2017 Fiscal Year Annual Research Report
Magnetic field and magnetic domain structure imaging with spectroscopic probe for the development of magnetic material of electric car motors
Project/Area Number |
15H02255
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
齊藤 伸 東北大学, 工学研究科, 教授 (50344700)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 磁気カー効果 / 磁区観察 / 磁界検出 / 磁気光学スペクトル / プラズモン |
Outline of Annual Research Achievements |
電気自動車において基幹部材として用いられるモータは、軟磁性材料と永久磁石材料との組み合わせから成り立っており、各々の磁性材料の特性向上が必須である。これらの磁性材料の開発の際には、磁性材料の磁化状態とモータとしての最終形態での固定子-回転子間の漏洩磁界および磁界勾配等の静的・動的特性との相関を把握することが必須である。モータ等の巻き磁芯形態の試料に対し、非接触で磁化状態や漏洩磁界分布を評価できる分析システムの開発が渇望されている。本研究では、低損失軟磁性材料ならびに少・脱希土類永久磁石材料の迅速な開発を行うため、磁界については「磁性材料からの漏洩磁界の分布を可視化する技術」、磁区構造については傷つき試料であっても「局所領域の磁気光学効果を短時間で分光検出する技術」ならびに「選択した波長を用いた磁性材料の磁化ベクトルの可視化技術」を確立し、これらを両立させたシステムを構築した。 平成29年度は、波長選択型磁界・磁区構造イメージングシステムの構築を行った.平成27年度に確立した「分光型の磁化ベクトル可視化」技術と,平成28年度に確立したイメージングプレートを用いた「空間磁界の可視化」技術とを組み合わせ,モータ用材料の磁区構造と漏洩磁界を同一装置で観察可能なシステムを開発した.さらに,昇温時の逆磁区発生や磁壁移動のように不可逆磁化過程の可視化を実現できるよう機能を拡張するため,高速度カメラを導入するとともに,平成27年度に確立した「局所領域の磁気光学スペクトルの短時間検出」機能を組込んだ.これまでの研究の成果を,複数の国際会議(磁性と磁性材料に関する会議(MMM2017),先進磁性材料とその応用に関する国際シンポジウム(ISAMMA2017),光と磁気の融合研究に関する国際会議(MORIS2018)にて成果を公表した.
|
Research Progress Status |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(9 results)