを用いたコリニア磁気ホログラムにおける再生像改善2016

    • Author(s)
      中村雄一・高木宏幸・後藤太一・リム パンボイ・内田裕久・井上光輝
    • Organizer
      電子情報通信学会 磁気記録・情報ストレージ研究会(MR)
  • [Presentation] Artificial Magnetic Lattices and Their Optical and High Frequency Applications2016

    • Author(s)
      M. Inoue, Y. Nakamura, H. Takagi, T. Goto, P. B. Lim and H. Uchida
    • Organizer
      第43回 日本磁気学会 学術講演会
    • Invited
  • [Presentation] 磁気アシストによる磁気ホログラムの回折効率向上に関する研究2016

    • Author(s)
      白樫 善,後藤 太一,高木 宏幸,中村 雄一,林 攀梅,内田 裕久, 井上 光輝
    • Organizer
      第43回 日本磁気学会 学術講演会
  • [Presentation] 磁気ホログラムの回折効率に向けた磁気アシスト記録条件の検討2016

    • Author(s)
      白樫 善・河津航大・後藤太一・高木宏幸・中村雄一・林 攀梅・内田裕久・井上光輝
    • Organizer
      電子情報通信学会 電子部品・材料研究会(CPM)
  • [Presentation] 磁性ガーネット/SiO2多層膜構造を用いた体積磁気ホログラムの特性改善2016

    • Author(s)
      河津航大・白樫 善・後藤太一・高木宏幸・中村雄一・林 攀梅・内田裕久・井上光輝
    • Organizer
      電子情報通信学会 電子部品・材料研究会(CPM)

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi