• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

地盤の耐液状化性能設計法の構築とその実用化-設計地震動を超える外力への対応-

Research Project

Project/Area Number 15H02263
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

風間 基樹  東北大学, 工学研究科, 教授 (20261597)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 河井 正  東北大学, 工学研究科, 准教授 (10371436)
清原 雄康  八戸工業高等専門学校, 産業システム工学科, 准教授 (20369911)
山口 晶  東北学院大学, 工学部, 教授 (30337191)
渦岡 良介  京都大学, 防災研究所, 教授 (40333306)
仙頭 紀明  日本大学, 工学部, 准教授 (40333835)
森 友宏  前橋工科大学, 工学部, 准教授 (40552394)
海野 寿康  宇都宮大学, 地域デザイン科学部, 准教授 (50570412)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2020-03-31
Keywords液状化 / 性能設計 / 流動性 / 液状化判定 / 噴砂 / 繰返しせん断 / 沈下 / 残留変形
Outline of Annual Research Achievements

まず、性能設計に関する国際会議に4編の研究論文を発表した。
液状化検討対象外の土質・地盤条件の明確化については、不飽和土の飽和度を変化させた試料,細粒分の質や量の違う試料,密な砂試料を用いて、主に靭性の観点から整理をすすめた。また、火山灰質砂のしらすを用いた飽和液状化強度試験,入念に突き固めたDr:90-95%の試料土やセメント固化土も対象に検討した。
液状化後の地盤要素の終局的な残留変形量と靭性能評価については、従来法である非排水繰返しせん断強度と累積損失エネルギー量の関係を吟味し、後者の方が前者よりも4倍ほど感度のよい靭性指標であることを示した。
流動性の評価として、粒径の異なるガラスビーズとケイ砂を用いて,乾燥と飽和,試料の凹凸,粒径の大小をパラメータにして流動性を評価する実験を行った。試料の凹凸があるほど,流動量は減少すること、水の有無,粒子形状(凹凸),粒径が流動量に影響を与えていることを示した。また、不飽和シルト質砂及び単粒形の中砂に対して界面活性剤を添加し,土中の水分状態を変化させ単調載荷および繰返し載荷を与えその際のせん断変形挙動を把握した.同一飽和度であってもAE剤を用いて間隙中の水と空気を状態変化させ,間隙水を自由水化させた場合,せん断抵抗,液状化抵抗ともに低下する結果が得られた.
SWS試験結果を液状化判定に利活用するため,SWS試験から得られる計測値と地盤の物理特性との関係を調べた。その結果,自沈層とは200kPaの応力で押しのけられる地盤であること,Nsw値とは先端スクリューポイントのエッジの地盤への貫入量に関連する値であり地盤の固さ(締固め度)を示す値であること,回転トルクは同じ地盤材料であれば締固め度に依存しない(地盤の固さは回し始めのトルクに影響するものの,回し始めてしまえば締固めの影響は無い)ことが明らかとなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の予定のとおり,平成28年度までに整備した研究の遂行に必要な大型試験装置は,順調に稼動し始めたが、その中でせん断土槽に非排水条件で拘束圧を与えることができておらず、この部分の研究遂行が遅れている。
液状化検討対象外の土質・地盤条件の明確化については、不飽和土の飽和度を変化させた試料,細粒分の質や量の違う試料,密な砂試料を用いて、主に靭性の観点から整理をすすめてきたが。密な砂でもせん断破壊は起こすため、液状化によるせん断破壊の定義をどのようにすべきかが課題となることが明らかとなった。一回の大地震で経験する累積損失エネルギー量を目安にして、その可能性を検討したいと考えている。
境界値問題における変形量予測は,2・3次元の数値解析による予測と密接に関係している。数値解析結果における典型的な盛土断面における地震中の応力変化のパターン,単純な応力条件下での過剰間隙水圧蓄積傾向の数値解析結果の妥当性検証の方法,密な砂質土の液状化後のねばりと多様な砂質土の統一的な評価に用いるための密度指標について検討したが、より普遍性のあるものにしたい。関連して、数値解析コードに用いる構成則のパラメータ設定のために使用可能な、データセットを用意することに動き出す。

Strategy for Future Research Activity

今年度は 耐液状化に関する性能設計のための大きな枠組みの妥当性を研究代表者の風間が検討する。妥当性については、実際の埋め立て地を対象として、原位置の土質調査、サンプリング、サウンディングなどを予定している。
研究年限が2年となったため、当初の計画を再確認し、目標までに漕ぎつけるよう努力する。また、研究成果は、2018年10月12月に開催される研究集会において順次発表予定である.

  • Research Products

    (21 results)

All 2017

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (19 results)

  • [Journal Article] Laboratory testing procedure to assess post-liquefaction deformation potential2017

    • Author(s)
      Jongkwan Kim, Tadashi Kawai and Motoki Kazama
    • Journal Title

      Soils and Foundations

      Volume: 57 Pages: 905-919

    • DOI

      10.3208/jgs.12.323

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] セメント改良と突固めによる二戸しらすの液状化強度向上効果と土水連成コードによる挙動予測2017

    • Author(s)
      清原雄康
    • Journal Title

      地盤工学ジャーナル

      Volume: 12 Pages: 235-244

    • DOI

      10.3208/jgs.12.235

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] A framework of seismic design for soil liquefaction based on the energy concept utilizing the ductility performance of soils2017

    • Author(s)
      Motoki Kazama, Tadashi Kawai, Kim Jongkwan and Masayuki Tomita
    • Organizer
      3rd International Conference on Performance-based Design in Earthquake Geotechnical Engineering
  • [Presentation] Evaluation of contraction potential of silty soils based on the minimum void ratio2017

    • Author(s)
      Jongkwan Kim, Tadashi Kawai & Motoki Kazama
    • Organizer
      3rd International Conference on Performance-based Design in Earthquake Geotechnical Engineering
  • [Presentation] Performance of various granular soils in most dense state2017

    • Author(s)
      Tadashi Kawai, Kim Jongkwan and Motoki Kazama
    • Organizer
      3rd International Conference on Performance-based Design in Earthquake Geotechnical Engineering
  • [Presentation] Liquefaction of unsaturated sandy soil considering non-plastic fine granular and the water state2017

    • Author(s)
      Unno, T., Zakaria, Y. B. A., and Kumamoto, T.
    • Organizer
      3rd International Conference on Performance-based Design in Earthquake Geotechnical Engineering
  • [Presentation] An experimental study of sand boiling in relation to shearing characteristics of liquefied soil2017

    • Author(s)
      T. Kawai, K. Jongkwan, M. Kazama and T.Yoshii
    • Organizer
      19th International Conference of Soil Mechanics and Geotechnical Engineering
  • [Presentation] 模型地盤浅部における上載圧の偏りと貫入抵抗2017

    • Author(s)
      神馬光健,風間基樹,河井 正,金 鍾官
    • Organizer
      第52回地盤工学研究発表会講演集
  • [Presentation] 累積損失エネルギーに基づく土の液状化抵抗評価の現行の液状化強度に対する優位性2017

    • Author(s)
      風間基樹,河井正,金鍾官,富田真之
    • Organizer
      第52回地盤工学研究発表会講演集
  • [Presentation] せん断ひずみ履歴が微小抵抗領域の大きさに与える影響について2017

    • Author(s)
      富田真之,風間基樹,河井正,金鍾官
    • Organizer
      第52回地盤工学研究発表会講演集
  • [Presentation] 様々な粒度分布を持つ砂質土の液状化抵抗評価のための 最小間隙比の求め方について2017

    • Author(s)
      百間幸晴,河井 正,風間基樹,金 鍾官
    • Organizer
      第52回地盤工学研究発表会講演集
  • [Presentation] 密な状態における砂質土の繰返しせん断挙動について2017

    • Author(s)
      安達夏紀,風間基樹,河井 正,金 鍾官,百間幸晴
    • Organizer
      第52回地盤工学研究発表会講演集
  • [Presentation] JIS規格法による最小間隙比と非排水繰返しせん断による最小間隙比の比較2017

    • Author(s)
      小野将太郎,風間基樹,河井正,金鍾官
    • Organizer
      平成29年度土木学会東北支部技術研究発表会
  • [Presentation] 繰返し応力履歴の異なる飽和砂の累積損失エネルギーとポスト液状化評価2017

    • Author(s)
      清原雄康
    • Organizer
      平成29年度土木学会東北支部技術研究発表会
  • [Presentation] 上向き浸透流が液状化強度に及ぼす影響に着目した要素シミュレーション2017

    • Author(s)
      斎藤和寿,仙頭紀明
    • Organizer
      平成29年度土木学会東北支部技術研究発表会
  • [Presentation] 飽和砂の流動実験による流動量と試料の平均粒径の関係2017

    • Author(s)
      中山一紀・佐藤真太郎・山口晶
    • Organizer
      平成29年度土木学会東北支部技術研究発表会
  • [Presentation] 液状化試験後の残留せん断ひずみが再圧密体積ひずみに及ぼす影響2017

    • Author(s)
      後藤直紀, 仙頭紀明
    • Organizer
      平成29年度土木学会東北支部技術研究発表会
  • [Presentation] 間隙中の水分状態を変化させた不飽和土の繰返しせん断変形挙動2017

    • Author(s)
      海野寿康,吉直卓也,AFIFAH YASMIN BINTI ZAKARIA,隈元太朗
    • Organizer
      土木学会第72回年次学術講演会第C部門
  • [Presentation] 水分状態を異にした不飽和砂の有効応力低下挙動2017

    • Author(s)
      中野碧,海野寿康,吉直卓也
    • Organizer
      第44回土木学会関東支部技術研究発表会
  • [Presentation] 低塑性粘土と非塑性シルトの繰返しせん断およびせん断後挙動の比較2017

    • Author(s)
      山田結花,海野寿康,吉直卓也
    • Organizer
      第44回土木学会関東支部技術研究発表会
  • [Presentation] スウェーデン式サウンディング試験における地盤の密度・拘束圧と貫入量2017

    • Author(s)
      高野椋輔,森友宏
    • Organizer
      第44回土木学会関東支部技術研究発表会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi